最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:139
総数:470123
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

12月18日(水) 4年生 はじめての調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理が終わって、おなかはペコペコ。食べるのが待ち遠しいです。

12月18日(水) 4年生 はじめての調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先月収穫したサツマイモを茶巾しぼりにして食べました。自分たちで収穫して、自分たちで調理して食べたサツマイモは格別においしかったと思います。

12月18日(水) 4年生 はじめての調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちでつくった茶巾しぼり、食べると自然と笑みがこぼれます。

12月18日(水) 5年生 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養教諭による食育指導がありました。カルシウムをしっかりと採ることが、丈夫な体をつくるのに大切であると学べました。模型や写真を見て、理解が深まりました。

12月17日(火) 2年生  いもいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月にみんなで掘った『さつまいも』みんなで食べました。みんなで食べるとおいしさが倍に。おいしさがみんなの表情でわかっていただけるかと…。

12月17日(火) 5年生 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、5年1組に栄養士の先生をお招きして、食育指導を行っていただきました。普段の給食の様子を見ていただいた後に、栄養に関するお話をしていただきました。生きていくうえで大切な「食」について考えるよい機会となりました。明日は、5年2組で行われます。

12月17日(火) 5年生 ミシンの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミシンの使い方を学んでいます。みんなで教え合いをしながら、手順を確認しています。はやく作品づくりに取り組めるようになることが、とても楽しみです。

12月17日(火) 授業の様子

 今日はあいにくの雨ですが、教室ではいろいろな授業が行われています。ボビン糸のまき方を学習したり、収穫したお芋を使った調理実習をしたり、計算が全問正解して喜んでいたりと、いろんな学びが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月) クリスマス会をしました! なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、待ちに待ったクリスマス会でした。たくさんのお客さんに来ていただけて緊張している児童もいましたが自分の役目をしっかりと果たすことができました。今日の経験が次に活かせるといいなぁと思います。

12月16日(月)クリスマス会をしたよ。 なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3時間目にクリスマス会をしました。
1時間目からケーキを作り、3時間目に備えました。
3時間目には、校長先生をはじめ、たくさんの先生が来てくださいました。
ドレミパイプや九九の発表をきいてもらい、ケーキも褒めてもらって
どの子も満足したようです。
校長先生にすてきなプレゼントをもらってさらにご機嫌でした。

12月14日(土)第2回 西成東部中学校区青少年健全育成会

本日10時より、西成東部中学校において、青少年健全育成会全体会が行われました。これまでの活動の報告や各学校の活動報告があり、その後情報交換が行われました。
画像1 画像1

12月13日(金)3年生 おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑で収穫したさつまいもでお菓子を作り、おいもパーティーを開きました。ホクホクの甘いおいもに、自分好みの味付けをしていただきました。育ててくださった方々やおうちの方々に、感謝の気持ちをこめて、おいしくいただきました。みんないい笑顔でした。

12月12日(木) ミニコンサート

 体育館において、ピアノ演奏者の犬飼裕哉さん、クラリネット演奏者の中村由加里さんを、お招きしてミニコンサートを開きました。校歌の演奏に圧倒され、クリスマスの曲をみんなで楽しみ、協奏曲で音楽の素晴らしさを知れた盛りだくさんの演奏会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 2年 学年レクとミニコンサート

今日は、学年レクを行いました。赤白に分かれてドッジボールをしました。白組が勝ちました。その後ミニコンサートを鑑賞しました。とても楽しいひと時でした。子供たちは、生演奏を鑑賞して、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(木) クリスマス会の準備 なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、クリスマス会に招待する先生方に招待状を渡しに行きました。「ぜひ来てください。」と大きな声で言えました。その後、ドレミパイプの練習やジングルベルの歌を元気良く歌えるように練習しました。

12月10日(火) 4年生 セルフディフェンス講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、講師をお招きして、セルフディフェンス講座を行いました。「自分自身を守る」ことをテーマに、友達との話し方やいじめについて考えました。また、講座の後半には簡単な護身術も教わりました。

12月10日(火)2年生 うごくうごくわたしのおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の中から、ふくろロケットをみんなで作って遊びました。「どうしたらよく飛ぶのかな?」「どんな投げ方がいいのかな?」など、研究しながら遊びました。

12月10日 1年生おイモパーティー!!

 収穫したおイモを、みんなで調理して食べました。まず、みんなでイモを洗いました。土がついていましたが、たわしで一生懸命こすりました。洗った芋を切り、ふかしたり揚げたりして料理しました。みんなで作った「イモボール」と「イモかりんとう」は、とってもおいしかったです。その1(洗って切ります)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 1年生イモパーティー その2

 メニューは2つです。切ったイモは揚げて「イモかりんとう」に。ふかしたイモはつぶして丸めてココアやきなこを付けてイモボールにしました。みんなとっても上手です。できたおイモは校長先生にも届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 1年生イモパーティー その3

 みんなで「いただきまーす」自分たちで作った料理はとてもおいしかったです。もちろん片付けもみんなで行いました。今日はご自宅で楽しいお話をしてくれることでしょう。いろいろご用意くださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
1週間の予定
2/17 クラブ8(最終)3年見学、全校朝礼
2/18 学校運営協議会15:00
2/19 〔定〕〔食〕読み聞かせ
2/20 〔交〕3校学校運営協議会
2/21 児童集会(週番交代会)、ほたる号
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030