最新更新日:2024/11/16
本日:count up3
昨日:171
総数:712559
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

10.4 算数 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は算数の授業で、拡大図や縮図を作図しました。
頂点を中心に長さを測り、コンパスや定規を使って正確に作ることができていました。

10.4 今日の給食

本日の献立は「五目うどん・さつま芋と大豆の甘辛がらめ・即席漬け・牛乳」です。
☆一口メモ
 はしは「つまむ」「はさむ」「きる」「すくう」「くるむ」「はがす」「まぜる」など、はしだけでたくさんのことができます。
 はしを正しく持つと、力の入れ方やはさみ方を調節でき、自分の手の一部のようにスムーズに食事をすることができます。
 皆さんは正しい箸の持ち方で、上手にうどんをすくって食べたり、大豆の豆をつまんで食べたりすることができますか?

画像1 画像1

10.3 朝礼 校長先生のお話

画像1 画像1
後期の児童会役員や学級役員・委員会の委員長を認証しました。
開明小学校の中心となり、学校をさらによくしていってください。

今日は、「ONE FOR ALL, ALL FOR ONE」という言葉についてお話しします。
今、日本では、ラグビーのワールドカップが開催されています。日本は、予選リーグでロシア・アイルランドに勝つなど活躍しています。
そんなラグビーの世界でよく使われる言葉が、「ONE FOR ALL, ALL FOR ONE」です。

聞いたことがある人は手を挙げてください。
どんな意味かというと、いろいろな説があるわけですが、その中から2つ紹介します。

「一人は、みんなのために、みんなは一人のために」と
「全員で勝つために、一人一人が全力で役割を果たす」です。

仲間と協力し、みんなでつかむ勝利は、自分だけでつかむ幸せよりも5倍10倍と大きなものになります。自分一人では不可能なこと、できないことを達成する喜びを感じ、仲間の喜びの気持ちを受け取って自分も喜び、分かち合うことができます。

さて、今日は、学級役員や委員を認証しました。
今日から、その一人一人が開明小学校をよくしようと自分の役割に一生懸命に取り組みます。そこで、周りにいるみんなが協力することで、開明小学校がよりよくなっていきます。

よりよい開明小学校をみんなで作っていくことが、一番の喜びになるようにしていきましょう。

10.3 児童会役員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期児童会役員のあいさつの後、後期児童会役員の認証式を行いました。

 前期児童会役員のみなさん
「思いやりで 優しさ広がる 開明小」を常に心がけ、明るく楽しい開明小にするために頑張ってくれました。ありがとうございました。

 後期児童会役員のみなさん
みなさんの思いを児童会活動に生かしていき、すてきな開明小にしていってください。

10.3 一生懸命掃除をしています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分達が普段使っている校舎や校庭をきれいにしています。黙々と掃除をする姿は、高学年として素晴らしい姿です。

10.3 今日の給食

本日の献立は「ごはん・いわしの梅煮・ささみと野菜の和え物・白みそ汁・牛乳」です。
☆一口メモ
 いわしは青魚の仲間で、青魚には、DHAやEPAなど頭の働きをよくするといわれている脂がたくさん含まれています。いわしは、これから冬に向かって脂がたくさんのって、おいしい季節になります。今日は、いわしを甘辛い調味料との梅で煮てあります。梅がいわしの臭みを和らげ、骨まで軟らかくして食べやすくする働きがあります。
画像1 画像1

10.2 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の授業で「ごんぎつね」を勉強しました。登場人物の行動から気持ちを考える学習に取り組みました。自分の意見を発表したり、友達の意見を聞いたりして、考えを深めることができました。

10.2 今日の給食

本日の献立は「親子丼(麦ごはん)・けんちん汁・牛乳」です。
☆一口メモ
 人参は、給食をはじめ、毎日の食卓によく登場します。鮮やかなオレンジ色は料理に彩りを添えてくれます。人参は、アフガニスタンが原産国と言われ、シルクロードを伝って東西に広がっていき、江戸時代に日本に伝わったといわれています。はじめは、赤や黄色・紫色の人参だったそうですが、オレンジ色の人参のほうが栽培しやすかったことから、オレンジ色の人参がたくさん作られるようになったそうです。
画像1 画像1

10/1 元気にA・B・C !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に『アルファベット見つけ』をしました。
 「A・B・C」 から「Z」までの発音練習のあと、教科書の絵の中から
町にあるアルファベットを見つけます。

 先生からのヒントも参考に、
「Kをみつけたよー!」「あっ、ここにもあった!」

 教室に明るい声が飛び交いました。
 

10.1 今日の給食

本日の献立は「ごはん・ホイコーロー・ワンタンスープ・オレンジ・牛乳」です。
☆一口メモ
 「中華料理のメニューは漢字が難しくてどんな料理かわからない。」と思ったことはありませんか?中国料理は、基本的に「食材と調理法と切り方」で表されています。ホイコーローのホイコーとは、回す鍋と書きますが、鍋に戻すという意味です。ローは肉の意味です。塊のまま一度煮た豚肉を切って鍋に戻し、油でいためなおした料理のことを言います。日本の家庭でよく作られる回鍋肉は、豚肉のみそ炒めとみなされることがおおいそうです。
画像1 画像1

9.27 実はこんなものも・・・

夏に向けて子どもたちが育てていた畑の野菜のわきに、いただきものの落花生の苗をこっそり植えていました。
順調に育ってきたので、今日苗を抜いて、落花生の実をみんなで収穫しました。
ピーナッツは見たことがあっても、この状態のものを見る機会があまりなかったようで、子どもたちは興味津々。
茹でたり煎ったりして、おいしく食べられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 今日の給食

本日の献立は「キャラメル揚げパン・プチパン(5.6年のみ)・シャキプチサラダ・牛乳」です。
☆一口メモ
 「豆とトマトのスープ」には、レンズ豆が入っています。平たい形をしていることから、「ひらまめ」とも呼(よ)ばれています。日本では、12月31日の大みそかに、そばのように“細く長く”いつもでも健康でいられるように願いを込めて「年越しそば」を食べます。しかし、イタリアではレンズ豆の煮物を食べるそうです。レンズ豆の形がコインに似ていることから、「新しい年に、お金がたくさん手に入るとように」という意味が込められているそうです。世界各地には、日本の行事食のように願いや意味が込められた料理がたくさんあります。
画像1 画像1

9.26 1年 生活科「むしをさがそう」

生活科の虫さがしをしました。草むらや地面で、どんな虫がいるか探してみました。バッタ、テントウムシ、ダンゴムシ、アリなどを見つけました。動いている虫を捕まえるのは難しいのですが、大きなバッタを捕まえた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.26 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「ごはん・鯖の塩焼き・ゆかり和え・いものこ汁・牛乳」です。
☆一口メモ
 いものこ汁の「いものこ」とは、「さといも」のことで、山形県の郷土料理のひとつです。「芋煮会」という家族や友達などと一緒に、鍋を囲む秋の行事で食べられています。さといも・肉・野菜・こんにゃくなどの具を、大きな鍋で煮込んで作ります。山形県の中でも、地域によって材料や味付けは違うそうです。全国のいろいろな地域で作られている「さといも」ですが、愛知県でもあいちの伝統野菜として、「八名丸さといも」が栽培されています。愛知県新城市で作られていて、丸い形をしていることや、「もちもち」とした食感が特徴です。

9.25  アイデアいっぱい!  ひまわり

 図工の時間に、積み木やマグネットブロックを使って遊びました。こちらが何も言わなくても、自分で遊び方を考えて、楽しそうに遊んでいました。子どもたちのアイデアに驚きました。

画像1 画像1

9.25 今日の給食

本日の献立は「中華飯・揚げ餃子・ひじきの中華サラダ・牛乳」です。
☆一口メモ
 中華飯の具のような野菜をたっぷり使った「八宝菜」や「ぎょうざ」は、世界三大料理の一つである「中華料理」です。中華料理は、地方によってさまざまな特徴があります。中国の中心付近にある四川省の「四川料理」は、香辛料を使った「マーボードウフ」や「エビチリ」などの辛い料理があります。また、南の方にある広東省の「広東料理」は、食材や調理方法が豊富な地域です。米を主食としたり、新鮮な魚を使ったりすることから、日本人にもなじみやすい料理です。  
画像1 画像1

9/24 スーパーマーケットの見学 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。
 「ザ・チャレンジハウス開明ヤマナカ店」におじゃまして、働く人々の仕事やお店の工夫について調べました。お店の人やお客さんにインタビューもしました。
 店長さんも店員さんも親切に優しくお話をしてくださいましたので、とてもわかりやすかったです。
 ドキドキ・ワクワクした「スーパーマーケット見学」は、楽しい学習になりました。
 スーパーヤマナカのみなさん、ありがとうございました。
 

9.24 部活動再開(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日曜日に運動会が無事に終わり、今日から選手権大会に向けてサッカー部、ミニバスケットボール部が本格的に練習を再開しました。
 大会まで残り3週間。6年生にとっては小学校生活最後の選手権大会です。悔いの残らないように頑張ります。

9.24 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「ご飯・秋の味覚汁・鶏竜田のオニオンジンジャーソース・磯香和え・牛乳」です。
☆一口メモ
 みなさんにクイズです。鶏竜田のオニオンジンジャーソースの「ジンジャー」とは、何の食べ物のことでしょうか? 次の中から選びましょう。     

1.こしょう  2.にんにく  3.しょうが       
答えは、3番です。

しょうがを英語で「ジンジャー」といいます。今日のソースは、「たまねぎ」と「しょうが」を使っているということです。独特な辛味や香りが食欲をそそるしょうがは、香辛料としてもさまざまな料理に使われています。

9.22 運動会 騎馬戦(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の騎馬戦では、男子戦、女子戦、大将戦で白熱した戦いが繰り広げられました。特に、大将戦では互いのクラスで考えた陣形でぶつかり合い、目の離せない展開になりました。赤白騎馬隊の名勝負に、会場からもたくさん歓声がわきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153