最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:23
総数:571852

11/6 5年生 劇の練習

 5年生は体育館で劇の練習に励んでいました。台詞の分担を分け、周りの仲間とそろえてようとがんばっていました。練習できるのもあと数日。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 4年生 国語

 ごんぎつねの読み取りをしていました。つぐないをしようとするごんの気持ちを読み取り、まとめていました。「つぐない」も、人間にしかない崇高な感情の一つかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/63年生 図工

3年生は図工で、粘土を使って作品づくりをしていました。白い粘土に絵の具を混ぜると、とても優しい色合いになります。粘土の性質を生かしながら、一生懸命に作品づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 2年生 物語の絵

 2年生は、物語の絵にチャレンジ!どの場面を描くのかを決めて、かき始めていました。場面の雰囲気や様子が伝わるように、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 1年生 算数

 形づくりをしていました。教科書と同じ形になるように、教科書をよく見ながら作成!上手にできると、誰かに見てほしくなるようですね。みんな、すごいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 くすの木 国語

 音読練習に励み、がんばりシールを選んでいました。一生懸命に音読をした分、喜びも大きくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 2時間目の様子(11/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では理科の「季節と生き物」の学習をしていました。春や夏に観察したことを思い出していました。

2年生 2時間の様子(11/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、国語の「お話の作者になろう」で物語を作って読み合っていました。どんなお話になるのか楽しみですね。

1年生 2時間目 (11/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いろいろな音を見つけよう」タンブリンなどの学期を使って、音の出し方を工夫していました。学校祭の招待状も作成中です。

11/5 読み聞かせ

読み聞かせがありました。みんな真剣に聞いていました。遠くの教室から、子どもたちの声が聞こえてきました。本の世界に入り込んでいたようですね。読み聞かせの皆さん、いつもありがとうございます。
 1−1 どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん
 1ー2 しろくろつけてよ シマウマくん
 1−3 もぐらバス        2−1 くまのがっこう ジャッキーのゆめ
 2−2 しりたがりやのぽんたろう
 2−3 おたのしみじどうはんばいき ぜったいぜったいあけちゃだめ
 3−1 チコちゃんこまった こまったね 
 3−2 ねこのシジミ       4−1 うそうそかわうそのむかしばなし
 4−2 見えなくてもだいじょうぶ? 5−1 いすがにげた 
 5−2 ボノロン ロップと雲のせいれい
 6−1 桃太郎          6−2 どうするどうするあなのなか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 (11/5)

青森県のホタテガイの養殖について勉強しています。養殖には、どのようなメリットがあるか、発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 (11/5)

日なたと日陰の様子の違いをまとめています。たくさん手が挙がり、いろいろな意見を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 学活 (11/5)

3年生の劇で使う大道具の前で、ハイ ポーズ。
本番もこの調子でね。
画像1 画像1

1年生 学活 (11/5)

劇で使う衣装や小道具の確認です。衣装を着けると楽しくなり、笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年練習 (11/5)

ステージで劇の練習です。みんなで声を合わせる練習です。とても元気よく台詞が言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 (11/5)

かけ算の問題です。
「6個入りにチーズが4箱あります。チーズはいくつありますか」
みんな、自信をもって手を挙げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 (11/5)

 献立の立て方を勉強しています。好きなものばかりでなく、栄養のバランスを考えて、作ることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学校祭の道具作り 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇で使う衣装や道具などをみんなで作りました。お互いに教え合ったり手伝ったり、協力して作ることができました。
 自分たちで作った衣装や道具を持って演技するのが待ち遠しいですね!

3年生 学活 (11/1)

場面ごとに、ステージの立ち位置を確認しています。だんだん完成に近づいています。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 (11/1)

主人公の気持ちの変化を考えています。教科書のどの部分から読み取れるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます