最新更新日:2024/06/20
本日:count up79
昨日:89
総数:471658
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月27日(水) 5年生 交流に向けてその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の交流に向けて、心を込めて準備を進めていきたいと思います。

11月27日(水) 5年生 交流に向けてその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、サザン一宮と赤見保育園と交流があります。その交流に向けて、遊びの内容を考え、プレゼントも用意しています。協力して準備を進めていました。

11月27日(水) 5年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝、読み聞かせがありました。本の紹介をしていただいて、読み聞かせが始まりました。とても集中して読み聞かせを聞いていました。楽しいひと時をありがとうございました。


11月26日(火) 掃除の時間

 学校の椿が花を咲かせ始めました。落ち葉もたくさん落ちていますが、赤見小の子どもたちは、きちんと掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 4年生 給食の時間

 今日の給食は、中華飯、バンバンジー、はるまきでした。給食当番がてきぱきと配膳し、ゆっくり楽しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 人権週間にあたって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、本日から11月29日(金)まで、人権週間を行います。その最初の活動として、人権に関する話(人権講話)を全校集会で行いました。
 人権は、「すべての人々が、生存と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」(子どもには、もう少しわかりやすく説明しました)であり、それを大切にするためには、自分の気持ちを大切にするように、「相手の」「気持ちを」「思いやる」ことが必要だと話しました。そして、『相手に嫌な思いをさせない』ように、生活していこうと伝えました。
 学校は、勉強以外にも様々な学びがある場です。できる限りない方がいいことですが、ときに、嫌な思いをさせられたり、してしまうときもあるかもしれません。そんな間違いを二度と起こさないように導き、成長させていきたいと考えています。(文責:太田)


11月25日(月) クラブ活動

 今日の6時間目は、クラブ活動でした。どのクラブも、とても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)2年生 ほたる号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなが楽しみにしているほたる号の日でした。あいにくの雨でしたが、屋内運動場ですてきな本を見つけました。

11月21日(木) 6年生 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いもほりをしました。大きないもがたくさん掘れました。おいもパーティが楽しみです。

11月21日(木)2年生 図書館司書さんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は楽しみにしていた石黒先生の読み聞かせでした。季節を感じさせる絵本を読んでいただきました。読み進められていくうちに、身を乗り出した聞き入っていました。 
 読書週間は今日で終わり。日が暮れるのが早くなりおうちの中で過ごす時間がながくなります。本をたくさん読んでみてはいかがですか。

11月21日 1年生 芸術の秋真っ盛り!

 1年生は生活科でたくさんの秋を見つけました。その時に拾った落ち葉や木の実を使って絵を描きました。きれいな葉っぱが金魚や花に代わります。子ども達はあっという間に芸術家です。また、先日覚えた絵の具塗り方を生かして学習発表会の絵の周りも塗りました。どの絵も素敵です。鑑賞会では歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)6年生  調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゃがいもの皮むきも包丁を使って丁寧にむくことができました。班で協力して手際よくつくることができました。

11月 あいさつの木も秋になりました!

画像1 画像1
先週4日間「あいさつ運動」が行われました。

「あ」相手の目を見て
「い」いつも
「さ」さきに
「つ」続けて
すてきなあいさつをすることができました。

11月20日(水) 6年生 調理実習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ジャーマンポテト」と「野菜のベーコン巻き」を作りました。皮をむいたり、茹でたりと作業工程の多いメニューでしたが、グループで協力して進めることができました。

11月20日(水)3年生 おいもほりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は芋ほりをしました。土を分けて掘ってみると、たくさんのさつまいもがなっていました。子どもたちも喜んでいました。みんないい笑顔です。

11月20日(水) 授業の様子

 いろいろな授業が行われています。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水) 3年生 理科の実験

 今日は、理科の授業で、鏡を使った光の進み方について学習しました。太陽の光を鏡で反射させ、絵が描かれた的にその光を当てました。みんな楽しんで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(火)魚を作って売ったり買ったりしました なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
生活単元の授業で魚釣りをして買い物ごっこをしました。紙に魚を丁寧に描いて切り、魚釣りをしました。そして釣った魚に値段を決め、売る側と買う側に分かれて買い物をしました。お金をきちんと数えることができました。

11月19日(火) 4年生 音楽の発表会

 今日は、グループでソーラン節を演奏しました。同じソーラン節でも、グループでアレンジしながら発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) ミニ避難訓練

 今日は、ミニ避難訓練を行いました。急な地震に備え、何度も訓練を行っています。子どもたちは、声を出さず、すぐに自分の身を守る行動をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1週間の予定
11/27 B日課、読み聞かせ
11/28 B日課、人権教室
11/29 B日課
11/30 〔交〕
12/2 B日課、委員会6、油引き(特別教室…美化委員)、児童集会(人権&匠工房&かぜ予防)
12/3 B日課
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030