新着 学校日記

7月31日 野外教育活動 28

学校で解散式を行いました。様々な面でご支援をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 野外教育活動 27

小魚やカニを捕まえた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 野外教育活動 26

川の水はとても冷たく、気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 野外教育活動 25

クラスごとに輪になってお弁当を食べした。ボリューム満点でとてもおいしくいただけました。さぁ今から川遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日 野外教育活動 24

退所式が行われました。ここで学んだことをこれからの生活に生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日 野外教育活動 23

ハイキング後は、室内で少しのんびり。トランプやオセロなどして楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 野外教育活動 22

水分補給とこまめに休憩をとりながら、みんなで歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 野外教育活動 21

木立の間からの風が気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 野外教育活動 20

部屋の片付けも終わり、今からハイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日 野外教育活動 19

しっかりと食べて今日の1日のエネルギーを充電しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 野外教育活動 18

朝の食事の準備も、係の子を中心に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 野外教育活動 17

朝の集いで今日のめあてが確認されました。今日も寝かせてみんなと力を合わせて活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 野外教育活動 16

おはようございます。二日目がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 15

ファイヤーロードのあたたかい火に見送られ、楽しかったキャンプファイヤーも終わりとなりました。仲間について改めて考えるかけがえのない時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日 野外教育活動 14

隣のクラスも巻き込み、みんなで楽しみました。担任の先生による素敵な火の舞いに、歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 13

みんなで火を囲んで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 12

クラスで練習してきた出し物をしたり、ゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 11

食事の片付けが終われば、いよいよキャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 10

自分達で作ったカレーは格別です。鍋の汚れもたわしでごしごし磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 9

カレーライスの完成。いただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442