最新更新日:2024/12/18 | |
本日:79
昨日:129 総数:716072 |
|
10.31 集会で児童会が赤い羽根クイズを行いましたたてわり班で相談しながらクイズに答えました。 クイズを通して、赤い羽根募金に対する理解が深まりました。 赤い羽根募金は11月11日〜13日に行います。 ご協力よろしくお願いします。 10.31 どんぐりを拾いに行ったよ (1年生)公園では、どんぐりや葉っぱを集めました。丸い形のもの、細長いかたちの物、小さなものなど、いろいろな種類のどんぐりがあり、子どもたちも大喜びで拾っていました。 拾ってきたどんぐりや葉っぱは、学校に戻ってから、飾りやおもちゃを作るのに使いたいと思います。 10.31 今日の給食
本日の献立は「りんごパン・ハロウィンバーグ・花野菜サラダ・エッグスープ・牛乳」です。
☆一口メモ 今日は、ハロウィンです。もともとは、古代ケルト人が起源とされ、秋の収穫を祝い、悪い霊を追い払うという宗教行事でした。ケルト人は蕪を使っていましたが、アメリカに伝わった時に、蕪に馴染みのないアメリカ人がたくさん取れるカボチャを使ったことが、今に繋がっています。ハロウィンバーグはかぼちゃの形をしていて、かぼちゃがはいっています。 10.30 帰りの会 (6年)今日も授業やテストを頑張ったので、少しお疲れのようですが、元気いっぱいの素敵な笑顔を見せてくれました。 明日で10月は最後です。光陰矢の如しとありますが、月日が経つのはとても早いですね。このクラスで過ごせるのもあと5ヶ月。11月の修学旅行では、いい思い出を作り、一生の思い出に残るように、京都と奈良でたくさん学習して来たいと思います。 10.29 環境センターへレッツゴー!(4年生)教科書で勉強しただけでは分からなかったことも,実際に自分の目で見るとよく分かったね♪ どの子も一生懸命話を聞き,一生懸命見学し,一生懸命メモをとっていました。 まだまだ社会での学習も続きます。 今日,見て学んだこと,聞いて学んだことをしっかり思い出しながら勉強していこう☆ 10.29 リコーダーを頑張っています(5年生)10.29 調理実習をしました(5年)
昨日は5年1組今日は5年2組で調理実習を行いました。ご飯とみそ汁を作りました。一人一人材料を切ったり、炊けたご飯を三角おにぎりにしたりしました。班で協力して楽しく実習できましたね。
10.29 今日の給食
本日の献立は「栗菜飯・鶏肉とレンコンのレモンソース・秋の香り汁・牛乳」です。
☆一口メモ 今日の栗菜飯には、「金芽ロウカット玄米」が使われています。玄米表面にある硬くて水の吸収を邪魔する「ロウ」を取り除いたものが、「金芽ロウカット玄米」です。硬くて食べにくい玄米に比べてふっくらと仕上がり、消化吸収にも優しいそうです。今日は、この金芽ロウカット玄米に、栗と菜飯の素を混ぜ合わせて、栗菜飯にしました。 10.28 国語の授業 (4年生)10.28 今日の給食
本日の献立は「ごはん・味噌汁・鮭の照り焼き・いんげんのごま和え・納豆・牛乳」です。
☆一口メモ 今日は、納豆が登場します。大豆は日本人の食生活に深いかかわりのある食べ物で、いろいろな食品に加工されています。納豆は、その大豆を使い、納豆菌の働きによって発酵させた発酵食品です。納豆菌は稲わらなどについている菌の一種です。日本では大昔から稲作がおこなわれていたこともあり、日常生活の中で稲わらが使われていました。その稲わらで大豆を包んで保存していたものが偶然納豆になったといわれています。 10.27 「第7回 一宮市開明連区敬老会」また,一宮市立尾西第三中学校の生徒が会場のボランティアとして参加し,受付の補助や座席への案内をしていました。立派な卒業生の姿が見られることも,たいへんうれしいことです。 10.25 本で心豊かに「わたしがすすめる一冊の本」を紹介したり、読書記録をまとめたりしながら読書週間を振り返りました。 また、今朝のグループトークでは、ボランティアさんの魅力的な読み聞かせに想像力をかきたてられ、すっかり本の世界に引き込まれました。 ありがとうございました。 今後も本に親しみ、読書を楽しんでほしいと思います。 10.25 今日の給食
本日の献立は「ご飯・しゅうまい・ナムル・八宝湯・牛乳」です。
☆一口メモ ハッポウタンは中華料理です。ハッポウは漢字で「八つの宝」と書きます。8種類という意味ではなく、たくさんという意味です。タンは漢字で「湯」と書き、スープを意味しています。字の通り、具だくさんのスープです。 10.24 隣接校説明会・修学旅行説明会 (6年)6年生のみなさんは、中学校に向けてお家の方ときちんと話し合いながら、自分の進路を決めていきましょう。 修学旅行では、たくさん思い出ができるように、クラス、学年でしっかりと準備をしていきましょう。 10.24 ナップザックが完成しました(6年)
家庭科の「思いを形に 生活に役立つ布製品」で、修学旅行に使うナップザックを作りました。また、ナップザックにつける名札も思い思いにデザインを考え、作りました。修学旅行が楽しみですね。
10.24 救命蘇生法を学びました(6年)
今日は愛知県医師会の方に来ていただいて、救命蘇生法を学びました。一人一人に練習する人形があり、心臓マッサージの仕方や、AEDの使い方について学びました。突然人が倒れている場合、どのような行動をとるとよいのか、実技指導を中心に学びました。とっさに使えるとよいですね。
10.24 たてわり班での読み聞かせ
今日は読書週間にちなんで、たてわり班活動での読み聞かせがありました。
6年生が自分の班の子たちのために本を選び、読んでくれました。 周りで聞いている子たちは身を乗り出して、集中して聞き入っていました。 明日で読書週間は終わりますが、本に親しむ気持ちは今後も育んでいきたいものです。 10.24 今日の給食
本日の献立は「ソフト麺ミートソース・コロッケ・トムジェリサラダ・牛乳」です。
☆一口メモ トムジェリサラダは、トムとジェリーのアニメにちなんだサラダです。トムがねこで、ねこが好きな小魚と、ジェリーがねずみで、ねずみが好きなチーズが入ったサラダです。小魚は、主にいわしの稚魚で「しらす」と呼ばれています。生のしらすを釜揚げにして干したものを「しらすぼし」しっかり乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」といいます。給食では「ちりめんじゃこ」がよくつかわれます。 10.23 こまに色を塗りました
今度、生活科で昔遊びの学習をします。今日は、こまに色を塗りました。思い思いの色を塗って、自分だけのこまができました。上手に回せるように練習をがんばります。
10.23 今日の給食
本日の献立は「ごはん・関東煮・白ごまつくね・ツナ和え・牛乳」です。
☆一口メモ 肌寒く感じる日が多くなってきました。寒風が吹くと恋しくなるのが、アツアツのおでんですね。関東煮は、関東風のおでんのことを言います。昔、関西では「おでん」といえば、田楽のことをさしていたそうです。それが、次第に「関東から伝わった煮物」という意味で関東煮や関東だきと呼ばれるようになったそうです。愛知県では味噌の食文化が古くからあり、おでんといえばみそおでんという家庭が多かったそうですが、皆さんの家庭のおでんはどんな味ですか? |