最新更新日:2024/12/03



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up10
昨日:58
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

9/10 「大玉ころがし」の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
紅白に分かれ、背の高さほどの大玉を3人でころがし、競争します。

今日は競技の仕方や順序の練習しました。
☆3人の気持ちをそろえることが、ポイントです。

次回は、運動場に出て練習する予定です。

9/11 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ホットドッグ・牛乳・豆乳コーンポタージュ

○ 献立メモ
 今日のコーンポタージュには、牛乳のかわりに大豆から作られた「豆乳」を使っています。「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が豊富な大豆をすりつぶし、煮て、こしたものが豆乳です。私たちの身の回りには、豆乳のように大豆から作られた食品がたくさんあります。例えば、この豆乳を煮た時に表面にできるまくは「湯葉」、豆乳ににがりを加えて固めたものは「とうふ」豆乳のしぼりかすは「おから」です。他にも、みそ・しょうゆなどの調味料も大豆から作られています。

9/9 修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(火)・9日(水)の修学旅行に向けた説明会を行いました。
見学地や日程、持ち物、保健関係の連絡などを、スライドを使って説明しました。

思い出に残る修学旅行が迎えられるよう、少しずつ準備を進めていきたいと思います!

9/9 応援練習!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校の応援集会がありました。

応援団長が中心になって、応援の仕方を披露しました。

「チャン、チャン、チャン。・・・」
「オーッ!」など、みんなは、手拍子や掛け声の練習をしました。

9/9 健やかに成長(5年生)

画像1 画像1
 今日は、身体測定がありました。身長、体重ともに増加し、健やかに成長している子どもたちです。休み時間には、ソーラン節の練習に励んでいます。
 保健室の先生に話していただいたように、9〜10時間の睡眠をとり、今週も運動会の練習をがんばっていきましょう。
画像2 画像2

9/9 花のつくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの花が咲くたびに嬉しかった1年生でした。5年生になると、理科の学習であさがおの花のつくりについて勉強をしました。「めしべがある」「おしべがある」「花粉がついている!」と、新しい発見をした5年生でした。

9/9 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯・牛乳・肉じゃが・さんまのみぞれ煮・即席漬

○ 献立メモ
 秋に旬を迎える「さんま」は、落語のネタになるくらい、昔から親しまれてきました。秋になると、スーパーなどでもよく見かけますね。「秋にとれる、刀のような形をした魚」という意味を込めて、漢字では「秋」に「刀」に「魚」と書き「秋刀魚」と読みます。さんまと大根おろしは、相性がとっても良い組み合わせの一つです。大根おろしには、消化を助ける働きがあります。おいしいだけでなく、身体にも良い働きがあるのは、うれしいですね。相性の良い食べ物の組み合わせは他にもあるので、興味のある人は調べてみましょう。

9/6 台風15号接近による給食及び登下校について

台風15号接近による給食及び登下校について
気象情報等により、台風15号が接近しつつあることはご承知のことと思います。つきましては、9月9日(月)の給食及び登下校については、児童の安全確保のために下記の措置をとらせていただきますので、よろしくお願いいたします。
1 給食について
事前に中止の措置は取りません。
2 登下校について
(1)児童の登校前に、「一宮市」に「暴風警報」が発表されている場合
気象庁のホームページでご確認ください。

午前6時までに解除 平常通りの授業を行う(給食あり)

午前6時を過ぎてから
午前8時30分までに解除 2時間を経てから授業を始める
授業は、午前中とする(給食なし)
※下校12時
児童館・児童クラブの児童は弁当持参
キッズiの児童は自宅へ下校

午前8時30分を過ぎてから解除 授業は、行わない(休校)
「解除の2時間後に授業開始」の場合、解除の1時間30分後に、集合場所へ集合し、通学班で登校してください。
(2)児童の登校後に、暴風警報が発表された場合
・全校児童が下校します。児童館・児童クラブ、キッズiを利用している児童も、下校します。(放課後児童保育は行われません。)
・台風の中心位置、進行速度及び方向、発表時における気象状況等より判断して、全児童を安全に帰宅させ得ると認めた場合には、当日の授業を中止して下校をさせます。
・下校させることになった場合は、学校HPや携帯メールでお知らせします。また、急な下校になった場合の対応を親子で確認しておいてください。
・既に戸外の通行は危険と認める場合や、保護者が不在で帰宅が困難な児童は、学校に待機させ、保護者の迎えを待ちますのでよろしくお願いします。
(3)児童生徒の登校前に、豪雨、雷雨、通学路の冠水がある場合
豪雨や雷雨、通学路の冠水、河川の増水等により、保護者が登校させるのは危険と判断された場合は、登校を見合わせ、安全を確認してから登校させてください。



9/6 昨日より今日(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日より上手になりました。

    昨日よりやる気が増しました。

       昨日よりかっこよくなりました。

 3日間で、最初から最後まで通すことができました。

                 今週より来週が楽しみです。

9/6  思い出いっぱいの2日間 (ひまわり宿泊学習)

 2日目(9/6)は、砂遊びにも出かけました。

 青い海が、とってもきれいでした。

 この2日間で、楽しい思い出がいっぱいできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/6  キャンドルサービス (ひまわり宿泊学習)

 1日目(9/5)の夜の「キャンドルサービス」では、点火の後に、歌やゲームで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6  宿泊学習楽しかったよ (ひまわり宿泊学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5〜6日と宿泊学習に行きました。
ビーチランドでイルカショー、おもちゃ王国のパビリオン、美浜少年自然の家ではキャンドルサービス、砂浜散策を楽しみました。
笑顔いっぱいの楽しい2日間でした。

9/6  おいしかったよ (ひまわり宿泊学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊学習の2日間では、さまざまな食事をとりました。
 
 とってもおいしかったので、3人とも食欲旺盛でした。

9/6 南知多ビーチランド (ひまわり宿泊学習)

 ひまわり宿泊学習1日目(9/5)には「南知多ビーチランド」に行きました。
アザラシやアシカとふれあったり、ショーを見たりしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯・牛乳・鶏団子汁・サケの梅みそ焼き・こんぶ和え

○ 献立メモ
 「サケの梅みそ焼き」は、木曽川西小学校の児童が考えた献立です。夏バテで食欲がない時でも、さっぱりと食べられるように考えてくれました。梅干しは、完熟する前の梅の実を塩漬けにして、赤じその葉っぱで色をつけました。それを日に干してから漬け液に戻して作ります。おにぎりの具や、今日のような調味料として、昔から日本で食べられてきました。殺菌効果があることから、戦国時代には腹痛止めや、傷口の消毒など、食料というだけでなく、薬としての役割もあったそうです。

9/5 身体測定(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◇身長と体重を計測しました。 
 4月の値と比べると、ずいぶん大きくなりました。

💛養護教諭の先生から、健康な生活についてお話を聞きました。
 生活に生かせるといいですね。

9/5 ソーラン節の練習 6年生

運動会に向けて、昨日からソーラン節の練習が行われています。

昨年に引き続き2度目のソーラン節ですが、昨年よりもよいものにしようと意欲をもって踊りに取り組む子どもたちばかりです。

小学校生活最後の運動会です。悔いの残らないよう思い出に残るソーラン節にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 安全に登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、歩道橋工事中のため、横断歩道を渡って登下校しています。

◇今朝の登校の様子です。
青信号の時間が限られているので、一度にわたることができません。
PTAの方、交通指導の方、先生方のお世話で、今日も安全に登校できましたね。

9/5 今日もソーラン♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、ソーラン節の練習をしました。休憩の時間にも、音楽が流れれば、踊り出します。振り付けが難しく、まだまだ上手くは踊れていませんが、子どもたちのやる気と笑顔があふれています。

9/5 今日の給食

画像1 画像1
○今日の給食
 ご飯・牛乳・すまし汁・鶏肉の揚照り・おかかあえ

○献立メモ
 みなさんが、いつも当たり前のように使っている「箸」は中国で生まれ、日本に伝わりました。日本人は昔から、箸で食べ物をつまむだけでなく、切ったり、はさんだり、運んだり、すくったり、混ぜたり、ほぐしたり・・・というように、2本の棒を自由自在に使って、器用に食事をしてきました。しかし、正しい持ち方をしていないと、このようなことも難しくなります。正しい持ち方をマスターして、きれいに食事ができるようにしましょう。また、箸には、自分に合った長さというものがあります。親指と人差し指を直角に広げた長さの1.5倍が使いやすいそうです。給食の箸の長さは決まっていますが、自分に合ったサイズの箸を探してみるのもよいですね。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp