最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:46
総数:628392
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

効率のよい暖房器具は? 6年生 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で「冬を明るく暖かく」の学習をしています。今日は安全で効率のよい暖房器具の使い方を学習しました。エネルギーを無駄にしない暖房器具や環境への配慮についても考えました。

どんな買い物? 1年生 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に「大きいかず」を学習しています。今日は100円でどんな種類のお菓子を何個買えるか?考えて書いていきました。

かみはんをつくって 2年生 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「かみはんをつくって」の学習をしています。まず下絵をかきました。自分の好きな動物や昆虫、水中の生き物などを色とりどりに描けました。

Who are you?  3年生 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間です。Who are you?日本語と英語のリズムなどの音声の違いに気付き、誰かと尋ねたり答えたりする練習をしました。絵本などの短い話を聞いて、相手に伝わるように台詞をまねて言いいました。

西成っ子まつり 3 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
 西成っ子まつりが行われました。今日は5年1組の皆さんによる「ペットボトルボーリング」が開催されました。投げ方を教えたり、上手く転がす方法を教えたりと低学年の子を上手にお世話をすることができました。

1/31 今日の給食

鶏団子汁、鯖の味噌煮
画像1 画像1

惑星について 4年生 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「星や月」の学習をしています。先日のプラネタリウムでの見学では星の動きや南半球の星も学ぶことがでいました。今日は学習のまとめで、DVDで小惑星「イトカワ」や小惑星探査機「はやぶさ」について学びました。

マット運動 3年生 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で「マット運動」を行いました。今日は、できそうな回り方に挑戦しました。着手の仕方に気をつけて、 前転や後転の練習をしました。


楽しいリズムで 1年生 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。「よろこびのうた」が上手に弾けるようになりました。「すずめがチュン」や「おもちゃのチャチャチャ」も手拍子をつけ、リズムに乗って歌いました。

1/30 今日の給食

フォカッチャ、シーフードリゾット、ポークピカタ
画像1 画像1

西成っ子まつり 2 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会主催の「西成っ子まつり」の2日目です。今日は6年2組の皆さんによる「なぞときクイズ」です。自分で問題を選びヒントをもらいながら6年生の子と楽しそうに挑戦していました。

思いをこめて 6年生 1/30

 卒業式の歌の練習です。「旅立ちの歌」「この星に生まれて」を練習しています。今日はパートの練習も行いました。だんだんと思いがこもってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムよく 5年生  1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズム縄跳びのまとめの練習に取り組んでいます。級が上がるように技のポイントに気をつけながらリズムよく跳ぶ練習をしました。

ボールけりゲーム 2年生 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に「ボールけりゲーム」の学習が始まりました。
ける、2人組のパス、いろいろなきょりのパスと基本的な動きを練習しました。お互いに声をかけ合って相手にけってパスする練習をしました。

元気に登校 1/30

 見守り隊の皆さんや保護者の皆様に見守られて登校です。安全に登下校できるのも皆様のおかげです。ありがとうございます。
画像1 画像1

豆電球が点いた! 3年生 1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「電気の通り道」を学習しています。今日は、豆電球にあかりがつくつなぎ方を調べるました。「こうすれば点くよ。」と友達と教えあっていました。

がんばった縄跳び大会 1年生 1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 縄跳び大会の感想を書きました。今日は放課には、もう次の目標に向かったて練習を始めている子がいました。「新しい技ができるようになったよ」と教えてくれた子もいました。次の目標に向けた気持ちを書いています。

西成っ子まつり 1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「西成っ子まつり」が開催され5・6年生の手作りお店に1から4年生の皆さんが遊びにきました。まず「変な宝さがし」コーナーが行われ、宝さがしをし、手作りおみくじをひき楽しく遊べました。

1/29 今日の給食

五目きしめん、海鮮かき揚げ
画像1 画像1

発熱の仕方は? 6年生 1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「電気の性質とその利用」を学習しています。今日は電熱線の太さによる発熱の違いを調べました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也