最新更新日:2024/11/16 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:1
昨日:28 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
10/30 今日は10月30日 0(ゼロ)の日
今日は10月30日、0(ゼロ)の日でした。
小信っ子は、たくさんの地域の方に見守られての登校でした。 ありがとうございます。 10/30 今朝の尾西緑道
今朝の尾西緑道は、雨上がりで、すがすがしいたたずまいでした。
思わず、深呼吸をしてしまいました。 10/29 学校運営協議会(第2回尾西三校全体会、第3回小信中島小学校部会)の報告
(1) 開催日時 令和元年10月28日(月曜日) 9:30〜
(2) 場 所 本校 <全体会>会議室 <小信中島小学校部会>図書館 (3) 公 開 (4) 傍聴人 0名 (5) 出席者 全体会27名 小学校部会12名 (6) 議題と審議の内容 <全体会> 〇各小中学校の実践や活動内容の報告について(尾西第三中 小信中島小 開明小) ○各小中学校の現状と課題について(尾西第三中 小信中島小 開明小) ○三中校区あいさつ運動の取り組みについて <小学校部会> ○令和元年度の学校評価について ○学校の現在の状況について(児童の様子) 〇活動報告 上記の議題について承認されました。貴重なご意見をありがとうございました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。 10/29 今日の給食栗菜飯・牛乳・鶏肉とレンコンのレモンソース・秋の香り汁 ○ こんだてメモ 今日の栗菜飯には、「金芽ロウカット玄米」が使われています。玄米表面にある硬くて水の吸収を邪魔する「ロウ」を取り除いたものが、「金芽ロウカット玄米」です。硬くて食べにくい玄米に比べてふっくらと仕上がり、消化吸収にも優しいそうです。今日は、この金芽ロウカット玄米に栗と菜飯の素を混ぜ合わせて、栗菜飯にしました。 10/28 納豆は栄養満点!(2年生)❔❔(献立にはなかったはず・・) デザートと勘違いしたのは、納豆のカップでした。 今日の給食は、和食献立「鮭の照り焼き・インゲンの胡麻和え・みそ汁・納豆・ご飯」でいた。 納豆が給食に出るのは、久しぶりです。 「コネコネ・コネコネ・・」 「グルグル・グルグル・・」 よーく混ぜて、食べました。 10/28 理科クラブ食塩水の濃度の違いを利用して、きれいに色が分かれるように工夫しました。 上手に実験することができましたね♪ 10/28 今日の給食ご飯・牛乳・味噌汁・鮭の照り焼き・いんげんのごなあえ・納豆 ○ こんだてメモ 今日は、納豆が登場します。大豆は、日本人の食生活に深いかかわりのある食べ物で、いろいろな食品に加工されています。納豆は、その大豆を使い、納豆菌の働きによって発酵させた発酵食品です。納豆菌は、稲わらなどについている菌の一種です。日本では、大昔から稲作がおこなわれていたこともあり、日常生活の中で稲わらが使われていました。その稲わらで大豆を包んで保存していたものが偶然納豆になったといわれています。 10/28 今日の花
よく見ると、小さな蝶がとまっています。
わかりますか? 10月25日 協力して(5年生)10/25 くれよんさんの読み聞かせ(ひまわり学級)みんなは、静かに聞くことができました。 3冊読んでもらい、面白い場面では、笑い声も聞こえました♪ 10/25 今日の給食ご飯・牛乳・ハッポウタン・しゅうまい・ナムル ○ こんだてメモ ハッポウタンは、中華料理です。ハッポウは漢字で「八つの宝」と書きます。8種類という意味ではなく、たくさんという意味です。タンは、漢字で「湯」と書き、スープを意味しています。字の通り、具たくさんのスープです。 10/25 今朝の緑道
今日は、朝から雨が降っていました。
パンダ(の像)も、心なしか元気がないように感じました。 10/25 くれよんさん読み聞かせ(6年生)6年1組の教室では、校長先生に読み聞かせをしていただきました。 みんな、真剣に聞き入っていました。 くれよんのみなさん、いつもありがとうございます! 次回も楽しみです。 10/25 くれよんさん読み聞かせ(6年生)10/24 よりよい授業づくりをめざして(現職教育)授業で、子どもたちが「わかった!」「できた!」という思いとともに、笑顔になるよう、これからも研修に努めていきます。 10/24 種まき(ひまわり学級)昨日は、ブロッコリーを植えて、水もやりました。 芽が出て生長してきて、収穫できるのが楽しみですね 10/24 今日の給食ミートソースソフト麺・牛乳・コロッケ・トムジェリサラダ ○ こんだてメモ トムジェリサラダは、トムとジェリーのアニメにちなんだサラダです。トムがネコで、ねこが好きな小魚と、ジェリーがねずみで、ねずみが好きなチーズが入ったサラダです。小魚は、主にいわしの稚魚で「しらす」と呼ばれています。生のしらすを釜揚げにして干したものを「しらすぼし」、しっかり乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」といいます。給食では「ちりめんじゃこ」が、よく使われます。 10/23 今日のひとこまPart2(2年生)「一つ分が、5個だから…5×●になります。」 図を使って、説明します。 ◇書写の授業です。 目当ては「画の方向や長さに気を付けて書こう」です。 丁寧に落ち着いて、学習しています。 10/23 堤治神社の見学堤治神社は、小信中島地区に1300年ほど前に建てられた由緒ある神社です。 本殿の中を見学させていただきながら、宮司さんから神社についていろいろお話をしていだだきました。 今まで知らなかった神社のことが分かり、どの子も興味津々で話をきいたり、本殿内や境内を見学したりしました。 10/23 今日の給食ご飯・牛乳・関東煮・白ごまつくね・ツナ和え ○ こんだてメモ 肌寒く感じる日が多くなってきました。寒風が吹くと恋しくなるのが、アツアツのおでんですね。関東煮は、関東風のおでんのことを言います。昔、関西では「おでん」といえば、田楽のことをさしていたそうです。それが、次第に「関東から伝わった煮物」という意味で関東煮や関東だきと呼ばれるようになったそうです。愛知県では、味噌の食文化が古くからあり、おでんといえばみそおでんという家庭が多かったそうですが、皆さんの家庭のおでんは、どんな味ですか? |