最新更新日:2024/12/18
本日:count up47
昨日:129
総数:716040
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.5 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「わかめごはん(金芽ロウカット玄米)・牛乳・けんちん汁・つくね・ゆかり和え」です。
☆一口メモ
 今日のわかめごはんには、「金芽ロウカット玄米」が入っています。玄米の表面にある硬くて水の吸収を悪くする「ロウ」を取り除いたものが、「金芽ロウカット玄米」です。玄米は白米よりもビタミンやミネラルが多いのですが、硬くて食べにくいのが難点でした。「金芽ロウカット玄米」は玄米に比べて ふっくらと仕上がり、消化吸収にも優れているそうです。

2.5 大縄跳び大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に、大縄跳び大会を行いました。小学校生活最後という事もあり、始まる前から子どもたちはみんな目標を達成するために意気込んでいました。
 1組も2組もどちらも力を出し切り、8の字とび、団結とびともに目標回数を達成することができました。練習ではうまくいかないこともありましたが、改めて本番に強い6年生の姿を見ることができました。

2.4 博物館に行ってきました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後から社会科の学習で、博物館の見学に行きました。牛乳パックを利用した紙トンボづくりや着物体験、石臼体験もでき、楽しく学習しました。石臼では、臼を回すのがとても大変なことを知りました。着物体験は、昔の子どもになったようで、ニコニコと嬉しそうにしていました。紙トンボは、作り終わった後に飛ばすことができ、うまく飛んだ紙トンボを見て、「わー」と歓声が上がりました。他にも、いろいろな昔の道具を見ることができました。見学の時に、博物館の方や教えてくださる方がいろいろ説明をしてくださって興味深く見ることができました。お世話になりました。

2.4 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「ご飯・牛乳・ヘルシーマーボー豆腐・はるまき・バンサンスー」です。
☆一口メモ
今日は立春で、暦の上では春になります。春巻きは中国で立春の頃に新芽が出た野菜を包んで食べたことから名前がついたと言われています。献立からも春を感じてくださいね。ヘルシーマーボードウフには、豚の挽肉だけでなく、そぼろ状にした大豆も入っています。気が付きましたか?大豆は「畑のお肉」と言われるほど良質なたんぱく質を含んでいます。その他にも不足しがちな栄養が たくさん含まれているヘルシーな食べ物です。

2.3  節分(ひまわり)

今日は、節分です。ひまわり学級では、豆まきをしました。
くいしんぼオニ、かぜひきオニ、ねぼうオニ・・・自分の心の中の悪いオニを追い出しました。
職員室、保健室でも豆まきをしました。みんな「おにはーそと! ふくはーうち」と元気な声をかけていました。
画像1 画像1

2.3 たてわり活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝のたてわり活動で、卒業生を送る会の準備を行いました。5年生がたてわり活動の中心となり、1〜4年生に寄せ書きの準備の指示をし、一緒に準備に取り組みました。みんな気持ちを込めてメッセージを書いていました。

2.3 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「ご飯・牛乳・鬼のすまし汁・いわしのかば焼き・即席漬け・節分豆」です。
☆一口メモ
 今日、2月3日は「節分」です。今日の給食は、節分にちなんだ献立です。一年間に節分は、4回あります。節分とは、季節がかわる日、「立春・立夏・立秋・立冬の前日」のことをいいます。節分には、豆(まめ)まきをしたり、いわしをひいらぎの木にさして鬼を追いはらったりする風習があります。今日の給食では、「鬼のかまぼこ」や「いわしのかば焼き」や「節分豆」を食べて、鬼を追いはらい、元気に過ごせるように願って食べましょう。

1.31  教育展見学(ひまわり)

 教育展へ見学に行きました。事前に切符の買い方などを練習したおかげでスムーズに活動ができました。体験型の作品では、とても楽しく遊ぶことができました。自分たちの作った作品を他の学校の子たちが楽しく遊んでいる姿を見て、みんなうれしそうでした。

『一宮手をつなぐ子らの教育展』は、2月4日まで(3日は休館)、一宮スポーツ文化センターで開催されます。お時間がございましたら、ぜひ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 力を合わせて……(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大なわ大会に向けて,クラス全員で力を合わせて練習しています。

【写真1・2】団結跳び
「どうしたらたくさん跳べるかな?」
「こういう風に練習するといいんじゃない?」
「みんなで声を合わせて跳ぼう!」

グループで話し合いながらいろいろな練習方法を考えて練習に取り組みました。
練習すればするほど,どんどん上手になっていきました!

【写真3】8の字跳び
「いいよ,いいよ〜!」
「ドンマイ!」

跳んでいる子に向けて,周りの子から素敵な言葉がたくさん……!!
上手に跳べても,失敗しても,とっても暖かい雰囲気の中練習に取り組みました。


本番まであと少し。
『みんなで力を合わせて,楽しく』を目標に,みんなでがんばろうね☆

1.31 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「クロスロールパン・牛乳・焼きそば・バンバンジーサラダ・ココアパウダー」です。
☆一口メモ
 毎月の最後の日は「そばの日」だそうです。江戸時代に商人が縁起物として毎月 月末にそばを食べていたことに由来して、「もっと多くの人に、おいしいそばを食べてもらう」ことを目的として制定されました。みなさんも、1年の最後の月末、大晦日の夜に「年越しそば」を食べた人もいるかもしれませんね。一宮の学校給食では、本物のそば粉を使ったそばは出ませんが、今日は久しぶりの「焼きそば」です。江戸っ子の縁起担ぎにならって、みなさんによいことがありますように!

1.30 福祉善行児童・生徒表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、社会福祉法人一宮市社会福祉協議会による、福祉善行児童・生徒表彰式に6年生代表児童が参加しました。
 これは学校生活において、福祉活動、ボランティア活動に積極的に参加し、その活動を通して、幸せな地域社会づくり寄与している児童を表彰することにより、今後更に社会福祉活動が推進することを目的とした表彰式です。
 学校の代表らしく、堂々と表彰状を受け取る姿はとても立派でした。

1.30 大なわとびの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大なわとび大会までの昼放課は、大なわとびの練習をクラスごとにしています。八の字跳びを何回も練習しました。3年生の八の字跳びの目標は、五分で150回です。みんな少しずつ上達し、間を空けずに跳ぶことをめざしています。縄を回す児童も、上手になりました。団結跳びは、まだまだ難しく、悪戦苦闘しながら練習しています。体も心も成長した姿を2月5日の大なわとび大会で家の方に見てもらえるとよいです。ぜひ、応援をよろしくお願いします。

1.30 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「ご飯・牛乳・煮味噌・ちくわの磯辺揚げ・生姜醤油あえ」です。
☆一口メモ
「煮みそ」は愛知県の郷土料理です。愛知県は、昔から豆みその製造が盛んに行われています。そのみそを使い、ありあわせの野菜を煮込んだ「煮みそ」は、昔から寒い冬を乗り切るための家庭料理として食(た)べられてきました。昔は自分の家でみそを作っていたため、大豆の形がそのまま残っているものもありました。給食では大豆を入れて、それを再現しています。今日で全国学校給食週間は終わりますが、日頃から郷土料理を食べつないでいくことが大切です。

1.29 大繩大会に向けて練習しています。(2年生)

 来週の水曜日に行われる大繩大会に向けて、体育の時間や放課を使ってクラスで練習に取り組んでいます。2年生の目標回数は、5分間で100回です。クラスで気持ちを合わせ、目標標回数を超えることができるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.29 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「かきまわし・牛乳・吉野汁・いわしの梅煮・花野菜のごま和え」です。
☆一口メモ
「かきまわし」は、愛知県の郷土料理です。鶏肉やにんじん、ごぼうなどの食材を煮た具を、炊きあがったごはんに、かきまわしながら混ぜこむことからこのような名前がつきました。「かきまし」「とりめし」とも呼ばれ、広い地域で親しまれています。昔は、民家の縁側の床下や庭先などを利用してニワトリを飼い、急な来客があるときにかきまわしを炊いてもてなしたそうです。普段の食卓だけでなく、祭りや行事などでもふるまわれることもあります。

1.28 歯みがき指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日に、学校歯科医さんと歯科衛生士さんに来ていただき、2・4・6年生・ひまわり学級を対象に、歯みがき指導を行いました。染め出しをして、みがき残しがあるところを確認した後、鏡を見たり、上手な歯ブラシの使い方を教えてもらったりしながら、一生懸命歯みがきしました。きれいになった歯を見て、みんなとっても嬉しそうでした。
今週は歯みがき強化週間中です。先週の歯みがき指導で学んだことを思い出しながら、歯みがきしてくださいね。

1.28 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「一宮丼(五穀ごはん)・牛乳・沢煮椀・おにまんじゅう」です。
☆一口メモ
今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。「一宮丼の具」には、一宮市でとれた「浮野たまご」「ほうれんそう」、伊吹おろしを利用して生産された「きりぼしだいこん」が使われています。また、「沢煮椀」には、一宮市産の「はくさい」「ねぎ」が使われています。鬼まんじゅうは、愛知県の郷土料理です。さつまいもと小麦粉を使って作られていて、「飢えをしのぐだけでなく、鬼を封じ込めて食べてしまえ」という願いがこめられているといわれています。

1.27 大なわとび練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の大なわとび大会に向けて、昼放課は練習の時間になっています。学級の皆で励まし合い、教え合いながら、元気に取り組んでいます。

1.27 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「ご飯・牛乳・ひきずり・メヒカリフライ(ソース)・ごぼうのごまずあえ」です。
☆一口メモ
1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。「ひきずり」は鶏肉を使った、すき焼きのことです。愛知県は、昔からニワトリの飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、ひきずりと呼ばれるようになったそうです。めひかりフライは、愛知県で獲れためひかりを使ったフライです。愛知県には、伝統的な郷土料理や新鮮でおいしい食材が数多くあります。給食を通して味わいましょう。

1.24 おでんパーティーをしたよ(2年生)

 今日は、収穫した大根を使って、おでんを作りました。一人一人が、自分の育てた大根を、ピーラーを使って皮をむき、包丁を使って切りました。どきどきしながらも、どの子も真剣なまなざしで皮をむき大根を切っていました。おいしいおでんができあがり、なかよし班の1年生のみんなと一緒に、食べました。みんなとっても満足そうでした。ご家庭での調理の練習のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153