最新更新日:2024/11/08
本日:count up12
昨日:44
総数:387444
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

個人懇談(7月10日)

 今日から16日までの4日間、個人懇談があります。個人懇談後、1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカを保護者の方に持ち帰っていただきます。親子で一緒に観察しながら家で大切に育てていただきますようお願いします。
 下の写真は、4・5年生が理科で勉強するへちまです。緑のカーテンとしても役立ちます。
画像1
画像2

裏の畑 3年生(7月8日)

 3年生の教室のベランダで育てた「モロヘイヤと枝豆」のポットの苗を裏の畑に移植しました。午前中、地域の方に畝を二本新たに作ってもらいました。その畝に代表児童が大切に植えました。
 2枚目の写真の右側は、大根です。順調に成長しています。奥の大きく成長した植物は、ひまわりです。大根やモロヘイヤの収穫が今から楽しみです。
画像1
画像2

モロヘイヤ畑の見学(給食委員会)

 7月4日(木曜日)、給食委員会が山田京子さんのモロヘイヤ畑を見学しました。前田さんと山田さんが、モロヘイヤの歴史や育てる上での苦労などの話をしてくださいました。大治町のモロヘイヤは、茎まで柔らかく食べることができ、カロテンなどの栄養価も満点だそうです。ちょうど今日の給食は、山田さんの畑で採れたモロヘイヤがたっぷり入った「モロヘイヤとたまごのスープ」でした。委員会の子どもたちが直接お礼の気持ちをお伝えしました。
画像1
画像2
画像3

「夏の風景」から俳句を書こう(4年生)

 国語科「俳句に親しもう」の学習で、夏の風景から想像したことをもとに俳句を書きました。夏から連想できること、擬音語や擬態語を用いたり、思いついた文の順番を入れ替えたりして俳句に親しむことができました。暑い教室にさわやかな俳句の風が吹き込み、涼しい気持ちになりました。
画像1
画像2

いろいろな形の箱を使った学習をしたよ!(1年生)

算数の「いろいろなかたち」や図工の「いろいろなはこから」で、いろいろな形の箱を使った学習をしました。どの形だと高く積むことができるかなどを考えて、グループのみんなで協力して取り組むことができました。
画像1
画像2

道徳の授業(2−2)7月3日

 本校は、昨年度より道徳の授業のあり方について全職員で研究を進めています。今日は、2−2で「ドレープ先生のあいさつ講座」という主題で、挨拶の大切さや先に挨拶できるかなどについて、自分の考えをもち学級全体で話し合いました。
 明日から実践できると良いですね。
画像1

学校保健委員会(6月27日)

 学校医の先生、学校歯科医の先生をお招きし、学校保健委員会を行いました。学校側から健康診断の結果を報告し、診断結果について感想を話していただきました。その後、健康面について「こんな大治小の子になってほしい」というテーマで、付箋紙を使用して、グループで話し合い、分類しました。
 各グループで一番大切なことは、「好き嫌いなく食べる。睡眠時間の確保、自分を大切にする」などの意見が出ました。子供たちの健康についてじっくりと考える良い機会となりました。
画像1
画像2

大治町特別支援交流会

 6月26日(水曜日)に、大治町特別支援交流会が大治中学校で行われました。初めに学校ごとに自己紹介を行いました。次に「ドレミの歌」に合わせて体操をしました。さらに、ゲームを行いました。大治小学校は「王様じゃんけん」の司会をしました。楽しくゲームに参加する中で、他の学校の子たちとも交流を深めることができました。
画像1画像2

着衣水泳(6月26日) 6年生

 午前中、6年生が2グループに分かれ、日本赤十字社愛知県支部の方に着衣水泳の出前授業をしていただきました。
 服を着たままで水に入ったときの感覚の違いを体験したり、ペットボトルを使って長く浮いていられる方法を学んだりしました。レスキューチューブのつかまり方やライフジャケットを着用した際の注意点なども教えていただきました。
 万が一の際、冷静に行動できる礎となるような授業でした。また、命の大切さについて考えを深めるよい機会ともなりました。


画像1
画像2
画像3

しそ畑見学にいってきました!3年生(6月24日)

画像1
画像2
 6月24日(月)の1〜4時間目に八ツ屋にあるしそ畑の見学に行ってきました。しその収穫方法や歴史、出荷工程などたくさんのことを学んできました。質問コーナーのあとには、赤じそで作ったジュースをいただきました。初めて飲む子どもたちは、とてもおいしそうに飲んでいました。
 地域のことを学び、地域の方々と交流できるとてもいい機会でした。また、子どもたちの安全を見守ってくださった「はるボラ」の皆様、ありがとうございました。

ONBの会大治小学校区打合せ連絡会(6月24日)

 午後PC室で、「ONBの会 大治小学校区打合せ連絡会」がありました。学校教育課、学校、ONBの会員合わせて約20名が参加しました。子供たちの登下校の様子や地域の危険箇所について、意見交換しました。
 ONBの方は、ボランティアで子供たちの登下校の付き添いや見守りをしてくださっています。目立つオレンジ色のベストがトレードマークです。児童会長が一斉下校時に運動場で日頃の感謝の気持ちを伝えました。
 学校の応援団として活動していただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
画像1
画像2

歌声集会(6月24日)

 本年度初めての歌声集会がありました。曲は「南風にのって」です。全校で一緒に歌うのは運動会以来です。1〜4年生はメロディ部分を、5・6年生はハモリのある部分を上手に歌いました。
 元気な歌声が体育館に響きわたり、一週間の良いスタートが切れました。
画像1
画像2

クラブ活動(6月20日)

 今年度最初の4・5・6年生のクラブ活動が6時限にありました。本校では14種類のクラブ活動があり、所属するクラブは子供たちの希望にできるだけそうようにしています。4〜6年が仲良く一緒に活動し、子供たちがとても楽しみにしている時間です。
 上から、科学クラブ、コンピュータクラブ、絵画・ぬりえクラブです
画像1
画像2
画像3

久しぶりのプール!(2年生)6月20日

 今日は2年生になって初めての水泳の授業でした!
 子どもたちは久しぶりのプールに笑顔いっぱいでした。去年よりもたくさん泳げるようにがんばっていこうね!
画像1
画像2
画像3

PTAによる読み聞かせ(6月20日)

 6月20日(木)2時間目の休み時間に、PTAによる読み聞かせが行われました。
 PTAふれあい委員会の皆さんやボランティアの皆さんが、絵本の読み聞かせをしてくださいました。梅雨に関する話や心温まる話、当たり前の幸せについて考えさせられる話などがありました。物語の世界に引き込まれ、話を聞き入る児童の姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

プールに入ったよ!(1年生)6月19日

画像1
画像2
 水泳指導がはじまりました。
1年生にとって、小学校のプールに入るのは、はじめてです。
保育園・幼稚園の時より大きなプールにはいって大喜びでした。

「バランスのよい食事について」4年生(6月19日)

画像1
画像2
 体重測定の後、「バランスのよい食事について」学びました。
紙芝居「モッチー元気もりもり大作戦」の読み聞かせを聞きました。

赤色はからだをつくる 
黄色はからだを動かす力 
緑はからだの調子をととのえる

というキーワードから、自分の朝食について考えました。パンだけ、ごはんだけの食事を野菜をとったり牛乳を飲んだりして、バランスのよい食事にすることができました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

プール開き(6月18日)

 今日から水泳指導が始まりました。「プール開き」です。一生懸命掃除をしてプールをきれいした6年生が、一番最初にプールに入りました。午後は4年生でした。
 今週中に他の学年も水泳指導が計画されています。楽しく参加して泳力を伸ばしてほしいと思います。
画像1
画像2

農業体験中に・・・3年生(6月18日)

画像1
画像2
 3年生は、農業体験と理科の観察で「大根やおくら、綿とひまわり」を育てています。今日は、教室で育てていた育苗ポットから学校の北の畑に苗植えを行いました。
 そんななか「モンシロチョウの幼虫がたくさんいる!」と目を輝かせて教えてくれた児童がいました。そこからは、皆で幼虫や卵の観察タイム! 自然に触れながらたくさんのことが学べた一時間になりました。

お引越し(6月18日)

 エアコンの室外機設置に伴い、中庭の竜宮城(観察池)の水が少しずつ減ってきています。
 そこで、金魚やメダカ、オタマジャクシはお引越しです。小さな命を大切にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 学校評議員会 委員会
2/10 民生連絡協議会
2/11 建国記念の日
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871