最新更新日:2024/06/17
本日:count up50
昨日:38
総数:627714
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

大きくなった自分をまとめよう 2年生 2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「大きく なった 自分の ことを まとめよう」の学習をしました。自分の成長について、資料や材料を集め、表現方法を工夫しながら、自分の成長をまとめていきました。友達と「見て!」と楽しく話しながらまとめていました。


【6年の部屋】道徳で誠実に生きることについて考えました 2/13

5時間目の道徳では、「手品師」という教材で誠実に生きるとはどんな生き方か考えました。自分が手品師だったらどうするか、真剣に考えて理由を書いたり、自分と同じ立場の人を探して意見を伝え合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 学校保健委員会

本日2時から家庭科室で学校保健委員会が行われました。まず保健主事から、本校の定期健康診断の分析から分かることが発表され、その後、学校歯科医の先生から「歯周疾患の原因と予防について」というテーマで講義をしていただきました。子どもの歯の健康のためにすぐに役立つ知識を多く得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 今日の給食

ポークビーンズ、ハムカツ、コーンサラダ
画像1 画像1

1年生の気持ちを込めて 1年生 2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 「卒業生を送る会」の練習が始まりました。1年生は今年6年生と最も関わりの深かった学年でした。自分たちの感謝の気持ちを伝えられるように頑張って練習しています。

彫る部分を意識して 4年生 2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「ほってすって見つけて(木はん)」の学習をしています。自分が好きなことをしている場面を構想して、版木に下絵をかき、彫るところを決定しました。思いが伝わるような彫り方を工夫して製作しています。 

カタカナを書く 3年生 2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆の時間です。今日はカタカナで「ビル」と書く練習をしました。最後に小筆で丁寧に自分の名前を書きました。

卒業会食6  2/12

画像1 画像1
 今日は卒業会食に6年2組の1班の皆さんが校長室を訪れてくれました。6年間の思い出話がたくさんでました。

ミシンを使って 5年生 2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でミシンを使ってエプロン製作を行っています。今日は脇を縫うことを中心に行いました。だんだんとミシンの扱いにも慣れ、形になっていく様子が楽しそうです。

読み聞かせ 2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の読書タイムに図書委員の皆さんが1年から3年教室で本の読み聞かせを行いました。お兄さん・お姉さんのお話を子どもたちはしっかり聞いていました。図書委員の子どもたちも自信が持って読むことができました。

体積の復習 6年生 2/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。6年間のまとめをしています。今日は、体積の学習をしました。角柱や円柱の体積を求める練習をしています。

彫りすすめる 5年生 2/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「彫り重ねて表す」(一ぱん多色はん)の学習を進めています。自分の好きな場面を決め、彫りと刷りとのバランスを考えながら線彫を基本として彫っていきました。

生まれてから  2年生 2/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で2年生になるまでの自分を本にしました。生まれた時、赤ちゃんの頃、2歳から5歳、1年生、2年生になって、と順にアルバムを作成していきました。

サッカーボールを追って 4年生 2/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。「サッカー」の学習をしています。まずグループでパスの練習をしました。その後試合形式の練習をしました。

できそうな技に挑戦 3年生 2/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「マット運動」の学習をしています。できそうな回り方に挑戦しました。着手の仕方に気をつけ、大きな前転やかいきゃく前転に挑戦しました。


新1年生の子と一緒に 1年生 2/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は入学説明会と新入児体験入学がありました。新1年生の皆さんにけん玉の作り方や遊び方を上手に教えていました。1年間で立派なお兄さん・お姉さんなりました。

2/12 今日の給食

すいとん汁、サンマの銀紙焼き
画像1 画像1

【5年の部屋】    命の授業    2/10

 助産師グループの「OHANA」さんをお招きして、命の授業を行いました。赤ちゃんのだっこ体験や、命が誕生するまでのビデオ、受精卵の実際の大きさを見て、一人ひとりの命の大切さや、命が誕生することの偉大さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 2/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に委員会活動が行われました。日頃の活動場所を整理整頓したり、活動計画を立てたり、発表の練習をしたりと西成小をよくするために高学年の児童の皆さんが一生けん命活動しました。

卒業会食5 2/10

 今日は6年1組5班の皆さんが卒業会食に校長室を訪問してくれました。好きな教科や思い出などいろいろと自分のことを話してくれました。楽しい時間を持つことができました。
画像1 画像1

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也