7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

犬山音楽まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
手話で伝える「心の瞳」。透き通った声と思いが伝わります。スタンドプレーも、頑張りました♪金管アンサンブルも聞いていただきました。これからも応援をお願いします。

犬山音楽まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部の演奏です。犬山音楽まつりによんでいただき、演奏の機会をいただきました。ありがとうございます☆オリンピックスピリット、サウンドオブミュージック、心の瞳など、会場の皆さんと一緒に楽しみました。爽やかな優しい音色の、真剣な演奏に心があらわれます。

中日個人重奏コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は中日個人重奏コンテストと犬山市民文化会館での午後の演奏会とダブル出演です。冬の時間の短い中、よくみんなで練習に頑張っています。個人重奏コンテストの演奏も気持ちの入ったとても落ち着いた演奏でした。午後も頑張れ。

第5回犬山音楽まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、犬山市民文化会館で行われます音楽まつりのリハーサルを行っております。和気藹々とした温かい雰囲気で練習しております!

個人重奏コンテスト

画像1 画像1
江南市民文化会館で個人重奏コンテストが行われました。本日は、トランペットとクラリネット、パーカッションが出陣しました。日頃の成果を発揮して演奏することができました。

えっ?これなあに?その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ミーアキャットの浦ちゃん。たくさんのお友達にびっくり!
また、暖かい日差しに思わず日向ぼっこ・・・☆
珍しいかわいい訪問者『浦ちゃん』は、明日には東京へ帰るようです。よかったら、また来てね(^_-)-☆
思わず微笑みがこぼれ、抱きしめたくなる可愛さです。
今日は東部中へ来てくれて、サンキュー!

学習の様子(三年生)

 理科では、天体や金星の動き方について、学んでいました。太陽系にある星のそれぞれの位置を考えながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 二年生は総合の時間に代表者を中心にして、進級に向けた学習をしていました。いろいろなクラスの仲間と楽しそうに話し合いながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 英語では、聞き取った内容を正しく英文で答える練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えっ?これなあに?

画像1 画像1
画像2 画像2
かわいい小動物が、保健室に遊びに来てくれました。ミーアキャットちゃんです。指を差し出すとスリスリとすり寄って来ます。動物の専門家が飼育してみえるミーアキャットで、名前は浦ちゃんです。みんなが離れられなくなっています(*_*)

木黙読書

 木曜日は木黙読書ということで、今日も図書館は大盛況でした。本についての話題を共有しながら、次はどの本にしようかと楽しそうに選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  1月30日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・ちくわの犬山茶衣天ぷら
・ひきずり
・キャベツのおかか和え        です

今日は、ちくわを犬山産のてん茶を使用して揚げました。
お茶の葉には、ポリフェノールやカテキンが豊富です。
衣に混ぜて揚げることで栄養素を逃がさず取ることができます。

愛知県では、すき焼きのことをひきずりと呼びます。
お肉をすき焼き鍋の上でひきずるようにして食べたことから呼ばれるようになったと言われています。
牛肉がメインで使われることが多いすき焼きですが、愛知県は鶏の生産が多いこともあり、鶏肉が使われることがあります。
今日の給食では、地域の特産品である名古屋コーチンを使用したひきずりを提供します。

今日も楽しく会食しましょう。


今日の給食  1月29日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・めひかりフライ (2)
・味噌煮込みおでん
・小松菜のごま和え      です

 今日は愛知の食材をふんだんに使用しました。
味噌煮込みおでんは、たっぷりの味噌を使い煮込みました。
多くの具材の旨みがしっかりと染みこんでいる美味しい味噌煮込みおでんができました。

愛知産のめひかりをきれいに揚げていただきました。
めひかりは、愛知の海でとれる深海魚です。
癖が無く、食べやすい白身魚です。

 犬山市に防災用で備蓄されているビスケットをいただいたので、給食で一人2枚で提供いたしました。

学校給食週間も明日で終了になります。
改めて学校給食の意味を考えてみましょう。

今日も楽しく会食しましょう。

学習の様子(二年生)

 数学では、確率について学んでいました。数学的な考え方をすることで、身近にある問題を論理的に解決することができます。そのよさを感じながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 理科では、天体の動き方について動画を見ながら学習をしていました。
 国語では、これまで学習した漢字学習について、振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りパズル完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組の技術では、手作りパズルに挑戦しています。犬が好きなので、犬の顔のデザインにしました。糸ノコで木を切ったり、一つ一つのピースに色を塗ったりと、難しいところがありましたが、ていねいに作業を進めて、きれいに仕上げることができました。満足のできる作品が完成しました。

1年生☆道徳 不自然な独り言

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書、不自然な独り言 を教材にみんなで考え、討論しました。思いやり、親切、感謝をキーワードに互いの立場にたった考えをさまざま伝えあいました。

さあ、受験に向けて☆

画像1 画像1
自転車組、一人ですが力一杯頑張ります。ちょっぴりの不安も気持ちで吹き飛ばして、面接も練習通りに。今日の出発はラストです。行ってらっしゃい☆

さあ、受験に向けて☆さ

画像1 画像1
自転車で出かけます。車に気を付けて、行ってらっしゃい。自信を持って、面接も心配ないですよ。自分の進む道を自分の手でつかんで!

さあ、受験に向けて☆

画像1 画像1
二人はやっぱり心強いです。個人面接も練習バッチリしてきました。やっぱり、バッチリ、スッキリ大作戦?!しっかり頑張って。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 私立一般入試
2/5 私立一般入試
2/6 私立一般入試 入学説明会 あいさつ運動〜2/10

年間計画

お知らせ

給食関係文書

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744