最新更新日:2024/11/21 | |
本日:24
昨日:80 総数:360855 |
2月12日 5年 エプロン作り
5年生が家庭科で、エプロン作りに入りました。
今日はまずは布を切るところからです。 エプロンのデザインは、それぞれです・・・・マイ・エプロン、楽しみです! 2月12日 2年 お話会
古川先生によるお話会がありました。2年生です。今日は4つのお話でした。
詩「むてきの三人組」 物語「まのいいりょうし」 絵本「ちいさなとりよ」 絵本「たなごとひよこ」 2年生は、学級単位での読み聞かせは最後となりました。1年間ありがとうございました。 2月10日 研究協議
4年生の研究授業のあと、先生たちで授業について研究協議をしました。
道徳の教科化が実施されてまだ間もないです。 教員みんなで研究を重ねて、よい道徳の授業とはどんなものかを探っています。 2月10日 4年 研究授業
4年生で研究授業があり、先生たち全員が、道徳の授業を参観しました。
4年生は積極的に挙手をして発表しました。 途中にはグループで話し合うという場面もありましたが、きちんと司会を立てて、ルールに従って話し合いました。 自分の意見を考え、友達の意見を聞く中で、「友達と平等に接すること」についてしっかり考えることができました。 2月10日 ついに雪
いままで一度も降雪はなく、記録的な冬だと言われてきました。
今日、雪がちらつくことが何回かありました。 写真は、5時間目の途中で、雪が降っている様子です。やっと普段の冬のような感じです。 2月10日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・ひじきご飯 ・れんこん入りつくね ・かき玉汁 今日の「ひじきご飯」は、ひじきの他に鶏肉、にんじん、枝豆などの材料と一緒にお米を調理員さんが学校で炊いてくださいました。具だくさんで、しかも彩りもよく、おいしくいただきました。 2月10日 起震車体験
全校で、起震車体験をしました。
愛知県の地震体験車「なまず号」にきてもらって、地震体験をさせてもらいました。 1〜4年生は、震度7の地震、5・6年生は、東日本大震災時の地震でした。 これからの避難訓練にも、この経験が生きてくると思います。 2月10日 朝会
今日の朝会は、竹腰先生のお話でした。内容は、トイレのスリッパについて。
スリッパをそろえると、どんないいことがあるかを話していただきました。 最後に、詩「はきものをそろえる」をひとつ。これからトイレのスリッパに注目です。 2月10日 凍っています
今朝は冷え込んでいます。ビオトープの池も凍っています。
芸術的な模様をつくっている部分もあります。 2月7日 3年生外国語活動
クリス先生と一緒に楽しく、色と形の聞き取りカルタをしました。もう丸、三角形、四角形、長方形を英語で言えるようになりました。
2月7日 もちつき会
1・2年生による「もちつき会」がありました。
地域の長寿クラブ、保護者ボランティア、図書ボランティア、PTA役員、たくさんの方々の協力により、おいしいおもちができあがりました。 1・2年生だけでなく、3年以上の人たちにも、あんこ・きなこ・だいこんおろしの3つずつのおもちをお裾分けしました。 1・2年生は、自分たちがついたおもちだけあって、うれしそうに食べていました。 とてもいい経験をすることができました。 2月7日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・ソフトめん ・ミートソース ・コールスローサラダ 今日は、もちつき会が行われました。給食前に全校児童は、きなこ・あんこ・大根おろしの3種類のおもちを食べました。そこで、今日の給食は、2品減らした控えめのメニューです。減らした2品は後日、提供する予定です。 2月6日 もちつき会準備OK
子どもたちの下校後、先生たちで明日のもちつき会の最終準備を行いました。
うす・きね・かまどを設置し、もち米をといで水にひたしました。 あとは本番を迎えるばかりです。 地域や保護者の皆様にもご協力いただきます。 よい「もちつき会」にしたいです。明日はよろしくお願いします。 2月6日 5年 もちつき会準備
5年生が、明日のもちつき会の準備を行いました。
体育館の机といす並べをあっという間にやってくれました。 明日、実際に活動するのは1・2年生ですが、全校がおもちを食べます。 きっとおいしいおもちができあがると思います。楽しみです! 2月6日 6年生 東部中学校入学説明会
東部中学校の先輩方の素敵な合唱を聴いたり、行事や中学校生活について知ったり、「ピア・トーク」という心の和む活動に参加したりしました。授業や部活動の見学もして、期待感が高まりました。東部中学校のみなさん、ありがとうございました。
2月6日 5年 ドリルの復習
5年生が、必死にドリル学習に取り組んでいます。
実は、いま習っている部分ではなく、以前に学習した部分です。 漢字ドリル・計算ドリルに限らず、ドリルは1回だけでなく複数回使用しています。 何回も復習して、確実に身につけていくためです。 以前に習った内容を思い起こしながら、年度末のまとめにがんばっています。 2月6日 1年 物語文の読み取り
1年生が国語の時間に、物語文の読み取りをしています。
使っている物語は教科書に載っている「たぬきの糸車」 読み取りをして、プリントに書き込み、その後、発表です。 発表は、先生が指名するのではなく、相互指名で続いていました。発表した人が、次に発表する人を指名する方法です。とてもうまくできていました。 しかも、みんな発表者のほうを向いて、発表を聞いています。すばらしいです。 2月6日 6年 電気をつくろう
6年生が理科で、「電気をつくろう」ということで取り組んでいます。
教材を組み立てた後、ハンドルを回して電気をつくっています。 電気がたまると、豆電球がついたり、音が鳴るようになったりします。 みんなハンドル回しをがんばっていました。 2月6日 4年 愛知県を色分け
4年生が社会科で、愛知県の地図を色分けしています。
「尾張地区」「名古屋地区」「三河地区」などをさらに細分化して、先生の指示に従って色を塗っています。 その途中には、市町村の名称も書き込んでいて、愛知県について知識が深まっています。 2月6日 3年 グラフの読み取り
3年生が社会科で、グラフの読み取りをしています。
4つの資料から分かることをノートに書き出し、その後、その内容を友達と交流しています。 同じグラフでも、それぞれ読み取ることは異なっていて、有効な学習となっています。 |
|