新着 学校日記

6月24日 がまんづよさ

 朝礼のお話は、「つよい心」についてでした。どんなことができると、つよい心なのか、考えてみました。
 修学旅行で、6年生が座禅体験をしたとき、住職の方から、2つできるようになるとよいとお聞きしました。「人の話を聞くことができること」「がまんすることができること」です。当たり前ですが、実際には、難しさもあります。
 「めんどうだな」と思うことも、やり続けるには、我慢が必要です。1学期の残り4週間、少し「がまんづよさ」を意識していきましょう、というお話でした。
画像1 画像1

6月24日 小学校のお友達が考えた「パリパリ梅肉から揚げ」

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・けんちん汁・パリパリ梅肉から揚げ・花野菜のおかかあえです。パリパリ梅肉から揚げは、朝日東小学校の児童が考えた献立です。鶏肉の下味に梅肉を使ってコーンフレークをつけて揚げました。子どもたちにも人気の給食となりました。

6月24日 水泳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の水泳はいつも通り水慣れをした後、一人ずつどれくらい泳げるかを測定しました。みんな一生懸命泳いでいました。次回以降も練習を頑張って、自分の記録を伸ばしていけるといいです。

6月24日 通学団班長会

通学団の班長が集まって、普段の登下校について振り返りました。通学班の児童みんなが安全に通うために班長の児童は、下級生の事を考えてがんばっています。たよりになる高学年の児童です。これからも班長としてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 新しいサッカーゴール

 西側のサッカーゴールが新しいものになりました。子どもたちは、新しいサッカーゴールに誰が第1号のシュートを決めるか、和気あいあいと競い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 わくわく読書まつり

 わくわく読書まつりの2週目が始まりました。今日も、図書室は大賑わい。特にスタンプラリーは、人気です。また、低学年の子に読み聞かせをしている高学年も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 大徳連区子ども会ドッジボール大会

 天候に恵まれ、ドッジボール大会が歓声につつまれて行われています。昨日の午後、そして今日も早朝から子ども会の役員のみなさまには準備を進めていただきました。また、多くの保護者の方にも引率などでお世話になりました。ご来賓の方にもご出席いただきました。そのおかげで、本当に楽しい、思い出に残る一日になりました。、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 ペタンク大会

 大徳公民館主催のペタンク大会が、大徳小学校の運動場で開催されています。5m先のオレンジの球をめがけて、鉄の球を転がす競技です。一宮市ペタンク協会の方をお招きして競技方法を教えていただきました。大人も子どもも一緒に楽しめる楽しい大会になっています。子どもたちのために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 プール楽しいよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校での水泳の授業にも慣れ、楽しく水あそびをしています。バタ足の練習をしたり、みんなでプールを歩いたり、笑顔がいっぱいです。

6月21日 図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間です。ビー玉を転がすゴールの位置やしかけなど、みんなのくふうがいっぱいです

6月21日 願いをこめて 3年生

 一宮七夕まつりで飾りつけされる小学校創作飾りの、一人一人の願いを書きました。「何を書こうかな」と考え、丁寧な字で願いを書きました。「クラスのみんなが仲よく、幸せになりますように」という、すてきな願い事もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 ひかりの プレゼント 2年生

 図画工作では、透明シートに、いろいろな色のシートを貼ってすてきなうちわを作りました。はさみで形を作り、色を変えたり重ねたりして作っていきました。時々、光を通して、次はどうするとよいのか考えました。さて、どんなうちわが完成するかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 ごちそうを作ろう 1年生

 図画工作では、粘土でごちそうを作りました。それぞれが作ったものを合わせて、学級でごちそうパーティです。ピザ、ケーキ、お寿司、パンなど、みんなこだわりをもち工夫して作り、できあがると自信をもって見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 今週も頑張りました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も4年生は元気に頑張りました!1学期も残りあと1か月、暑さに負けず学習にも生活にも一生懸命頑張ってもらいたいと思います。

6月21日 ソフトバレーボール 6年生

 体育のソフトバレーボールでは、笑顔がいっぱいの練習でした。ボールは柔らかく怖さはありません。そして、特別ルールでセッターの係の人は、トスの前にキャッチして、アタックが打ちやすいように投げても良いことになっています。ところが、セッターでない人もキャッチしてしまい、みんな、笑いがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 この地域の郷土料理の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳・五目きしめん・五平餅です。今日はこの地域の郷土料理をふんだんに取り入れています。五平餅は、八丁味噌や豆味噌、ねりごまなどを使って給食室で手作りしたたれをかけました。五目きしめんには、鶏肉・油揚げ・かまぼこ・大根・干ししいたけ・小松菜・ねぎと具だくさんの汁にきしめんを付けて食べます。
 五平餅は子どもたちに人気で、おいしそうにほおばっていました。

6月20日(木)今週も水泳頑張りました! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は天候にも恵まれ、3日間プールができました。
 今日は、ビート版を使ってキックの練習をたくさんしました。最後は自由時間も設け、楽しく終えることができました。
 プールの外には、上靴がきちんと整頓されて置いてありました。さすが6年生、意識してくれていて、とても嬉しく思います。

6月20日 情報モラル教育学習会 5年生

 講師の先生をお招きし、情報モラル教育学習会を開催しました。SNSやゲームなどで、子どもたちはインターネットに身近に関わっています。インターネットを安全に活用するにはどうしたらよいか、被害にあった時にはどうしたらよいか、事例を交えたお話をしていただきました。
 ご家庭でもインターネットを使う際のルールを決めていただいたり、話していただいたりする機会があるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 おりひめさまのプレゼント 2年生

 算数の授業では、教育実習生が授業を行いました。教科書の問題を、「おりひまさまからプレゼントされた星の数を数えよう」と提示しました。子どもたちは、興味をもって楽しく授業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)トントンくぎ打ち名人(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で、かなづちとくぎを使って作品作りをしています。初めてかなづちを使う子も多いですが、楽しく工作をしています。くぎ打ちが終わった子は、色塗りなどをして仕上げをします。思った通りの作品になったかな。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442