最新更新日:2024/06/21
本日:count up132
昨日:108
総数:628295
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

どんな窓にしようかな?  2年生 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「まどをひらいて」の学習をしています。まずハサミでどんな窓にしたいか試作してみました。星、丸、三角などいろいろな形の窓ができました。

平行四辺形の面積の求め方 4年生 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平行四辺形の面積の求め方を考えました。高さをどこで測るかに気をつけて面積を求めていきました。

息遣い気をにつけて 1年生  10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間です。鍵盤ハーモニカで「まほうのド」を練習しています。音を止める時のの舌の使い方に気をつけて練習しました。

音色を響かせて 6年生 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。「世界の約束」をピアノ演奏に合わせて演奏しました。

【5年の部屋】   調理実習   10/23(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 味噌汁とご飯を作りました。味噌汁は煮干しから出汁を取り、火の加減を見ながらおいしくご飯を作ることができました。

【5年の部屋】   調理実習の準備   10/23

 来週の調理実習に向けて、ご飯の炊き方やみそ汁のつくり方の学習をし、班ごとで話し合って係を決めました。来週の調理実習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年の部屋】 思い出とともに 10/22

画像1 画像1
みなさん、修学旅行お疲れ様でした。
去年から君たちを見ていて、今年の修学旅行は本当に成長したと思いました。
時間厳守、2列歩行、素早い行動など。この旅の中で皆さんはとてもたくましく、大きく成長したように感じます。

みんなとの思い出が増えたこともうれしいです。

それと同時にみんなが先生たちの想像を超えるような成長をしていたことがもっと嬉しかったです。

思い出とともに君たちの心の成長も見れたこと先生たちは心より感謝します。

校長先生の「君たちは先生たちの誇りです」

この言葉に負けぬよう更なる成長をしていこうじゃないか。

君達ならできる。この旅で確信しました。

最高の思い出と成長をありがとう。

ゆっくり休んで、木曜日また元気な姿で学校に来てください。
お疲れ様でした。

保護者のみなさまも送り迎え、準備等、修学旅行に関するすべての協力に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

10/22修学旅行到着時刻のお知らせ

6年生の修学旅行の日程は予定より早く通り進んでおり、先ほどバスが愛知県(一宮市)に入りました。この後、30分程で学校に到着する予定です。17時00分学校着、17時10分解散予定です。お子様のお迎えをよろしくお願いいたします。

修学旅行 19

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しい思い出を胸に帰途に着きます。

修学旅行18

画像1 画像1
画像2 画像2
多賀SAに着きました。

修学旅行17

画像1 画像1
画像2 画像2
金色に輝く金閣寺を背景に。

修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣、思ったより金。
ある子のつぶやき。
やっぱり教科書だけじゃ伝わらないことがある。
百聞は一見にしかず。

修学旅行 14

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺に着き見学です。

修学旅行 13

映画村出発です。楽しい思い出できました。
画像1 画像1

修学旅行 13

画像1 画像1
画像2 画像2
映画村出発前のひと時です。

修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
お土産たくさん買いました。

修学旅行12

画像1 画像1
それぞれのアトラクション楽しんでます。

修学旅行 11

画像1 画像1
画像2 画像2
映画村でアトラクションを楽しんだり、お土産探を探したりとそれぞれの時間を過ごしています。

修学旅行 10

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス美味しい!

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ご飯です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也