最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:21
総数:360018
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

7月18日 3年 外国語の授業

 3年生では、1から21までの数字を言う練習をしています。数字の歌やチャンツを歌ったり、ボードゲームで数字を言ったりして、楽しく学習しています。How many apples?(りんごはいくつ?) なども友達に英語で聞けるようになりました。
画像1 画像1

7月18日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・春巻き
・ハムともやしのナムル
・冬瓜入り五目スープ

 今日は、五目スープに冬瓜がたくさん入っていました。中華風のスープなので、冬瓜の苦手な児童でも食べやすいと思われます。冬瓜は冬という漢字を使いますが、実は夏野菜なのです。その理由は諸説あるようです。
画像1 画像1

7月18日 2年 ソフトバレーボール

2年生が体育館で、ソフトバレーボールをしています。

一応、3段攻撃になるように工夫されていました。

レシーブ・トス・アタックをつなげるのは難しいので、

レシーブ・トスは手でつかんでつなぎます。

最後のアタックのみ、打って相手コートに返します。

2年生にとっては少し難しいのですが、バレーボールらしく進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年 三角形の内角の和

5年生の算数の時間です。

三角形をたくさん切り取って、並べます。

三角形の3つの角がどう並んでいるのか、

1つの三角形を3つに切り取って並べると、どうなっているのか、

これらを通して、三角形の内角の和が180°になることを確かめました。

実際の取り組みを取り入れると、理解しやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 6年 水の蒸散

6年生の理科の授業です。

植物の葉のうらから、水の蒸散が行われていることを習っています。

そのため、ホウセンカの葉っぱを取り、顕微鏡で観察しようとしています。

葉っぱの薄い膜をはがすのがなかなか大変なようです。

薄い膜が取れたら、顕微鏡で観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 豪雨

2時間目の途中から、外は豪雨になっています。

放課に入り、子どもたちは外で遊べない分、体育館や図書室で過ごしています。

雷がなるたびに、キャーという悲鳴も。

下校時間までには、雨も雷もおさまってくれることを祈りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 4年 ゴーヤ収穫

 4年生が育ててきたゴーヤがどんどん大きくなってきています。毎朝、収穫したゴーヤは、じゃんけんで勝った子に1本ずつ配ります。今日も、朝からじゃんけん大会で盛り上がっていました。明日も数本、収穫できる見込みなので、夏休み前に全員1本ずつは、家に持ち帰ることができそうです。家でゴーヤチャンプルーにして、食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 5年 梅ジュース試飲

5年生が、プールから出た後、教室で梅ジュースの試飲をしました。乾杯をして。

地域の方からいただいた梅をつけ込んで、梅ジュースにしました。

他学年も、給食の時間や他の時間に飲みました。(4年生は明日の予定です。)

今日は、久しぶりに晴れたので、冷たいジュースはのどにしみます。

とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・サンドロール
・チリドッグ
・レタススープ
・すいか

 今日は、久しぶりに青空が広がり、夏らしい日になりました。冷たいすいかは今日の天気にピッタリです。すいかは漢字で「西瓜」と書きます。これは、中国より西の方から伝わってきた瓜だからです。すいかは、アフリカで作られ、日本まで伝わったそうです。
画像1 画像1

7月17日 2年 黒に白

2年生の図工の時間です。

白い紙を、はさみで切ります。いろいろな切り方をして。

切ったものから、いろいろ想像して、黒い紙に貼り付けていきます。

黒い紙に、白い紙を貼ると、やっぱり目立ちます。

みんな、頭の中のイメージを上手に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 2年 ペア交流

2年生の国語の時間です。

漢字を使って、短文を作ります。

できた短文を隣のペアの人と交流しています。

友達のよさを確認したり、自分の作品に自信をもったりします。

このような取り組みを通して、みんな学習を深めていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 5年 なみぬい

5年生が裁縫で、なみぬいをがんばっています。

担任の先生が、どんな感じで指を動かすのか、書画カメラで映して見せます。

それを見ながら、自分たちも取り組みました。

指先に集中して、まっすぐに縫えるようにがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 1年 立体的に

1年生が、画用紙と粘土を使って、立体的な作品をつくっています。

画用紙を折って、立てます。もちろん色をつけて。

そこに粘土を使って、その作品を補強します。

みんな、いろいろ工夫して、がんばってつくりました。

担任の先生に、完成した人から写真を撮ってもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 1年生プール

 少しずつ気温が上がってきました。1年生が泳力テストをしていました。顔を水につけられるようになった人、浮くことができるようになった人、15メートル泳げるようになった人など、努力が成果にあらわれていました。
画像1 画像1

7月17日 3年 夏休み作品募集

3年生が夏休みに向けて、作品募集の説明を聞いていました。

たくさんの中から、取り組まなければならないもの、自由に参加できるものがあります。

しっかり聞いていました。

夏休み、いろいろと挑戦できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 6年 クラブ写真撮影

6年生の卒業アルバムの撮影が進んでいます。

今日は、クラブ写真の撮影でした。

一旦、クラブ活動を中断して、写真撮影にそなえました。

残念ながら、担当の先生が出張で、再撮影になったクラブもありましたが、夏休み前にはすべて撮り終える予定です。
画像1 画像1

7月16日 1年 夏休み用図書

1年生が図書室で、夏休み用の本を借りています。

夏休みは、3冊まで借りることができます。

みんな一生懸命に考えて借りています。

借りた本は、貸し出しカードに題名などをがんばって書いていました。

夏休みは時間がたっぷりあります。たくさんの本を読んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 4・5年 着衣泳

4・5年生が、着衣泳をしました。

水難学会指導員の方に来ていただき、いろいろ教えてもらいました。

服を着て水の中に入った感覚、ペットボトルを使って浮く方法など

子どもたちは教えてもらったことを上手に使って、みんな浮けるようになりました。

なかには、ペットボトルなしで浮くことができた人もいました。

最後は、全員で5分間じっと浮き続けました。とにかく長く浮き続けることが大切ということです。

服のまま水の中に落ちた場合、パニックになって沈んでいくことが多いそうです。

この経験は、子どもたちにとって貴重なものになったといえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ちくわとかぼちゃの天ぷら
・きゅうりのこんぶ和え
・味噌けんちん汁

 今日の「味噌けんちん汁」は具だくさんです。鶏肉・とうふ・かまぼこ・にんじん・ごぼう・大根・ねぎなどいろいろな食材が入っていました。
画像1 画像1

ドルフィンブックママさんのお話会

 朝から雨のためか、2時間目の放課になると図書館は子ども達でいっぱいです。そんな中、ドルフィンブックママさんのお話会が開かれました。「だいぶつのうんどうかい」という楽しい絵本を読んでくださいました。お話会の後は、図書館の整備作業をしてくださいました。ドルフィンブックママの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 授業・給食開始
1/8 防災訓練
1/10 3年冬の探鳥会
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336