最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:73
総数:696031
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

9.3 今日の給食

本日の献立は、「ご飯・カレーライス・福神漬け・フルーツジュレ・牛乳」です。
☆一口メモ
 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。夏休み中は、規則正しい生活ができましたか? 早寝・早起き・朝ごはんで、乱れてしまった生活リズムをリセットして、充実した2学期を過ごしましょう。今日は、かぼちゃ・なすといった夏野菜を使ったカレーです。黄色が鮮やかな「かぼちゃ」には、目や皮膚を健康に保つために必要なビタミンAがたくさん含まれています。運動会の練習で、紫外線を浴びることも多くなります。肌を守るためにも、ビタミンAをとるようにしましょう。
画像1 画像1

9.3 組み立て体操の練習が始まりました (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
組み立て体操の練習が始まりました。
今日は5人組で行う技を練習しました。

9.3 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震の避難訓練を行いました。

「お」・・・押さない
「は」・・・走らない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・もどらない

の「おはしも」に気をつけて行いました。
静かに素早く避難ができました。

9.2 写生大会表彰

画像1 画像1
1学期に行われた写生大会で、入賞したみなさんが表彰されました。
おめでとうございます。

9.2 始業式 校長先生のお話

画像1 画像1
おはようございます。
夏休みが終わりました。みんな元気な顔で登校する様子を見て、大変うれしく思いました。

初めに、体育館の様子を見まわしてください。夏休み中に、体育館の照明やトイレなどを工事しました。とても、体育館の中が明るくなりました。また、トイレもきれいになりました。2学期もきれいになった体育館を、どんどん使っていきましょう。

それでは、校長先生からの夏休みの宿題の確認をします。

1つ目は、「夏休みも元気に過ごそう」です。みなさんの顔を見ていると、校長先生は合格を出せます。

2つ目は、「3つの大切」を大事に生活できたかです。手を挙げてみてください。たくさんの人ができましたね。

3つ目は、「自分がしてみたいことに取り組む」です。チャレンジできましたか。これは、教室で休み時間や給食の時間に、担任の先生や友だちにいっぱい話してくださいね。

さて、2学期が始まります。2学期は、運動会や学習発表会など、みんなが主役になり、活躍する機会が多くあります。また、その姿をおうちの人に見ていただける機会でもあります。それぞれの目標に向かって、みんなで力を合わせていきましょう。

そのためには、『7つの魔法の言葉』(「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」「お願いします」「ありがとう」「ごめんなさい」「いいよ」)をたくさん使ったり、『3つの大切』(「物」「周りの人」「自分自身」)を心がけましょう。

最後に、2学期みなさんの活躍する姿を大いに期待して話を終わります。

9.2 2学期スタート!  ひまわり

 2学期が始まりました。
新しい仲間を2人迎え、10人でスタートです。
2学期も新しいことに挑戦して、みんなで一歩ずつ、進歩しましょう。
画像1 画像1

9.2 2学期スタート

 静かだった学校に、元気な児童の声がかえってきました。
 落ち着いた雰囲気で始業式に取り組み、学級では、夏休みの宿題の提出や、2学期の予定などについて、話を聞いていました。
 担任の先生たちも2学期に向けて、やる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.30 もうすぐ2学期が始まります

 2学期に向けて、教室の中をきれいに掃除したり、黒板にメッセージを書いたり、みなさんを迎えるための準備が進んでいます。始業式で元気な笑顔が見られるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.29 2学期の準備,進んでいますか……?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みももうすぐおしまいですね。
学校では,2学期に向けての準備が着々と進んでいます。

図工室では,新しい「下」の教科書がみんなに会えるのを待っています!

開明っ子のみなさん,残り少しの夏休みをしっかり満喫して,9月になったら元気に登校してきてくださいね♪

8.28 1年生の花壇

 1年生の花壇では、フウセンカズラが大きく育って、2階まで届きそうなほど伸びています。名前のとおり、かわいい風船のような実をたくさんつけました。今日は、雨の中風に吹かれて、ゆらゆらと実が揺れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.27 校庭内の木々も・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から校内の庭木の剪定が行われました。夏の間に生い茂った部分2学期に向けてをきれいにしてもらいました。
 新学期が始まったら、学校内にある木々の変化にも着目してみよう。

8.26  緑のカーテン

 花壇のゴーヤが育ち、緑のカーテンができています。ひまわり学級2組の教室の中から見ると、涼しげなカーテンになっています。窓からの日差しをうまく遮ってくれるので、2学期始めは、気持ちよく学習ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.23 先生たちの勉強会を行いました

 今日は、夏季休業中に研修してきたことを伝達講習しました。30近い研修内容を伝達し合いました。2学期からさらにわかる授業を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.22 体育館工事中

画像1 画像1
画像2 画像2
7月の終わりから、体育館の工事を行っています。
工事中の体育館をのぞいてみると、照明が新しくなっていました。バスケットゴールも新しくなるようです。夏休み中は体育館が使えませんが、2学期からは新しくなった体育館が使えるようになります。楽しみにしていてください。

8.21 明日は出校日です

みなさん、夏休みは有意義に過ごせているでしょうか。
先週、ある開明っ子に町で偶然出会いました。
「先生こんにちは〜!」
その子は、大きな声であいさつをしてくれました。
とても気持ちよく、素晴らしいあいさつで、心がスカッとしました。
夏休みも、この7つの魔法の言葉を進んで色々なところで使えるといいですね。
さて、明日は、夏休み最後の出校日です。
みなさんの元気な姿を楽しみにしています。
画像1 画像1

8.20 雨の日のウサギ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から雨が降り、いつもより気温が低く植物も動物も喜んでいるようです。学校のウサギは、いつも暑い部屋で過ごしていますが、今日は心地よさそうです。飼育小屋に行くと、ウサギがドアまで出迎えてくれました。雨で外へ出られないので、草を少し与えるとおいしそうにモグモグと食べます。やはり、ウサギも新鮮なものが好きなのですね。次の出校日22日に、子ども達に会えるのをウサギも楽しみに待ってます。

8.19 暑い毎日が続きますが…

 みなさんは、元気に夏休みを満喫していますか?
 学校の植物たちは暑さに負けず、大きく育っていました。ひまわり学級の「オクラ」や花壇の緑のカーテンの「ゴーヤ」、4年生の花壇にある「ゴーヤ」は、ぐんぐん成長していました。
 今週は、木曜日が出校日です。成長したみなさんに会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.9 あすからの学校閉校日のお知らせ

明日8月10日(土)から18日(日)まで、学校閉校日になりますので記事の更新をお休みします。次の更新は8月19日(月)になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

8.9 ヒマワリが元気です

1年生の学年園では、ヒマワリが2階近くまで伸びています。ヒマワリたちにとっては、この暑さは、大事なんですね。夏休みも半分近く過ぎました。夏休みにしかできないことにたくさんチャレンジしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.8 野外教育活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
野外教育活動二日間ありがとうございました。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153