最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:139
総数:470087
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月20日(水)6年生  調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゃがいもの皮むきも包丁を使って丁寧にむくことができました。班で協力して手際よくつくることができました。

11月 あいさつの木も秋になりました!

画像1 画像1
先週4日間「あいさつ運動」が行われました。

「あ」相手の目を見て
「い」いつも
「さ」さきに
「つ」続けて
すてきなあいさつをすることができました。

11月20日(水) 6年生 調理実習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ジャーマンポテト」と「野菜のベーコン巻き」を作りました。皮をむいたり、茹でたりと作業工程の多いメニューでしたが、グループで協力して進めることができました。

11月20日(水)3年生 おいもほりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は芋ほりをしました。土を分けて掘ってみると、たくさんのさつまいもがなっていました。子どもたちも喜んでいました。みんないい笑顔です。

11月20日(水) 授業の様子

 いろいろな授業が行われています。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水) 3年生 理科の実験

 今日は、理科の授業で、鏡を使った光の進み方について学習しました。太陽の光を鏡で反射させ、絵が描かれた的にその光を当てました。みんな楽しんで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(火)魚を作って売ったり買ったりしました なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
生活単元の授業で魚釣りをして買い物ごっこをしました。紙に魚を丁寧に描いて切り、魚釣りをしました。そして釣った魚に値段を決め、売る側と買う側に分かれて買い物をしました。お金をきちんと数えることができました。

11月19日(火) 4年生 音楽の発表会

 今日は、グループでソーラン節を演奏しました。同じソーラン節でも、グループでアレンジしながら発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) ミニ避難訓練

 今日は、ミニ避難訓練を行いました。急な地震に備え、何度も訓練を行っています。子どもたちは、声を出さず、すぐに自分の身を守る行動をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土)西成連区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年に一回まわってくる西成連区防災訓練が、今年度は赤見小学校で行われました。
参加者のみなさんは、グループに分かれて、順に、心肺蘇生法や消火器の使い方、炊き出しの方法、簡易トイレの設置方法などを学んだり、練習したりしました。
万が一大規模な災害の発生した場合には、きっと今回の訓練の成果が表れるものと思います。

11月15日(金) 4年生 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、命の授業を行いました。
妊娠シミュレーターを装着した妊婦体験、赤ちゃんのお世話体験、子宮袋から生まれる出産体験をしました。
赤ちゃんへのお世話をする体験を通して、赤ちゃんだった自分を育ててくれたお家の方々への感謝の気持ちが深まりました。

11月15日(金)いもほりをしたよ!1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の畑のさつまいもを掘りました。最初につるや葉を観察していもがどこにあるのかを確かめてから掘りました。いもの姿が見えると、歓声を上げながら一生懸命掘りました。自分の顔よりも大きないもを掘った子もいました。たくさん収穫することができ、子どもたちはうれしそうでした。

11月15日(金)2年2組 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語活動では、『気持ち』『曜日』『色』『動物』について学習しました。ゲームをまじえ、楽しい英語活動でした。

11月15日(金)2年 あいさつ運動

今日は、2年生あいさつ運動でした。みんな元気にハイタッチであいさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金) 5年生 調理実習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日自分達で収穫をしたさつまいもで調理をしました。お家でも挑戦してみたいという声も聞かれました。

11月15日(金) 5年生 調理実習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大変なこともありましたが、おいしくいただきました。

11月15日(金) 5年生 調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんで協力してご飯とみそ汁を仕上げました。焦げてしまったり、みそ汁の味が少し濃くなってしまったり、失敗もありましたが、みんなで作ったご飯とみそ汁は格別でした。今週末、誕生日の子のお祝いのあいさつをして、食べ始めました。

11月15日(金)2年1組 英語活動

今日も楽しく、仲良く積極的に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)いのちの学習(4年生)

保健師さんをゲストティーチャーにお招きし、いのちの学習をしました。
妊娠シミュレーターを装着した妊婦体験、赤ちゃんのお世話体験、子宮袋から生まれる出産体験をしました。
出産は、母と子の共同作業であり、赤ちゃんだった自分も困難を乗り越えて生まれてきたことを感じ、改めて家族への感謝の気持ちが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金) 調理実習その1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の調理実習は、ご飯とみそ汁作りでした。ご飯は鍋で炊きました。慣れない作業に悪戦苦闘していましたが、何とか完成し、みんなおいしそうに食べていました。友達と協力しながら楽しく調理し、よい活動となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
1週間の予定
2/3 S日課、相談活動(〜2/12)、4〜6年6限授業、読書週間(〜2/7)
2/4 S日課
2/5 S日課、資源回収4年
2/6 〔防〕S日課
2/7 S日課
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030