新着 学校日記

1月8日 いつもの毎日がはじまりました 2年生

 3学期の学級の係を決めたり、九九の表を作って九九の復習をしたり。3学期の2日目には、もういつもの仲間といつものような毎日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 なわとび 6年生

 雨降りのため、外で体育ができませんでした。体育館で、時間内に何回跳べるかペアで数えながら、自分の記録に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 3学期始まりました 5年生

 今日から6時間授業です。算数では、増え方のきまりを見つけて考えました。理科では、コイルを巻いて、協力しながら実験しました。体育では、縄跳びに取り組みました。
 どの教科も、意欲的に取り組み、3学期頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 英語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で案内の言い方を練習しました。ALTの指示に合わせて体の向きをかえたり、音声を聞いて問題に答えたり頑張って取り組みました。

1月8日 掃除・保健指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。元気な顔がそろいました。冬休みに、家庭で楽しく過ごしパワー全開で3学期がスタートしました。
 早速、平常の日常が戻り、給食、掃除、係活動が始まり新しい気持ちで頑張っています。

1月8日(水) 令和2年最初の給食です

 今日の献立は、七草ごはん・牛乳・雑煮・ぶりの照り焼き・紅白あえです。1月7日は「七草がゆ」を食べて、無病息災を願う風習があります。給食では、ごはんに混ぜています。
 出世魚である「ぶり」は、縁起の良い食べ物の一つです。お正月にちなんだ食材には、1年を健康に過ごせるような願いが込められています。これからも食べ続けたいですね。
画像1 画像1

1月8日 こつこつタイム 1年生

 朝のこつこつタイムでは、3学期用の新しい漢字ドリルで、漢字の勉強です。「八つ」「青空」の読み方は…。久しぶりでしたが、いつものように集中して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 PTAあいさつ運動

 朝からあいにくの強い雨の降る中、PTA生活委員や理事の方に来校していただき、あいさつ運動をしていただきました。新学期の2日目でしたが、とても元気ないあいさつができる児童もいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 新年の抱負 5年生

 冬休みの宿題のチェックや提出の後、新年の抱負を書きました。その後、みんなの前で発表しました。「目の前のことをできる範囲で一生懸命やり続けること」で、抱負に書いた目標や夢が実験するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 冬休みの宿題を集めます 3年生

 久しぶりの先生や友達に会えて、とてもうれしそうです。宿題のチェックをしたり集めたり、プリントの配付をしたり。初日から先生の指示をよく聞いて、てきぱき行動でき立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3学期がスタート 1年生

 新学期の1日目は、冬休みの宿題を集めたり、配付物を配ったりすることが多かったです。みんなとても落ち着いたスタートができました。始業式の校歌も大きな声で歌えましたね。
 また、1組は担任の先生が代わりました。3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 久しぶりの学校

 久しぶりの登校です。いつもより早く登校して、門の周りには児童がいっぱいでした。一斉にそれぞれの昇降口に向かう児童の顔はやる気いっぱいでした。運動場にも歓声が戻ってきました。久しぶりの友だちと楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)3学期が始まりました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、3学期が始まりました。今日は、課題提出、配付プリントの確認、日誌の答え合わせなどをしました。
 6年生にとっては、小学校生活最後の3学期。一日一日を大切に思い、悔いのない小学校生活を過ごしてほしいと思います。ラスト3か月、頑張っていきましょう!!

1月7日 3学期スタート! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。新年の意気込みが伝わってくるような、素晴らしい態度で式に臨むことができました。3学期は、高学年に向けての準備の学期です。下級生のよい手本となるような素敵な姿がたくさん見られることを期待しています。

1月7日 学活 2年生

3学期スタートです。久しぶりに友達に会えて、皆うれしそうでした。明日から勉強が始まります。元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3学期始業式

3学期が始まりました。校長先生からは、エジソンの言葉を例に、「特別なことをするのではなく、自分にできる範囲で一生懸命続けて頑張れば、周りの人があなたの変化に驚くでしょう、でも一番驚くのは自分自身です」というお話を聞きました。また、年の初めにもった「目標」、その目標に向かって一生懸命努力を続けてほしいです。3学期も「つよい心」と「やさしい心」でみんなでがんばりましょう、というお話も聞きました。校歌を全校児童がそろって歌うのも今年度は今日が最後でした。素敵な歌声が体育館全体に響き渡りました。明日から授業や給食も始まります。3学期も子どもたちと学校生活を送れることが楽しみです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日 学校はみんなを待っています!

 新年あけましておめでとうございます。冬休みも今日で終わり、明日から3学期スタートです。
 学校では、そうじをしたり、3学期に使う教材を運んだり、学習の計画・準備をしたりと、新学期に向けて準備をしています。
 明日の朝、みんなが元気に登校してくれるのを待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日 Webサイトをお休みします

 明日の12月28日(土)より新年1月5日(日)まで、年末年始の休業期間になります。次回のホームページの更新は1月6日(月)の予定です。
 令和元年中は、保護者・地域の方にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 皆様にとって2020年が良い年になりますように、と願います。

12月27日 2学期の思い出

日々の学校生活の中で、子どもたちの成長を感じる2学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日 2学期を振り返って

 2学期には、様々な行事がありました。行事までの練習や当日本番を通して、みんなと力を合わせることの大切さや努力を積み重ねることの大切さなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442