最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:23
総数:571781

5年生 家庭科 (7/10)

ティッシュケースを作ります。
糸で名前や飾りを縫っています。
先生といっしょに、楽しく作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 (7/10)

「おおきなかぶ」の音読の仕方の説明を聞いています。
理解できた子は、ピンと手が挙がっています。
しっかり説明が聞けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 (7/10)

「マルセリーノの歌」をリコーダーとけん盤ハーモニカで演奏しています。
旋律や響きの変化をとらえて演奏することができました。
さすがは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 (7/10)

「僕は、・・・と思いました」
「皆さんどうですか」
「賛成の人は、手を下してください」

残った人たちは、反対の人です。
こうして、みんなの意見を交換しながら、話し合いを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 生活 (7/10)

雑きんがけを一生懸命にやっています。
雑きんの使い方やゆすぎ方、しぼり方を覚えるだけでなく、みんなで協力することの大切さや、働くことの喜びを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピア・サポート活動(7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よりよい人間関係を目指してピア・サポートの授業をしています。

1 一方通行と双方向のコミュニケーション
2 素敵な話の聞き方を考えよう
3 素敵な頼み方をしよう
4 上手な自己主張をしよう
5 トラブルの解決を考えよう

1〜5を実践することで、対人関係がよりよくなると良いですね。

教育相談

今西小では、5月20日(月)〜5月22日(水)の3日間、定期相談を行いました。
また、「つぶやきメール」にも相談をいただいた時には、早急に対応していきたいと考えています。

これらに限らず、お子様の悩みや心配なことがありましたら、学校までぜひ、ご連絡ください。
よろしくお願いします。
           (写真は過去のものです)
画像1 画像1

1年生 音楽(7/9)

1年生の音楽です。「先生立って歌いたい!」子どもたちは、音楽に合わせて手拍子をしたり、ダンスをしたり、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 (7/9)

3年生の算数です。水泳の後ということで、いつものパワーを感じませんでした。でも、元気がすぐもどるところが子どもたちのすごいところ。うらやましいかぎりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数(7/9)

5年生の算数です。音楽室の方から近づいていきましたが、とても静かで、だれもいない教室のようでした。みんな、集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 (7/9)

くすの木では、家庭科と算数をしていました。困ったときに、いつでも聞くことができます。安心して学習に励んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 (7/9)

ソフトハンドベースボールの授業です。
試合をする前に、ゴロやフライの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 (7/9)

500円で、98円のパンが5個買えますか。という問題です。

「1個100円でも5個買えるので、1個98円なら買えると思います」

とても上手に説明ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 (7/9)

田植えの体験をレポートに書いています。パソコンで歴史を調べたり、図鑑や本で、調べたことをまとめます。6年間の田植体験の総まとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七夕飾りとスローガンを見たよ(7/8)

 児童集会で、七夕飾りと、スローガンが発表されました。七夕飾りは、七夕祭りで飾られます。2学期に行われるスポーツフェスタのスローガンが発表されたので、2学期も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおをつかって(7/8)

あさがおを使って、色水と押し花をつくりました。
きれいな作品になりましたね♪
まだまだ咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数(7/8)

6年生の算数です。比の値について学習していました。「比の値って何?」きちんと答えられるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写(7/8)

4年生の書写です。ICT機器を使って、ポイントを紹介していました。全員にとって分かりやすい授業となるように、いろいろな工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数(7/8)

2年生の算数です。まとまりを作って正確に数えていました。早く簡単に正確にできると、頭文字をとって「はかせ」と呼ばれることがあります。みんな「はかせ」になれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 お楽しみ会2(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで当番を決めて、交代で水やりをしてきた野菜。いよいよ収穫の時です。本日は、ピーマン、小松菜、オクラを収穫しました。きれいに洗って、何ができるのでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます