最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:47
総数:628375
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

ローマ字の練習 3年生 10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間です。ローマ字の表記方法を理解してから、今日は、長音、促音の表記を練習をしました。確かめながら丁寧に書いていきます。

【1年の部屋】 おもちゃフェスティバル 10/7

 先週の金曜日ペアの子から招待状が届き、2年生のおもちゃフェスティバルに招待してもらいました。2年生が生活科で作った手作りのおもちゃの遊び方を、やさしく教えてもらいながら、楽しい時間をペアの子と一緒にすごすことができました。今日は、お礼の手紙を心を込めて書き、ありがとうの言葉を添えて渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動開始 10/7

 後期の第1回委員会がありました。それぞれの委員会で仕事の分担を決め、内容の確認をし、いよいよ新しい委員会活動が始まりました。意欲的に仕事内容を覚えて、活動を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Can you (sing )? 5年生 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間です。できることやできないことを聞いたり言ったりする練習をしました。
 Can you (sing well)? Yes, I can. / No, I can’t.
友だちと役を交代しながら練習しました。

発表会をしよう 4年生 10/7

 国語で「だれもがかかわり合えるように」を学習しています。今日は調べたことの発表会でした。点字、ルイ・ブライユについて、ハングル文字の種類や歴史など、関わる手段についていろいろな発表がありました。大きな声でしっかり発表できました。また皆静かに真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめて考えよう 2年生 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。今日は「まとめて考える問題」に取り組みました。「始めに12人いました。6人遊びに来て、4人帰りました。」の場面を皆で作って増減をまとめて考える学習をしました。

ドレミのリズムにのって 1年生 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間です。鍵盤ハーモニカの練習をしています。「あのね」と言う曲を指使いに気をつけながら練習しています。だんだんと上手く指を動かして、ドレミのリズムを楽しく弾けるようになってきました。

ハードル走  3年生 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走の練習に取り組みました。だんだんと跳びこす姿勢とテンポがよくなってきました。楽しそうに跳んでいきます。

炭酸水には何が?  6年生 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の理科の授業です。「水溶液の性質」を調べています。今日は気体が溶けている水溶液ということで「炭酸水」を調べました。熱したり、石灰水を入れたりして調べました。皆興味津々で試験管の中の変化を注視していました。

任命式 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校集会で児童会役員・学級委員・代議員の任命式が行われました。「西成小のために」という意識を持ったリーダーたちです。よろしくお願いします。皆で力を合わせて西成小をさらに良くしていきましょう。最後に校長先生から1尺の箸を使っお話があり「誰かのために」と言うことに考えました。

西成地区運動会 10/6

 晴天のもと、西成地区の運動会が西成東小学校で開催されました。西成小学校の児童の皆さんもたくさん参加しました。開会式の後、かけっこや長縄跳びなどの競技に出場し、秋の1日をスポーツで楽しみます。保護者、地域の皆様、子どもたちへお支えありがとうございます。
画像1 画像1

【6年の部屋】展覧会の作品作りがんばっています 10/4

まだまだ暑い5,6時間目ですが、展覧会の作品作りをしています。歴史で習った過去の時代の人物を制作中です。その時代に人々がどんな暮らしをしていたのか、想像しながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年の部屋】 歌練習 10月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東養護学校支援交流に向けて歌とリコーダーの練習をしました。元気な姿と笑顔はじける5年生の良さを届けられるように頑張っていきたいです。

【1年の部屋】 秋見つけ 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に、秋見つけをしました。校庭の葉っぱを、運動会のダンスのために作っていただいた新聞紙の棒にくっつけて、自分だけの「葉っぱ棒」を作りました。
秋になって色が変わった葉っぱや、どんぐりをつけている子もいました。それぞれの「葉っぱ棒」に満足そうでした。
学校で色々な秋を見つけました。お休みの間に、家の周りでも秋を見つけられるといいなと思います。

【2年生の部屋】 1年生を招待! 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前から準備していたおもちゃフェスティバルを開催しました!1年生のために頑張って作ったおもちゃで、遊び方を優しく教える2年生の姿は逞しく見えました。また、1年生にプレゼントを喜んでもらえて、とても嬉しそうでした。

【1年の部屋】 英語の授業 10/4

ALTの先生に英語の授業で、図形と色の言い方を教えていただきました。先生の後に続いて発音の練習をし、ハロウィンの塗り絵を、色を英語で言いながら塗りました。子どもたちはとても楽しく英語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 英語の学習(6年生)

6年の英語の授業を参観しました。授業中ALTの先生は英語のみで話します。担任の先生は必要に応じて日本語で補足説明をします。6年にもなるとかなりスムースに英語が頭に入ってくるようです。来年度からは教科として新たな取り組みが始まります。6年の子たちが大人になるころは、今以上にグローバル化が進み、英語力がより必要になると考えられます。生きて役立つ英語の力を育てる取り組みを模索していきたいと思います。
画像1 画像1

10/4 道徳の学習(3年生)

3年生の道徳の授業を参観しました。本時の教材は「きまりのない国」です。話し合いのテーマは「きまりやルールが必要かどうか考えよう」です。児童の発達段階で、3年生は「ギャングエイジ」と呼ばれ、集団生活の中でトラブルが増えてくる時期です。その点からも本時の内容は意義深いものと思います。机を向い合せに並べ替えて、自分の考えと友達の意見を比べながら話し合っていました。
画像1 画像1

10/4 体育の学習(5年生)

10月になっても暑い日が続いていますが、今日は花曇りで風が吹く、さわやかな日中でした。そんな中で、5年生がティーボールの学習をしていました。男女混合チームで対抗戦です。みんな仲良く元気にボールを追いかけていました。
画像1 画像1

【4年の部屋】資源回収、ありがとうございました 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生が参加する資源回収の日でした。7:30〜8:30まで、一生懸命地域のために働きました。資源を回収場所にもってきて下さった方に、張り切って「ありがとうございます!」と伝えて活動している様子がみられました。自分の力を地域のために活かすことの充実感は、今後の成長につながります。ご協力してくださったPTAの皆様、地域の方々、ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也