新着 学校日記

7月30日 野外教育活動 8

上手に玉ねぎの皮もむきました。自然の中での調理は、気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 7

野菜や肉も頑張って切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 6

火おこしも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 5

みんなで協力して準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 5年生

電波が弱いので、まず午後の様子をダイジェストでお知らせします。
野外炊飯はみんなで協力して完成させました。ところが、急に雨が。傘をさしてカレーライスを食べました。すぐに雨はやみ、片付け。今は、キャンプファイヤーを楽しんでいます。みんな元気です。

7月30日 野外教育活動 4

入所式を行いました。いよいよキャンプの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 3

木陰は涼しく、みんなで昼食。おにぎりをペロリと食べてみんないい笑顔です。これから入所式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 2

野外教育センターに無事に到着しました。クラスごとに記念撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(火)いってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が野外教室に向けて元気に出発しました。今日と明日、仲間と協力しながらたくさんの経験をしてきてください。一回り大きく成長したみんなに会えるのを楽しみにしています。

7月30日 野外教育活動 1

学校で出発式を行いました。ねらいをもった実りあるキャンププにしてほしいと思います。
画像1 画像1

本日・26日(金)のプール開放を中止します

 11時15分の段階で、すでにWBGT(熱中症指数)が「31」をこえているため、本日もプール開放を中止します。これで、本年度のプール開放は終了となります。よろしくお願いいたします。

7月26日 秋の校外学習下見 6年生

 10月31日(木)に秋の校外学習が行われます。6年生は岐阜県瑞浪市にある「サイエンスワールド」へ行きます。昨日、下見に行ってきました。
 当日は、映像と実験の科学実演ショーを見たり、一人ひとりが実験を体験したりして、科学の不思議やおもしろさ、大切さを体感します。
 そしてこれが小学校最後の校外学習となります。芝生広場でみんなでお弁当を食べたり、遊んだりして、全員の絆をより深めていきましょう。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日 秋の校外学習の下見 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は秋の校外学習で、岐阜県海津市にある木曽三川公園とアクアワールド水郷パークセンターを訪れます。社会科や総合的な学習の時間で学んだことを見学や体験学習で深め、大きな芝生や遊具で友達とお弁当を食べたり、遊具で遊んだりします。
 秋の校外学習は10月31日(木)です。楽しみにしていてください。

7月25日 秋の校外学習の下見に行ってきました! 3年生

 10月の秋の校外学習の下見に行ってきました。体の仕組みを楽しく理解し、健康についての関心を深めることができる施設です。さて、ここはどこでしょう!?楽しみにしていてくださいね! がんばって歩いたので、先生たち少し痩せました…(?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日 七夕創作飾り

 1学期に一人一人が願いを書き、実行委員がひとつの創作飾りにしました。7月25日〜28日の4日間開催される、おりもの感謝祭一宮七夕まつりにおいて、本校の創作飾りも展示されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

重要 7月25日 本日のプール開放を中止します

 11時の段階で、すでにWBGP(熱中症指数)が「31度」をこえているため、本日のプール開放を中止します。よろしくお願いいたします。

7月24日 夏本番です

 先日までの雨はどこへやら、真夏の暑さになってきました。特に今日の日中は、大徳小の元気なウサギたちも、暑さでぐったりとした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日 学習教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習教室最終日でした。集中して宿題に取り組む子や宿題がほとんど終わり、プリント学習に取り組む子もいました。学習教室は今日で終わりましたが、家庭でも計画的に学習に取り組み、楽しい夏休みをお過ごしください。

7月23日 プール開放

今日は天気も良くプール開放ができました。105名の児童が集まりみんなとても気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 第1回尾西第二中学校区学校運営協議会(全体会)

画像1 画像1
 10時30分より,尾西第二中学校の図書室で,第1回尾西第二中学校区学校運営協議会(全体会)が開催されました。前半に,朝日東小学校・朝日西小学校・本校・尾西第二中学校の1学期中の学校運営協議会の取り組みについての発表があり,有意義な情報交換の場となりました。後半には,「小中連携部会」「家庭・地域連携部会」「広報部会」に分かれての協議と全体発表がありました。今後も,それぞれの連携やたよりの発行などについての取り組みの充実をめざしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442