新着 学校日記

12月17日 ソフトバレーーボール 4年生

 やわらかいボールを使ってソフトバレーボールを体育でおこなっています。授業の初めに、みんなでボールを落とさないでつなげることを目標にウォーミングアップをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 読書活動 1年生

 今日は、冬休みに借りる本を図書室に借りにいきました。本を借りた後は、お友達に読書郵便のハガキをかいたり、迷路の本などを友達と読み合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 縄跳び 3年生

 体力を高める運動の一つの縄跳びを体育で行っています。ペアでお友達の跳べた回数を数え合っています。「おしい、あと1回」など、励まし合いながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 パソコン練習 2年生

 新しくなったパソコンを使ってマウスで絵を描いてみました。今日は、「クリック」と「ダブルクリック」を使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 2学期も残りあと1週間 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残り1週間となりました。4年生は冬休みの読書用の本を借りに図書室へ行きました。読むのが楽しみで借りた後にすぐに読み始める子もいました。冬休みも読書の時間を大切にして素敵な1冊に出会えるといいですね。

12月16日 朝礼

今日の朝礼では、持久走大会の表彰を行いました。まず初めに、持久走大会に向けて練習から大会に向けて頑張って走ってきたことを、全校のみんなで拍手で称え合いました。その後、代表で各学年1位の児童の表彰を行いました。最後まで、あきらめない「つよい心」をみんなが見せてくれた持久走大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 冬休み用の本を借りました! 3年生

 今日から、冬休みの図書の貸し出しが始まりました。冬休みにも、ぜひお家で落ち着いて本を読む時間を作って、読書を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)卒業アルバム用写真撮影がありました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブ活動では、卒業アルバムに使う写真撮影を行いました。みんな程よく緊張しつつ、にっこり笑顔で撮ることができました。

12月16日 パソコンクラブ

 パソコンクラブでは、新しいパソコンを使って、カレンダーや名刺づくりなどをしました。今日は、2020年が近づいていることから、新しい年のカレンダーを作っている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 図工バック 1年生

 図工バックは、子どもたちがそれぞれ好きな絵を描いて、世界に一つだけのオリジナルバックになっています。今日は、2学期の作品をバックに入れて持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 形が変わると重さは... 3年生

 理科でも、算数の勉強に続いて、重さの学習をしています。今日は、「形が変わると重さは変わるのか」を課題に、実験をしました。ブロックの形を変えながら重さを測っていき、課題に対して、「形は変わっても重さは変わらない」という考えをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 外遊び日和

 たいへんあたたかな日で、外では、たくさんの児童が遊んでいました。今は、大縄をみんなで跳んだり、短縄で、自分のできる技で楽しんだりする児童が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 PTA親子セミナー「そば・うどん打ち体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日9:30〜,「手打ち麺道場」の方を講師に招き、プレイングルームでPTA親子セミナー「そば・うどん打ち体験」を開催しました。粉を鉢でこね、生地を麺棒で伸ばし、麺包丁で切って、麺ができあがっていきます。会場は多くの参加者の熱気に包まれ、汗ばむほどでした。実際に手打ちの体験活動をしながら、家族で過ごす、温かな時間となりました。
 PTA役員・保健体育委員の皆様には、運営をはじめ、準備や後片付け等、たいへんお世話になりました。多くの皆様の支えがあってこその、貴重な行事となりました。ありがとうございました。

12月13日 わっかでへんしん! 2年生

 図画工作の時間に、画用紙や色紙を使って、なりたいものに変身できる飾りを作りました。誰か分からないくらいに大変身をしている子もいて、周りの子どもたちもびっくり。友達同士で変身した姿を見せ合って、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)学年集会を開きました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、学年集会を開きました。卒業式で歌う歌の発表をし、どんな歌なのかを聴きました。卒業まで、限られた時間を大切にしていきましょう。

12月13日 どんなクラブがあるのかなあ? 3年生

 先日、4年生の子どもたちが、国語の学習の中で制作したリーフレットを「3年生のみなさん、ぜひ読んでください。」と教室に持ってきてくれました。そのリーフレットには、大徳小のクラブ活動の紹介が書かれています。
 「来年はどんなクラブに入ろうかな」
 「○○クラブでは、どんなことをするんだろう…」
子どもたちは、来年度の事も考えながら、真剣にリーフレットを読んでいました。4年生のみんな、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 分数の大小 3年生

 分数の大小の学習をしました。1/○がいくつ分で考えたり、数直線で考えたりしました。みんながしっかりわかっているか、チェックしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 算数の練習 1年生

 2学期もあと一週間です。今日はまとめの練習の時間。教科書や計算ドリルを自分のペースで進めていきます。大切な問題は、先生のチェックを受け、大きな○をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 九九のチェック 2年生

 放課の時間に、先生の周りに集まって、2学期に学習した九九をチェックしてもらっていました。しばらく前のチェック以来でしたが、みんな、完ぺきでした。
画像1 画像1

12月13日 ソフトバレーボール 5年生

 体育の学習では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。今まで、アンダーハンドパス、オーバーハンドパスが正確にできるように練習してきました。今週は、3回で相手のコートに返すこと、トスをあげてアタックすることを目標にしました。
 ゲームでは、仲間と声をかけ合いながらラリーが続くよう、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442