ともに生きる

社会科授業 3年生

公民の地方自治の授業です。

城東地区の現状から、住民目線でコミュニティーバスの路線をどうするとよいか自分なりに考え、お互いに交流しました。
画像1 画像1

学年合唱 2年生

学年合唱「時の旅人」の練習をしました。

だんだん素晴らしい合唱に仕上がってきました。
画像1 画像1

道徳授業 3年生

合唱の歌詞をもとに、その意味や合唱への取組について話し合い、皆と友情を深めることや、卒業後の進路に希望をもつことの大切さについて学びました。
画像1 画像1

道徳授業 1年生

教育実習生が授業を行いました。

1組は幸せな仕事とは何か皆で考えました。
3組は家族の一員としてできることは何か皆で考えました。

どちらのクラスも気軽に話し合う雰囲気ができています。
日頃の道徳への取組ではないでしょうか。
画像1 画像1

全校集会

昼に全校集会を行いました。
内容は以下の通りです。

■表彰
 ・水泳部女子 サンフロッグ杯45分耐久レース 特別賞
 ・赤い羽根作品コンクール(ポスター・書道)佳作3名
■委員会より
 ・図書委員会:本の貸し出しを増やすため取組
 ・給食委員会:残食を減らす取組
■校長先生の話
 ・16日(土)の県駅伝大会の紹介
 ・ある学校の合唱での取組について紹介
■教育実習生お別れのあいさつ
■生徒指導より
 ・SNSの使い方・ルールについて
 ・自転車のルール・マナーについて

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11/14)

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さんまの塩焼き ほうれん草のごま和え 手作りすいとん汁

「すいとん」とは、小麦粉のだんごを入れた汁物です。
「すいとん」と聞くと、戦争中の食糧が不足していた時代に食べられていたイメージが強いですが、地域によって「だご汁」や「ひっつみ」などと呼ばれ郷土料理として根付いています。
 今日のすいとん汁は、小麦粉と白玉粉、牛乳を混ぜてすいとんを作っているので、もちっとした食感になっています。

英語授業 2年生

教育実習生が授業をしました。

ビンゴゲームをしながら「When」を活用し、適切な使い方や疑問詞で使う場合との違いについて学びました。
画像1 画像1

朝うた 1年生

文化のつどい合唱発表会が近づいてきました。
今朝は久しぶりに合唱の練習をしました。
1年生もずいぶん上手になってきました。
画像1 画像1

自治的活動 全校

授業後に、議会、委員会、学代会、教科委員会等、生徒が主体的に学校生活をよりよくする活動(自治的な活動)を行いました。

会議室には議員と保健委員が集まり、新たな取組「ピアサポート活動」(命と心を守る視点から、仲間の悩みを考え受け止めて支え合う活動)をコラボして実施する話し合いをしていました。

その他の委員会や学代会も、新たな後期の活動を企画しているようです。
皆さんのチャレンジ、期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/13)

画像1 画像1
キムたくチャーハン 牛乳 いかフリッター もやしのナムル ささみの中華スープ

 キムたくチャーハンは、長野県の給食で開発されたキムチとたくあんの入ったご飯です。
 キムチに含まれるカプサイシンは、新陳代謝を高め脂肪を燃焼させる働きがあります。また、たくあんなどの漬け物には乳酸菌が含まれており、腸の働きを整えてくれます。
 キムたくチャーハンは名前や味だけではなく、栄養面でもすぐれていたため、全国に広がったようです。

数学授業 1年生

教育実習生が研究授業をしました。

比例の関係を利用して、身の回りの課題を解決していきます。
全員が課題解決できるように、グループで相談しながら学習を進めていきました。
画像1 画像1

後期中間テスト 全校

後期中間テスト2日目です。

あとひといきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11/12)

画像1 画像1
さつまいもカレー(麦ご飯) 牛乳 コールスローサラダ ヨーグルト

 さつまいもは収穫してから、たんぱく質と糖がくっついてどんどん甘くなります。そのため、収穫したてより貯蔵したさつまいもの方が甘みが強いです。
 また、同じさつまいもでも加熱する時間が長い方が甘みが増します。
 今日のカレーは、じっくりとさつまいもを煮込みました。

中間テスト 全校

後期中間テスト1日目の様子です。

どの生徒もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 後期中間テスト1日目です。廊下は肌寒い中でしたが、教室はこのあとの社会のテストにむけて、集中して学習する姿がありました。今日・明日と勉強の成果を発揮しましょう!

道徳授業 2年生

2年生2クラスで教育実習生が道徳の授業を行いました。

互いの個性を認め合うことの大切さや、公正・公平とはどんなことなのか考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱中間発表会 3年生

6限に中間発表会を行いました。

どのクラスも徐々に仕上がってきています。

本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間発表の振り返り(1年生)

画像1 画像1
11月23日の合唱発表会にむけて、先週行った「中間発表」を踏まえての学活の様子です。自分たちの合唱の様子や、先輩たちの過去の合唱の様子を動画でみながら、今後の練習に関して考えていました。

夢給 2年生

今日は2年2組の夢給でしたが、あいにくの雨でした。

体育館で皆で楽しく会食しました。
画像1 画像1

朝のST  1年生

教育実習生による朝のSTの様子です。
教育実習も最終週となりました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 公立A一般・推薦入試 
3/9 公立B一般入試 
3/10 公立B一般・推薦入試

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270