7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

学習の様子(二年生)

 国語では人物の心情について読み取りをしていました。場面や人間関係などを注意深く読み取りながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 理科では単元テストを行っていました。
 数学では、度数分布表を使って資料を統計するための方法について学んでいました。
 英語では、現在進行形の文章について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統文化にふれる2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の筝体験の続きとして、本日も1年音楽の授業で体験学習が行われました。2回目ということで、一人一人の技能はかなり上達しているようでした。「さくらさくら」の美しい旋律が教室内に響き渡りました。

今日の給食  1月27日  学校給食週間

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、

・記憶をかき回せ!(かきまわし/自校炊飯)
・ナンバーワン丸くん厚焼き卵
・見通しいいぞ!れんこんサラダ
・脳を活性化!愛知のいわし団子汁    です。

今日は受験応援献立第1弾を実施しています。

 かきまわしとは、愛知県の郷土料理です。
ご飯と具を混ぜて食べたことからかきまわしと呼ばれています。
今まで覚えた記憶を思い出せるようにとお願いを込めました。

 厚焼き卵には、特別にワン丸君をプリントしていただきました。
ワン丸君からのパワーをもらいましょう。

 サラダには、縁起物であるれんこんを使用しました。

脳を活性化を促してくれるいわしを団子にして汁物へ入れました。

たくさん食べて試験に向けて力を付けてください。
今日も楽しく会食しましょう。

学習の様子(三年生)

 今日は昼学の時間に三年生はパートで集まって合唱練習をしていました。出願もあり、それぞれの進路に向けた取り組みが本格的に進んでいます。それぞれの思いをのせて、よい歌が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 二年生は、学年で体育館に集まって合唱練習をしていました。指揮者やパートリーダーを中心にして課題を明らかにし、声を合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 今日は昼学の時間に合唱練習をしていました。それぞれのパート毎にリーダーが中心となって、進めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱隊練習

 明日から、ブロックでの合唱練習が始まります。そこで、合唱隊は会議室で練習をしていました。明日からは、パートリーダーとして活躍していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会資源回収最終日

 今日は校内での最後の資源回収日でした。たくさんの資源物が集まり、リサイクル活動に役立てることができました。
 ご協力ありがとうございました。来年度もご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  1月24日  全国学校給食週間

画像1 画像1
☆今日の給食☆は、
・きしめん
・牛乳
・きしめん汁
・アカモク入りかき揚げ
・手作り鬼まんじゅう    です。

今日から全国学校給食週間です。

 明治22年に給食が始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などもあって中止されてしまいました。

戦後、食糧難などもあって栄養状態の悪化で、給食の再開を求める声が多く挙がりました。
 そのときにアメリカのLARA(アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて再開することができました。
 昭和12年12月24日都内の小学校で物資の贈呈式が行われたことを背景に「学校給食感謝の日」と定められました。
昭和25年から学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を全国学校給食週間と定めました。

学校給食週間では、学校給食が実施できている背景を理解し、学校給食の意義や役割を改めて考え、食に対して理解を深め、関心を高めていきましょう。

今日のかき揚げには、愛知の海でとれたアカモクを使用しています。
鬼まんじゅうは、サツマイモと少量の砂糖、小麦粉で作られています。
水が入っていないため、さつまいものやさしい甘さが良く感じられました。

今日も楽しく会食しましょう。

学び続ける集団

 研究授業の後、講師の先生をお招きし、研究協議を行いました。道徳の授業についてさまざまな角度から話し合いました。今後の授業に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館、大盛況です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の図書館は、いつも大盛況となっています。読書の時間に読むための本を探す生徒でごった返しています。あまりの多さに、開館時間内に借りられない生徒もチラホラいるようです。図書館担当の先生によると「木曜以外なら、もっと借りやすいですよ。」とのこと。木曜日以外が狙い目みたいです。
 担当の先生からは、もう一つお話を聞きました。「返却期限を守らない人が増えているため、困っています。」とのことです。ルールが守られれば、読みたい本を借りられる人が増えます。先輩や後輩、仲間たちのためにも、期限を守りたいものです。

学習の様子(一年生)

 今日は道徳の研究授業がありました。国連難民高等弁務官として活躍された、緒方貞子さんの、難民保護活動を題材にして話し合いました。本当に困っている人を見たときに、実現不可能であろうという決断をした緒方さんの話から、国際社会で生きていくのに必要なことについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木黙読書

 毎週木曜日は木黙読書ということで、今日も多くの生徒が図書館に来館しました。たくさんある本の中から興味のあるものを選び、読書の世界を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館前の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
? 図書館前の掲示板は、その時その時の季節に合わせて、華やかな飾り付けがなされています。この飾り付け、本校の図書館ボランティアの方々の作品で、その華やかさ、完成度の高さに、ついつい見入ってしまいます。展示してある本を手に取ってみたくなります。
 また、図書館内にはさまざまな手作り小物があり、これらもボランティアのみなさんの作。図書館内を温かな雰囲気にしています。
 図書館ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

今日の給食  1月23日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・麦ご飯
・牛乳
・鶏肉のねぎソース
・土佐和え
・ごまキムチ汁    です。

 今日は野菜がたくさん入った給食です。

 厚生労働省が提唱する「健康日本21」では、1日の必要野菜量を350gと定めています。


今日の給食では、1人前約200gの野菜を使用しました。
あと残りの150gを朝ご飯と、夜ご飯で取れるようにしましょう。

 ごまキムチ汁は、キムチに含まれる「カプサイシン」という成分が、エネルギー代謝促進や抵抗力を高めてくれる効能があります。
また多く含まれる乳酸菌は、胃酸にはつ強い性質があり腸までとどき、腸内環境を整えてくれる働きがあります。

今日も楽しく会食しましょう

今日の給食  1月22日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・まぐろの東煮
・れんこんきんぴら
・ふ入りかきたま汁   です。

 昨日は和食献立でした。

まぐろの東煮は甘辛くてご飯の進む味付けになっていました。
かきたま汁は、とろみをつけて、冷めにくく飲みやすい汁に仕上げてありました。

昨日も楽しく会食できました。



日本の伝統文化にふれる取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1年の音楽の授業で、毎年恒例となっている、筝(そう・こと:日本の伝統楽器のひとつ)演奏の体験を行いました。
 今年度もこの体験のために、この地区で箏曲師範として和楽器指導をしていらっしゃる鶴見先生をお招きして、ご指導いただきました。
 基本的な技能の指導を受けた生徒のみなさんは、楽しみながら器用に「さくらさくら」の演奏を行い、教室には美しい音色が響き渡っていました。日本の伝統文化にふれる取組は、多くの笑顔が見られる活動になりました。

学習の様子(二年生)

 英語では、比較級・最上級の用法について学んでいました。文が正しいかどうか、文法と照らし合わせ、検討しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 三年生は各学級で、呼びかけの練習を行っていました。夢を応援するような、熱いメッセージとなるように声を合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 委員会・議会7
2/18 公推出願
2/19 公一般出願

年間計画

お知らせ

給食関係文書

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744