最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:222
総数:568473
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

1月7日(火) かぜ・インフルエンザ状況

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。

1月7日(火) 新年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で新年集会がありました。
 表彰伝達の後、校長先生から、2020年についてのお話や、この3か月間は次の学年の準備をしていきましょうというお話がありました。3,5年生の代表の人が、去年頑張ったことと今年頑張りたいことの発表がありました。代表の人の話を聞いて、みんなも今年の目標を考えるよい機会になりました。

1月1日(水) 元日

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。
 令和2年がスタートしました。本年も犬山南小学校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をお願いいたします。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします

12月23日(月) 今年最後の給食は・・・

画像1 画像1
<今日の献立>
ケチャップライス・牛乳・クリスピーチキン・花野菜サラダ・オニオンスープ・クリスマスデザート

今年最後の給食は、クリスマス献立でした。
給食前から、今日のメニューを子どもたちは楽しみにしていたようです。
特にデザートのいちごプリンがおいしかったと話してくれる子がたくさんいました。

12月23日(月) かぜ・インフルエンザ状況

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。

12月23日(月) 冬休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で冬休み前集会がありました。
 校長先生からは、「みんな仲がよい犬南小」という内容で、仲間を増やすような友だちづくりができるようにというお話がありました。また、1年生と6年生の代表の児童が、これまでの振り返りとこれからの目標について、発表をしてくれました。
 明日から2週間の冬休みは、約束を守って、楽しい冬休みにしてください。

12月20日(金) かぜ・インフルエンザ状況

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。

12月19日(木) 今日は食育の日

画像1 画像1
<今日の献立>
麦ごはん・牛乳・わかさぎの唐揚げ・味噌煮込みおでん・ほうれん草のなめたけ和え


毎月19日は食育の日です。
今月は食育の日献立として、郷土料理の「味噌煮込みおでん」と旬の魚「わかさぎの唐揚げ」を味わいました。
味噌煮込みおでんは、味噌の味がよく染みるように食材を一度下ゆでしてから赤味噌で煮込んでいきます。寒い冬には、体が温まる一品です。

12月19日(木) 長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、運動場で長縄大会を行いました。
 体育委員会が企画し、会を進めていきました。ペア学年で、これまで放課などを使って練習してきた成果を発揮しました。どのチームも、お互いに励まし合いながら、大きな声で応援し、とても活気のある大会でした。

12月19日(木) かぜ・インフルエンザ状況

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。

12月19日(木) 通学団集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、通学団集会がありました。
 通学団ごとに、各教室に分かれて、これまでの反省と冬休みの生活についての確認がありました。どの通学団も、団長・副団長さんを中心に、話し合いを行うことができました。

12月18日(水) 救助袋降下体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6時間目に、4年生が救助袋降下体験を行いました。
 北館3階の夢広場にある救助袋を使って、1階まで避難する練習です。本校の救助袋は直下型なので、外から見ると、真下にドスンと落ちそうな感じですが、救助袋の中が、らせん状になっており、引っかかりながら下に降りてくるので安全です。いざという時のために、貴重な体験ができました。

12月18日(水) おいしい給食のひみつ

画像1 画像1
<今日の献立>
クロロール・牛乳・白菜入りクリームシチュー・ツナサラダ・りんご

犬山の給食がおいしい理由はいくつかありますが、特にポイントとなるのは「調理員さんの愛情がこもった手作りの料理」であることです。
今日のシチューも市販のルウを使わずに、バターと小麦粉で一からルウを手作りしているため、優しい味付けでおいしくなります。

毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員さんに、感謝の気持ちを忘れず給食を食べたいですね。

12月18日(水) かぜ・インフルエンザ状況

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。

12月18日(水) シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、読書の時間に、校内シェイクアウト訓練を行いました。
 シェイクアウト訓練とは、2008年にアメリカ合衆国の南カリフォルニア州で生まれた、地震の一斉防災訓練で、「Drop(まず低く)、Cover( 頭を守り)、Hold on(動かない)」という合言葉どおりの動作をするだけです。
 1年生も、放送の指示に従って、すみやかに机の下にもぐって、身の安全を確保することができていました。

12月17日(火) 飼育当番

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、長縄大会の日でしたが、朝からの雨のため、延期になりました。

 毎日、2時間目の放課と昼放課に、飼育委員会の人たちが、ウサギの世話をしてくれています。今日も、2時間目の放課に、当番の人がウサギのフンの始末をしたり、えさをあげたり、掘った穴を埋めたりしてくれていました。寒くなってきたので、小屋には風よけがつけられていますが、さらに暖かいところを求めて、穴を掘っていくようです。以前、掘った穴から小屋の外に出てしまったことがあったので、飼育当番の人が穴ふさぎをしてくれています。

12月17日(火) かぜ・インフルエンザ状況

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。

12月16日(月) 3年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、運動場で3年2組が理科の実験をしていました。
 「太陽の光を調べよう」の学習で、鏡で光を集めると、明るさとあたたかさはどう変わるかを実際に外に出て実験しました。しかし、あいにくの曇り空で、鏡で光はなかなか集まりませんでした。今日で、3回目の挑戦のようです。自然は、なかなか思うようになりませんね。

12月16日(月) かぜ・インフルエンザ状況

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。

12月13日(金) 個人懇談ありがとうございました

 11日(水)〜13日(金)に、個人懇談会を行いました。
 保護者の皆様には、ご多用のところご来校いただき、ありがとうございました。今後も、引き続きよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 臨時休業
3/3 中卒業式
3/5 児童集会 学校関係者評価委
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268