最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:214
総数:946011
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

1年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月23日(火)

 はじめての授業参観日、カチコチに緊張をしているようでした。緊張がとけてからは、たくさん手を挙げて授業に取り組みました。どうすればバランス良く名前を書くことができるのかを一生懸命考え、鉛筆を正しく持って実践しました。まだ習ったばかりの文字や、習っていない文字にあたふたする姿もありましたが、一年間で素敵な字を書くことができるよう、たくさん練習をして頑張っていきます。
 また、算数の授業でも数字を習い始めています。どの教科でも手を抜かずに頑張る姿が見られました。

2年生 授業参観 ありがとうございました。

画像1 画像1
○4月23日(火)

 本日の授業参観・PTA総会・学級懇談会には、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。子どもたちは、保護者の方によいところを見てもらおうと張りきっていました。2年生になってから、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。1つ上の学年になり、やる気に満ちあふれている子どもたちの姿を見ていただけたのでないかと思います。ぜひ、ご家庭でも頑張りを、認めてあげてください。

朝礼が行われました

〇 4月22日(月)

 今日は、朝会が行われました。
 はじめに、代表委員、学級委員、前期委員長、通学班班長の認証式が行われました。どの子も、素晴らしい返事をして、指令台の前に立つことができました。それぞれの代表として、最後まで責任を持って取り組んでほしいです。

 つぎに、校長先生からの話を聞きました。先週の朝会では「えがおプラス」についてでしたが、今週は「思いやりプラス」についてです。どんな時にも、少しの思いやりをプラスすることによって、みんなが過ごしやすい学校になると思います。「利他共生」の気持ちを大事に、岩北の合言葉として「思いやりプラス」をしていきましょう。

 さいごに、体育担当の先生から集団行動についての話を聞きました。「やすめ、気をつけ、前ならえ、行進」のポイントを教えてもらい、全校で練習しました。最後にはキビキビとした動きになり、素晴らしい集団行動の様子が見られました。これからも、ひとつひとつの行動を意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 しっかりと漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月22日(月)

 2年1組は、漢字の復習を念入りに行っていました。2年生の漢字テストが行われます。満点をとれるよう、頑張りましょう。

 2年2組は、音楽の授業に取り組んでいました。様々な曲を聴き、音色の違いを楽しんでいました。

 2年3組は、生活科の授業に取り組んでいました。もうすぐ1年生に学校案内をします。今日は、学校のいろいろな部屋を確認しました。

 2年4組は、1年生のペアの子への名刺をかいていました。誰とペアになるのかを、楽しみにしているようでした。

2年生 給食の準備

画像1 画像1
○4月22日(月)

 給食の準備が、だいぶ早くなってきました。素早く丁寧に配膳することができるようになり、さすが2年生だなと感じます。

3年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 4月19日(金)


 今日の3時間目に初めて3クラス合同で学年体育を行いました。コミュニケーションゲームと集団行動実施後に「第1回 思いやり助け合いチャレンジカップ」で大縄跳びを行いました。どのチームもよく声が出ていて楽しんで跳んでいました。今日の学年体育を通して子どもたちの絆が深まりました。次の学年体育もみんなで力を合わせてがんばっていきましょう。

2年生 学校をピカピカに

画像1 画像1
○4月19日(金)

 2年生になり、もう2週間がたちました。自分の分担場所を、責任をもって清掃をしています。

2年生 しっかりと避難

画像1 画像1
○4月19日(金)

 本日、避難訓練が行われました。地震の放送が流れた瞬間に、子どもたちはさっと机の下にもぐることができました。しっかりと机のあしをつかむことも忘れていませんでした。その後、煙体験をしました。視界の悪い中、焦らずに歩くことができていました。

1年生 ルールを守って

画像1 画像1
○4月19日(金)

 学校で教えてもらったルールを守り、安全に休み時間を過ごしています。今週一週間、5時間授業だったのでヘトヘトな姿も見られました。たくさん学んで、たくさん遊び、そしてもりもり食べて大きく成長してほしいと思います。

1年生 楽しく校歌をおぼえました

画像1 画像1
○4月18日(木)

 学校の校歌を歌っている様子です。校歌に合わせて踊っています。友達と一緒に楽しく覚えました。早くおにいさんおねえさんと一緒に歌えるように練習を続けていきます。

玄関がこどもの日

○ 4月18日(木)
 こどもの日をまえにして、図書ボラの掲示グループさんが玄関の飾りをしてくださいました。
 新聞で作成した「かぶと」がすてきです。玄関を入ると季節を感じます。
画像1 画像1

2年生 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月18日(木)

 本日、聴力検査を行いました。2年生として、静かに待つ姿勢が身に付いてきました。

2年生 時刻と時間

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月18日(木)

 2年2組は、算数の授業に取り組んでいました。時計を使って、時刻や時間の学習をしていました。

 2年3組は、図画工作の授業に取り組んでいました。色を工夫して、イースターのたまごの色ぬりをしていました。

 2年4組は、国語の授業に取り組んでいました。文章をしっかりと読み、春風の行動についてまとめていました。

5年生 音楽&体育

○ 4月18日(木)
 体育は、リレーを行いました。みんなで力を合わせて走り抜きます。

音楽は、文部省唱歌「おぼろ月夜」の歌詞の意味を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回PTA委員総会

○ 4月17日(水)
 今年度最初のPTA委員総会が開催されました。
平成30年度の役員さんに感謝!平成31年度の役員さんよろしくお願いします。

4つの委員会に分かれ、今後の活動内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育(集団行動の練習)

○ 4月17日(水)
 新年度の始まりは、どの学年も集団行動の練習をします。学年がびしっと揃うと美しいです。
画像1 画像1

ビオトープ春の花

○ 4月17日(水)
 ビオトープに、ヒメリンゴの花が咲きました。よい香りがします。

チューリップも満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめてのおはよう読書

画像1 画像1
○4月17日(水)

 1年生になって、初めての「おはよう読書」が行われました。どのクラスも図書ボランティアの方が読んでくださる絵本に、夢中な姿が見られました。「次はいつ来てくれるのかな?」と次のおはよう読書を今から楽しみにしています。

2年生 春の訪れを楽しみにしているのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月17日(水)

 2年1組は、生活科の授業に取り組んでいました。春見つけをして、観察したものを絵や文に表していました。

 2年2組は、自己紹介カードを描いていました。友達同士でメッセージ交換をしていました。ぜひ、授業参観の時にご覧ください。

 2年3組は、硬筆の授業に取り組んでいました。きれいな文字を心がけて、カタカナの練習をしていました。

 2年4組は、国語の授業に取り組んでいました。春の訪れを楽しみにしているふきのとうや竹やぶの気持ちを読み取っていました。

2年生 春の遠足について

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月17日(水)

 本日、春の遠足の説明会を開きました。行き先は、岩倉市図書館と大矢公園です。子どもたちが楽しみにしている遠足は、来週です。ぜひ、お子様といっしょに遠足のしおりをご覧ください。
 なお、4月25日(木)と遠足予備日26日(金)の両日とも、給食はありません。お弁当の準備をよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 大縄大会
授業参観 クラブ最終
2/19 おはよう読書(1・2年)
2/20 クラブ(最終)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221