最新更新日:2024/11/16 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:11
昨日:63 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
1/15 目標に向かって走れ!(5年生)1/15 今日の給食ご飯・牛乳・なめこ汁・おろしハンバーグ・にんじんサラダ ○ こんだてメモ 今日のハンバーグは、「だいこんおろし」が、たぷり入った「おろしソース」をかけて食べましょう。だいこんおろしのことを「みぞれ」と呼ぶことがあります。1月は、水分の多い雪「みぞれ」が、ふる季節ですね。すりおろしただいこんは、この「みぞれ雪」によく似ています。だいこんは、そんな寒さの厳しい冬に旬を迎える野菜です。冬場のだいこんは、水分が豊富でみずみずしく、寒さに負けて凍りつかないよう、糖分をためこむために甘くなります。だいこんおろしにしても、辛みが少なく、おいしく食べられます。 1/15 今日の花
寒い朝でしたが、校庭の花は、寒さに負けず、美しく咲いていました。
まるで「小信っ子」のようでした。 1/15 寒い寒い朝
今朝の尾西緑道です。
写真からも、寒さが伝わってきますね。 1/14 ラジオペンチを使って(5年生)1/14 スマホ・ケータイ安全教室(4年生)
本日はNTTdocomoより講師の先生をお招きし、ネットモラルに関わる授業を行いました。
インターネットを利用する際の注意点や、安全に利用するための方法について映像をもとに学びました。 小冊子を配布いたしましたので、是非ご家庭でも話し合ってみてください。 1/14 安全に使おう!(5年生)ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、「スマホは、夜8時までにする」「スマホはリビングで使う」など、家庭のルールを話し合ってみてください。 1/14 インフルエンザ対策!(2年生)保健委員会の人から、予防対策➡手洗い・うがい・換気について、話を聞きました。 クラス全員で、取り組みましょう。 ◇手洗い・うがい・マスク着用・換気で、インフルエンザを追い出しましょう! 1/14 インフルエンザの予防について聞きました(ひまわり学級)今週は、放課に窓を開けたり手を洗ったり、インフルエンザの予防の仕方について取り組んでいきましょう! 1/14 元気です!(2年生)寒の内ですが、天気は上々、元気な子が運動場で遊んでいました。 ◇縄跳び、ドッジボールに熱中しています。 1/14 今日の給食ご飯・牛乳・和風ポトフ・米粉ししゃもフライごまソース・おひたし ○ こんだてメモ 頭からしっぽまで食べられるししゃもには、ほねをじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。しかし、カルシウムは、他の栄養素と比べると体に栄養が吸収されにくいため、吸収をよくする食材と一緒に食べることが大切です。カルシウムの吸収を助けてくれる栄養素、それは、ビタミンDです。ビタミンDが多く含まれる食材は、「サケ」や「きのこ」などがあります。今日は、ポトフの中に「しめじ」が入っています。 1/10 3学期の学習(6年生)落ち着いて学習に取り組むことができています。 小学校生活のまとめをして、中学校にステップアップできるように、勉強に取り組んでいきましょう。 3、4組の様子です。 1/10 3学期の学習(6年生)落ち着いて学習に取り組むことができています。 小学校生活のまとめをして、中学校にステップアップできるように、勉強に取り組んでいきましょう。 1、2組の様子です。 1/10 教育展について確認しました(ひまわり学級)持ち物やバスに乗るときの注意、バスの時刻などを確認しました。 当日まで、体調を崩さないように気をつけよう。 1/10 今日の給食ソフトめんミートソース・牛乳・まめまめポパイサラダ ○ こんだてメモ まめまめポパイサラダには、2つの「まめ」が使われています。 「だいず」と「えだまめ」です。ご存じの通り、えだまめは、だいずがまだ、熟す前に収穫したものです。では、栄養はどちらが多いでしょうか。筋肉を作る「たんぱく質」やエネルギーのもと「炭水化物」は、「だいず」のほうが多いのですが、皮膚をじょうぶにする「カロテン」や病気予防や美容に効果的な「ビタミンC]は、「えだまめ」の方が多いです。同じ植物でも収穫の時期によって持っている栄養は違うのですね。 1/9 インフルエンザ予防のお話(3年生)その時に、保健室で養護教諭の安井先生からインフルエンザ予防のお話を聞きました。 マスクをしたり、うがい・手洗いをしっかりすることなど、予防の仕方を学びました。 1/9 協力して!(2年生)毎日使う靴箱も、スモールサイズの道具を使って、掃除をします。 靴の裏についていた砂の掃除をしたら、たくさん集まりました。 ◇昇降口に入る前に、しっかり靴の砂を落としてくださいね。 1/9 今日の給食麦ごはん・牛乳・愛知のつみれ汁・コロッケ・ゆかりあえ・ ○ こんだてメモ 冬は、田んぼの土づくりの季節です。冬に田んぼを掘り起こす・田起こしをすると、冷たい風で田んぼの土が乾き、土の中の養分が分解されやすくなって、栄養のある土になります。また、深く耕すと土がやわらかくなって、稲の根の張りがよくなり、養分をバランスよく吸収できるようになるため、稲が大きく育ちます。冬の田んぼは、次の米作りの準備をしています。 みなさんも次の学年にむけ、この3学期は、自分を成長させていけるとよいですね。 1/8 カブを調理したよ(ひまわり学級)葉っぱを切って、皮をむき、イチョウ切りにしました。 塩を加えて、味をつけました。 シンプルな味付けで、おいしくいただくことができました。 1/8 体育館で体育をしたよ!(1年生)ランニングやなわとび、ドッヂボールをしました。 きれいになった体育館で運動ができて、みんな大喜びでした。 |