最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:121
総数:573638

3年生 算数 (10/17)

算数のテストが返却されました。
答え合わせをして、間違えた問題を直します。
先生ん説明をしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽 (10/17)

とっても元気な歌声が聞こえてきました。
学校祭の劇に出てく、「おくりもの」という曲です。
みんな、生き生きと歌っています。
学校祭が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 (10/17)

「正しいお金の使い方」について勉強しています。
先生のたのしいお話に、みんな笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 くすの木 算数・図工

 算数では、そろばんの学習をしていました。パソコンの画像を見たり、そろばんをうごかしたりして、理解を深めていました。
 図工では、いろいろな色をていねいに塗り、きれいな虹をかいていました。以前、定規と絵の具を使って、一瞬で虹をかくところを見たことがあります。思い通りに描くことができると、うれしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 1年生 算数

 1年生の算数では、たしざんの仲間分けをしていました。同じ答えになる仲間をもれなくみつけていました。机の上に並べられたカードをみながら、規則性をみつけていました。きまりがみつかると、とてもおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 3年生 算数

3年生の算数では、「いくつかに分けたとき」の学習をしていました。発表の後に「みなさんどうですか?」と尋ねると、「賛成!」とたくさんの手があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 5年生 算数

 5年生は、分数の計算に取り組んでいました。分母の異なる分数の足し算や引き算の練習を重ねて、力と自信を高めていました。
 1/2+1/4+1/8+1/16+1/32=?
 分数には、おもしろい問題がたくさんありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 (10/16)

九九を使って解く問題です。
黒板に式と答えを書き、説明してくれました。
よく手が挙がり、活気のある授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 生活 (10/16)

雑きんをしぼり、廊下のぞうきんがけです。
2人のおかげで、廊下はピカピカです。
よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工 (10/16)

かなづちの使い方を勉強しています。
しっかり聞く時と、おもいきり笑う時のけじめがしっかりとついています。
さすがは4年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 (10/16)

 学校祭の劇の最後に歌う「すてきな友達」を練習しています。初めての曲なので、CDを聞いて音取りをしています。しっかり覚えて、自信をもって歌おう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 オーディション(10/15)

「ともだちや」のオーディションをしました。
選んだ役のセリフを頑張って言うことができました。
これから練習して、どんなともだちやができるか楽しみです。
画像1 画像1

任命式(10/15)

後期児童会役員・委員会委員長・代議員・学級委員の任命式がありました。
学校のため、クラスのために半年間頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 園芸委員会

 サルビアがきれいに咲いています。飼育園芸委員会の児童や先生が水やりなどのお世話をしてくれているおかげだと思います。サルビアも喜んだり感謝したりしているようです。
画像1 画像1

10/15 1年生 算数

 1年生は算数のプリントに取り組んでいました。○がいっぱいついて、自信を深めている子がたくさんいました。「自分はできるんだ」という自信は、自分を支える大きな力になります。自信を深めて、大きくはばたいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合 (10/15)

学年全員で、劇の配役を決めています。
劇の題名は、「本物の宝物は」です。
話の内容を親切に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 (10/15)

歴史の授業です。
伊能忠敬と日本地図の説明を聞いています。
当時の様子を想像しながら、真剣に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一宮市巡回展 (10/15)

 写生大会の各学校の代表作品が、巡回展として掲示されています。どの作品も力作ばかりです。本校の児童の作品も、6点掲示されたいます。
 いろいろな作品を鑑賞して、良いところを学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 3年生 劇の練習

 3年生は劇に向けての活動をしていました。みんなで作り上げる劇。一人一人の力と思いが一つになったとき、すばらしい劇になります。3年生のみんな。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 くすの木 劇の練習

 くすの木では、台本を読みながら劇のイメージをつかんでいました。場面の様子がより伝わるように、大きな声で演技をしてくれると思います。劇が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます