最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:134
総数:946151
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

委員会活動の様子

○ 6月6日(木)
 ボランティア委員会(ベルマークを数えています)
 給食委員会(配膳台をきれいに拭いています)
 園芸委員会(夏の苗植えのための準備)
 生活委員会(日頃の活動の反省)
 運動委員会(体育倉庫の整頓)
 保健委員会(手洗い用液体石けんの補充)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ものさしの達人

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月6日(木)

 図画工作では、様々な紙の種類を利用して作品を仕上げています。紙をくしゃくしゃにしながら、工夫して作っています。

 算数では、長さの学習をしています。ものさしの使い方にも、だいぶ慣れました。長さを測ったり、直線をかいたりすることができるようになりました。

2,4年生 ペア遊び

画像1 画像1
○ 6月4日(火)
 4−2が2−2、2−3と体育館で「もうじゅうがりに行こうよ」、4−3が2−4と運動場で「はないちもんめ」を行いました。お兄さん、お姉さんとして楽しく一緒に遊びました。これからもお兄さん、お姉さんとして頑張っていきます。

1年生 おはよう読書

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月5日(水)

 本日はおはよう読書がありました。子どもたちは普段から読書が好きで、図書館へ足繁く通っておりますが、自分で読む読書と読み聞かせは別なようです。本当に楽しそうにニコニコ笑顔で、絵本の1ページ1ページに反応をする姿が見られました。

もうすぐプール開き

○ 6月5日(水)
6月7日のプール開きに向け、プール掃除の仕上げを先生たちで行いました。
画像1 画像1

2年生 おはよう読書

画像1 画像1
○6月5日(水)

 おはよう読書が行われました。今日は、子どもたちと意見を交わしながら、本を読んでくださる場面がありました。興味津々で、聞く子どもたちの姿が印象的でした。

2年生 町たんけんについて発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月5日(水)

 生活科では、ミニトマトの観察や町探検のまとめをしています。グループで話し合って、町探検の内容を発表する予定です。

今週のおすすめ本

○ 6月5日(水)
 今週のおすすめ本は、「あめじょあじょあ」(文:イ・ミエ、絵:田島征三)です。

雨はどうして降るのか?

わかりやすい言葉で説明されている本です。

絵もきれいで、子どもたちはきっと引き込まれると思います。
画像1 画像1

アルミ缶回収へのご協力に感謝!

○ 6月5日(水)
 暑くなりましたので、たくさんのアルミ缶が回収されました。

PTAの役員・委員さんに持ってきたアルミ缶を渡す時の笑顔がすてきでした。

いつでも「笑顔プラス」を意識したいです。

ご協力ありがとうございました。PTA役員・委員の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1

1年生 国語(あいうえおで遊ぼう)

○ 6月4日(火)
 五十音を使って、クイズをしながらひらがなを覚えました。最後にグループでひらがなしりとりをしました。
画像1 画像1

2年・4年 いっしょに遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○6月4日(火)

 長放課に、ペア遊びをしました。4年生が中心となり、企画をしてくれました。お兄さん・お姉さんは、優しく声をかけてくれます。ペアで過ごす時間は、いつもニコニコです。

2年生 くしゃくしゃ ぎゅっ!

画像1 画像1
○6月4日(火)

 図画工作では、「くしゃくしゃ ぎゅっ」をしています。いろんな紙を使って、自分の好きな作品を仕上げます。

 算数では、長さの学習を進めています。身近にあるものの長さを予想し、実際に測っていました。

 道徳では、自分の好きなところを認めようという内容を行っていました。友達同士でよいところを見つけ合い、笑顔が溢れていました。

3年生 体育(ポートボール、リレー)

○ 6月4日(火)
 3年生は、体育でポートボールやリレーを行っています。

仲間と協力しゴールを目指すことの楽しさを感じながら、練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習 ゆで卵を作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 6月4日(火)
 今日の5年2組の授業は、家庭科で調理実習を行いました。自分好みの硬さのゆで卵作りに挑戦しました。時間をしっかり計り、おいしい半熟や固めのゆで卵を作る予定でしたが、ちょっと柔らかいゆで卵ができました。お家で機会があれば自分好みのゆで卵作りに挑戦して欲しいです。

北小ボランティアの方に感謝!

○ 6月4日(火)
 北小ボランティアの方が、5月末より学校が休みの日に、校内の花壇や1・2年生の鉢植えに水やりをしてくださっています。

親子でご協力してくださったり、除草までしてくださったりと感謝です。
これから暑さも厳しくなります。校内の環境整備、子どもたちの学習のため今後もご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養士の先生に給食の配膳を見ていただき、一緒に会食をした後、おはしの持ち方を指導していただきました。おはしを持つときは、まずはじめに1本を鉛筆のように持ち、もう1本は、親指の付け根と薬指の腹で抱えるようにして持つよう、教えていただきました。これからおはしの美しい持ち方を意識できると良いです。

2年生 水やりを頑張っています

画像1 画像1
○6月3日(月)

 暑い日が続いています。子どもたちは、毎日ミニトマトに水をあげています。下校時に、水をあげながら「バイバイ」と、優しく声をかけている子もいました。
 今週末の授業参観時に、よろしければお子様のミニトマトをご覧下さい。

1年生 支柱をつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月3日(月)

 だんだんとあさがおが大きくなってきました。大きくなっていく上で、倒れず元気に育っていけるように、本日支柱をつけました。あさがおが、これからどんな姿になっていくのか楽しみです。

2年生 長さを調べて

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月3日(月)

 算数では、長さの学習をしています。ものさしを使って、長さを調べることができるようになりました。10センチメートルは、どれぐらいかを考えていました。

 生活科では、ミニトマトの観察を続けています。実が大きくなってきました。特徴を観察し、まとめていました。

野外学習2日メール

画像1 画像1
◯ 6月1日(土)
 さようならをして、解散しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/10 ベルマーク収集
3/11 PTA新旧引継
一斉下校
3/12 PTA新旧役員引き継ぎ
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221