最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:44
総数:387433
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

始まりました!ワクワクランニング【12月19日】

 月曜日が中止になった1・3・5年生の『ワクワクランニング』。
 運動場に各学年が集まり、準備体操をしました。今年は奇数学年、偶数学年に分かれて走ります。子ども達は気持ちよさそうに上手に走ることができました。
 寒さに負けず、頑張れ、大治小のランナー達!

画像1
画像2
画像3

学校保健委員会(12月19日)

 学校医の先生の参加のもと学校保健委員会を行いました。学校側から今年度取り組んだ「自分に対して肯定的な思いをもてる児童の育成」の結果を報告しました。その後、「テレビやゲームの時間を見直して、目標時刻までに寝ることができる子供」を育てるためには、どうすべきかについてグループで話し合い、発表しました。

 テレビやゲームに時間を取られ過ぎないために、家族でしっかりとルールを決める、正しい知識を子供たちに学ばせる、情報モラル教育や道徳の授業のなかで扱っていく等の意見が出されたした。

 アンケートの結果からも、就寝時刻の遅い子供がいます。自分の健康のために良質な睡眠がとれるようにしたいものです。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練2回目(12月19日)

 本日、昼の休みの時間に「シェイクアウト」訓練を行いました。
放送で、緊急地震速報を流した後、「上から物が落ちてこないところで、地震がおさまるまで頭を守り、体を低くしましょう」とアナウンスを流しました。
 子供たちは、その場で、「姿勢を低く、頭を守り、動かない」というシェイクアウトを実行できていました。
前回よりも上手にできていたと思います。もしもの時に、どうするのか、自分で判断して行動できる能力を身につけていきたいですね。
画像1
画像2

学年体育「ドッジボール」4年生

 12月17日(火)6時間目に学年体育を行いました。11月から学級委員が休み時間に集まりみんなが楽しめるドッジボールを考え、計画しました。
ドッジボールは男の子用ボール・女の子用ボールというルールを作り、みんなが楽しめるような工夫を取り入れました。また、それぞれの順位に対して、○○賞とタイトルを付けていました。読み上げるたびに和やかな雰囲気になりました。
 クラスをこえて仲間と取り組むよさにも気付いてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

歌声集会(12月16日)

 朝、2学期最後の歌声集会を体育館で行いました。体ほぐしの後、各学級で練習してきた「世界がひとつになるまで」という歌を全校で合唱しました。体育館に響き渡るような大きな元気な声で歌うことができました。体も心もぽかぽかしてきました。
 
「世界がひとつになるまで」の歌詞の1番を下に紹介します。  
  まぶしい ひざしが 
  君の名前をよぶ
  おんなじ気持ちで 空がみえるよ
  つらいとき ひとりきりで
  涙をこらえないで
  世界がひとつになるまで
  ずっと手をつないでいよう
  あたたかい ほほえみで
  もうすぐ夢が ほんとうになるから

 
画像1
画像2

裏の畑の様子 3年生(12月12日)

ふと、裏の畑を見ると、緑色になっている部分がありました。近づくと 11月22日に種まきをした「小松菜」と「ほうれん草」の芽が出ていました。赤のボールペンと比較すると大きさが分かります。
 どちらが「小松菜」で、どちらが「ほうれん草」か、分かりますか。葉の形が違います。

正解は、2枚目が「小松菜」、3枚目が「ほうれん草」です。 
 
これからも観察を続けたいと思います。成長が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

租税教室がありました 6年生(12月10日)

 2時間目に租税教室が行われました。大治町役場税務課の方を招き、税金の仕組みや役割について教えていただきました。その後、DVDを視聴し、税金がなかったらどんな生活になってしまうのか理解しました。みんなが当たり前だと思っているものが、実は税金でまかなわれていたということがわかりましたね。
画像1

人権集会・人権の桜植樹(12月9日)

 12月9日(月)、人権集会と「人権の桜」の植樹が行われました。津島人権擁護委員協議会や名古屋法務局津島支局等の方々に来校していただきました。
 はじめに、体育館で、全校児童が参加して、人権集会を行いました。代表児童が「人権の桜」贈呈の目録を受け取ったり、人権擁護委員の方に「種をまこう」という詩を朗読していただいたりしました。
 次に、校庭西側で、「人権の桜」を植樹しました。6年生の児童会役員と栽培委員が、桜の苗木を2本、植えました。植えた桜の品種は、八重桜です。
 この機会に、人権について改めて考え、一人一人の心に思いやりの花が咲くことを願っています。

画像1
画像2
画像3

愛知万博メモリアル愛知駅伝(12月7日)

長久手市の愛・地球博記念公園で「愛知万博メモリアル愛知駅伝」がありました。大治町の第3区に大治小の元PTA会長が出場し、力走しました。
 大治町は、町村の部で14位という結果でした。
 選手をはじめ関係者の皆さん、寒い中、お疲れ様でした。
画像1
画像2

歳末たすけあい街頭募金活動(12月7日)

前後期の児童会役員が、午前中に町内のお店の前で歳末たすけあい街頭募金活動をしました。来店された多くの方が、募金箱にお金を入れてくださいました。ありがとうございました。
 大きな声であいさつしたり呼びかけたりして募金をお願いすることができましたね。
画像1
画像2

米粉パン教室

 今週、5年生の全学級が八屋防災コミュニティセンターで米粉パン教室を体験しました。その教室で、大治式米粉パンの作り方を教わってきました。
保護者ボランティアの方にもお手伝いいただき、楽しく真剣にパンを作ってきました。
パン作りの大変さや、焼き立てのパンのおいしさを体験し、大治米粉パンが生まれた理由も勉強してきました。
 最後に米粉パンのレシピもいただき、とても楽しい体験ができました。
画像1
画像2
画像3

ハーモニーの活動(12月5日)

 今日は、スクールボランティア「ハーモニー」さんの活動日です。活動内容は、図書室の本の整理をしたり、掲示物を作成したりする環境整備です。今日は、新しい本に保護シートを貼る作業でした。ありがとうございます。
 活動日時は、今のところ、不定期です。ご参加いただける方、興味のある方は、本校の教頭までご連絡ください。大歓迎とのことです。

 暗くなるのが毎日早くなっています。家で本に親しみ、読書が好きな子供が増えることを願っています。
画像1

そろばん教室 3年生(12月3日)

 12月3日(火)に講師の方をお招きして、そろばん教室を行いました。子どもたちは、初めて触るそろばんに興味津々で、目を輝かせていました。授業では、足し算や引き算など丁寧に教えてもらい、とても楽しそうに玉を移動させていました。
 最後になりましたが、お忙しい中、大治小学校に来て教えていただきありがとうございました。
画像1
画像2

おいしくできたよ(11月29日)

画像1
 11月29日(金)5時間目に、特別支援学級の子供たち全員で、先日収穫したサツマイモを使ったおやつ作りをしました。今年は例年になく豊作で、どの子も大きなサツマイモに慣れない手つきで包丁を入れ、力を合わせてカップケーキ作りに挑戦しました。出来上がったケーキは、みんなでおいしくいただきました。
 たくさんの保護者の方にもご協力いただき、ありがとうございました。

表現運動 4年生(11月29日)

画像1
 11月29日(金)6時間目に学年体育「表現運動」を行いました。音楽に合わせてストレッチやリズムトレーニングをしました。足の動きに合わせて手を動かすことや思っていることを動きに表すことの難しさに気付くことができました。
 ソーラン節では、1つひとつの動きに注目して踊りました。同じ動きをしていても腰の高さや手の位置、動かし方や視線など多くのポイントがあることに気付き、どうしたらうまくできるのか終わったあとも考え、研究している児童がたくさんいました。来年が楽しみです。

育てたジャガイモを食べました!2年生

 9月の下旬ごろに植えたジャガイモを収穫し、食べました!
皮をむいてゆでてあるジャガイモを食べやすい大きさに潰し、塩とコショウをかけて食べました!
 子どもたちは、笑顔でたくさん、ジャガイモを食べていました。
 自分たちで育てたジャガイモ、とてもおいしいね!
画像1
画像2
画像3

水のすがたと温度 4年生

画像1
画像2
画像3
 先週から今週にかけて4年生は実験をしました。「水は熱すると、どうなるのだろうか?」という疑問を解決するために実験を行いました。実験する中で、「ボコボコしてきたよ」「あれ?100度で沸騰するはずなのに、なかなかいかないなあ」「この泡はどこからくるの?」「湯気が出てきたよ」など分かったことや考えたこと、気付いたことなどをノートに書いていました。今日の疑問を明日の課題として連続した学習につなげていきます。

もったいない を考えよう 4年生

画像1
画像2
画像3
 先週から今週にかけて給食指導を行いました。
ワンガリ・マータイさんが感銘を受けた言葉「MOTTAINAI」。自分たちが食べている給食や残さいについて話し合いました。また、家庭でもできる4R(リデュース・リユース・リサイクル・リフューズ)も学びました。子どもたちは「今まで残すことが多かったけれど、食べたくても食べられない人もいることを知ったので頑張って食べます。」「もったいないと思っておかわりをしていたけれど、食べきれないことがありました。でもそのほうがもったいないので、自分が食べきれる量を考えて食べたい。」「なるべくおかわりをして、作ってくれる人や生き物たちの命に感謝をして食べたいです。」など一人ひとりが考えていました。

おじいちゃん・おばあちゃんに学ぶ会 3年生(11月27日)

 11月27日(水)の3・4時間目に地域のおじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、学ぶ会を行いました。前半には、昔の食べ物や飲み物、遊びや服装など今とどんな違いがあるかを分かりやすく教えていただきました。後半には、昔の遊びをブースごとに分かれて体験しました。初めて遊ぶものが多かったようで、子どもたちは熱心にコツを聞いて遊んでいました。また、各クラスで一緒に給食を食べました。そこでも、様々な話に花が咲き、とても温かい雰囲気の会食になりました。
 最後になりましたが、お忙しい中、大治小学校に足を運んでいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

認知症サポーター養成講座5年生(11月26日)

 5年生の総合学習のテーマである「福祉」に関連して、認知症について話を聞いたり、劇を見たりして、認知症について理解を深めました。
 講座の後、教室に帰り感想を書きました。その感想には、「認知症の人に優しくしたい。助けてあげたい」、「認知症は誰でもなる可能性がある」などが記載されていました。
 今日学んだことを、今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 委クなし 5限下校
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871