最新更新日:2024/06/17
本日:count up42
昨日:23
総数:571817

4年生 算数 (12/3)

ノートや鉛筆を買う文章問題です。まず、問題をみんなで整理しています。問題もだんだん難しくなりますが、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 (12/3)

三角形を折り紙で作り、ノートにはりました。辺の数や頂点の数を調べます。形は違っても、辺や頂点の数は同じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 読み聞かせ

 12月17日の読み聞かせ発表会を控え、2学期最後の各クラスでの読み聞かせがありました。子どもたちの視線が一か所に集まり、話を聞く様子は、「ワンチーム」の一つの姿かもしれません。読み聞かせのみなさん、いつもありがとうございます。
 1−1 バムとケロのさむいあさ    1−2 おそろしいよる だれのおとしもの
 1−3 はしれきかんしゃ まめでん  2−1 しんせつなともだち
 2−2 しりとりのだいすきなおうさま 2−3 クリスマスのよるはしずかにね
 3−1 どうするどうするあなのなか 
 3−2 おんなのこなんてだいきらいだってさおとこのこなんてだいきらいだってね
 4−1 うばすて山          4−2 ぜラルダと人喰い鬼
 5−1 紀州             5−2 モモリン
 6−1 ノアのはこぶね        6−2 ボノロン 雲のせいれい
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の過ごし方 (12/2)

今日はあいにくの雨でしたが、落ち着いて過ごすことができました。生活委員のお兄さんお姉さんが、廊下で「右側通行、元気にあいさつ」を呼びかけていたので、みんな意識して、ケガなく安全に過ごしていました。図書館も大賑わいでしたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講和(12/2)

全校集会で、校長先生から人権のお話がありました。
跳び箱が苦手な子が、友達から冷やかされて辛かったときに、「やめなよ!」と言ってくれた子に救われ、その一言のおかげでみんなが応援してくれるようになった、というお話でした。自分も「やめなよ。」と言える子になりたい、友達を応援できる子になりたい、そんな思いが子どもたちから伝わってきました。
12月4日から10日までは人権週間です。10日には人権教室も開かれます。この機会に、人権とは何か、人権を守るためにはどうしたらよいかを考え、実践できる子を育てていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 (12/2)

社会のテスト中です。机の向きを変えて、テスト用の座席にして実施しています。緊張感が伝わってきます。落ち着いてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 (12/2)

音読のテストです。みんなの前で、台の上に乗って読みます。緊張しながらも大きな声で読めました。読み終わるとみんなから大きな拍手がもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 (12/2)

2けた×1けたの計算を暗算でやる練習をしています。10問全部正解した子が、こんなにたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 図工 (12/2)

読書感想画で、絵本の世界を表現しています。恐竜の絵がとても上手に描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工 (12/2)

6年生の読書感想画は、学校祭の劇で演じた「セロ弾きのゴーシュ」です。みんなのたのしい劇の雰囲気がよく表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写 (12/2)

菜の花や 月は東に 日は西に  
与謝蕪村の俳句をみんなで音読し、配列に気をつけながら書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 (12/2)

「きつねのはじめての冬」という本の読書感想画を描いています。きつねの姿や背景を想像して表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 人権教育 (11/29)

来週の人権週間に向けて、人権について話し合いました。誰もが安心して、楽しく暮らせる学級にするためには、どうすれば良いのでしょうか。1人1人が真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 (11/29)

廊下に壁新聞が掲示されていました。社会で学習した、日本の農業や漁業についてまとめられています。優秀作品には、金賞のシールが張られています。たくさんの金賞が、ピカピカ輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 (11/29)

班ごとにテーマを決めて、説明文を作ります。まずは、学級文庫を使って、何を調べるか話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 (11/29)

音読のテストです。先生に名前を呼ばれたら、先生の横で、自分の好きな場面を音読します。いつ名前を呼ばれるか、ドキドキしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 (11/29)

準備運動で、9個のコーンの間をジグザグに走っています。だんだん体が温まってきました。今日の内容は、三角ドッジです。思い切りみんなで楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 (11/29)

鉄棒のテストです。得意な技を3つ連続で行います。自分のできる技をどのように組み立てるのか、考えながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 収穫祭 (11/29)

みんなで育てたさつまいもを焼き芋にします。土をきれいに落とし、水洗いをしています。おいしい焼き芋ができるので、冷たい水も平気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の発表の様子 11/28(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数は、かけ算の筆算の学習を行っています。3ケタを含むかけ算の筆算の練習問題を解きました。解けた人が発表をして答え合わせもしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます