最新更新日:2024/11/29
本日:count up13
昨日:120
総数:662742
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月19日 『明日から修学旅行!』 6年生

画像1 画像1
 6年生は明日から2日間,修学旅行へ行きます。

 多くの子のしおりには,付箋が貼ってあり大切な部分を忘れないようにしてあります。

 変更点以外,教師からの指示は一切ない2日間にします。

 修学旅行の様子は,当ホームページで随時更新していきます。

 楽しみにしていただければ幸いです。

6月19日 『サプライズに応えて…』 6年生

 明日から始まる修学旅行に向けて,5年生がエールを送ってくれました。

 そのようなことがあるとは思っていない6年生はビックリ!

 5年生のサプライズは大成功でした。

 そんな5年生に感謝の言葉を伝えるとき…。

 6年生が持っていた荷物を全て床に置きました。

 「〜しながら」感謝の気持ちを伝えるのではなく,しっかりと感謝の気持ちを伝えたい。

 6年生のみんなの真摯な気持ちが伝わってきました。



 5年生のみなさん,素敵なサプライズをありがとう!
画像1 画像1

6月19日 『成長の証』 6年生

 休み時間に6年生があまり外で遊んでいませんでした。

 すると,空き教室から話し声が聞こえてきました。

 そこでは会社活動の活動場所をどうするのか,関係者で話し合っていました。

 『話し合いで解決する』

 自分たちだけで考えて行動する姿は成長の証でした。
画像1 画像1

【山名っ子タイム 第2回セラピードッグ交流会】

 本日、山名っ子タイムでセラピードッグ交流会を行いました。子どもは、毎回楽しみにしています。今回も約50名以上の子どもが参加しました。給食の時間が終わると、フードキャッチ、散歩に取り組みました。犬とふれ合っているときの子どもは生き生きとした表情をしています。
 マロンの皆さん、いつもありがとうございます。おかげで、山名っ子はいつも癒やされています。
画像1 画像1

6月18日 大切な自分の命を守ろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からわくわくどきどき笑顔の1年生。
 
 今日は、鍵盤ハーモニカ講習会・授業参観・給食試食会がありました。

 2時間目の鍵盤ハーモニカ講習会では、大人のきれいな音がでる吹き方を教わりました。息は細く長く出すこと、「トゥー」とタンギングをすること、手の形はねこちゃんで弾くこと。これから音楽の授業でも、練習をしていきます。

 3時間目の授業参観「大切な自分の命を守ろう」では、すこやかママさんや尾関先生から自分の命を自分で守るために大切な5つの約束を教えてもらいました。劇を見たり、紙芝居を聞いたり、学んだことをこれからの生活に生かしていきたいと思います。

 そして、給食試食会。子どもたちはお家の方に見ていただくためにはりきっていました。いつもの倍ある給食を、テキパキと配膳していきました。
 「楽しかったー」「おいしかった」「嬉しかった」と大満足の子どもたちでした。

 今日はお忙しい中、授業参観・給食試食会と参加いただき、ありがとうございました。是非ご家庭でも、今日の命を守る学習の話を話題にしていただけたらと思います。

 ※ 明日は水泳の授業があります。プールの用意を持たせていただきますよう、お願いします。

6月18日 『価値を伝える』 6年生

画像1 画像1
 6年生は帰りの会に,くじで決まったペアの子に対し,『ほめ言葉』を伝えています。

 ただよかった点を伝えるだけではありません。

 そのよかった点には,どのような価値があるのか。

 その行為をすることで,どのようなメリットが生まれるのか。

 それらを考えて伝えています。

 伝える側の「話す力」もついていきます。

 言葉を紡いで,一生懸命相手に伝える写真のような姿が毎回見られます。

6月18日 新聞出前授業 5年生

画像1 画像1
 今日は、中日新聞の方々に来ていただき、新聞の構成について学びました。


 新聞記事には、「題字」「見出し」「前文(リード)」「本文」があります。

 見出しを読んで興味をもったら…
      ↓
 リード文を読むと、情報が短くまとめられています。
      ↓
 本文を読むともっと詳しいことが分かります。


 今回は、一つの記事から写真を切り抜き、その写真に合う説明を自分で書く活動をしました。記事の中から、伝えたいことを選んで書くことが難しい様子でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。

 記者の方々も、膨大な情報の中から、与えられた紙面の範囲で伝えたいことが伝わるように工夫していることを学びました。

 中日新聞のみなさま、ありがとうございました!

6月17日 『自己防衛!』 6年生

画像1 画像1
 玉ねぎを切る女の子。

 いつもは眼鏡をしていますが…。

 今は,ゴーグルをしています!

 玉ねぎを切るときに,目に染みないためだそう。

 自分で考えて,自分を守る。

 素晴らしい姿です。

6月17日 『人間関係がなせる業』 6年生

 6年生は調理実習を行いました。

 どの子も自分に与えられた作業があります。

 友達が作業している間,他の子は何をしているかというと…。

 写真のように作業する姿を見守っていました。

 友達のことを気にしているからこそ。

 友達のことを大切にしているからこそ。

 このような姿が自然と出るのは,彼らが全員で積み重ねてきたもののおかげなのでしょう。

 温かい人間関係ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 今週もがんばったよ 1年生

画像1 画像1
 今日のプールの様子です。
 今日も顔付け、わにさん歩き、フラフープくぐりなど行いました。

 今週も元気にがんばりました。いつも以上に疲れていると思います。ゆっくり土日で休み、また来週元気に学校へ来てくださいね。

6月14日 『実験だもの』 6年生

 6年生の理科の授業の様子です。

 前回,予想通りの実験結果が出なかったために今日はリベンジの実験でした。

 失敗を繰り返さないために,水の温度,時間計測など,それぞれに与えられた役目を一生懸命行っていました。

 そのおかげで今日の実験は大成功!

 失敗があってこその今日の姿でした。

 『失敗したっていいじゃないか。実験だもの。』

 失敗から学ぶことはたくさんあります(*^^*)
画像1 画像1

6月13日 10cmはどれくらい? 2年生

画像1 画像1
算数の授業で、10cmはどれくらいかを予想し、紙テープを切って確かめてみました。
計ってみると、思ったより短かった!という子がたくさん。

そこで、教室の中で10cmくらいのものは何があるか、確かめてみました。

「ネームプレートが10cmだよ!」
「先生のカメラも10cmくらい!」
「コンセントのところも10cmくらい…!」
「自分の手のひらと指も10cmくらいだった」
「これはちょっと大きすぎたな…」

意欲的にたくさんのものを調べた子どもたち。収穫した野菜の長さを早速調べている子も…。(なんと、一人の子のピーマンはちょうど10cmくらいの長さでした!)

10cmがどれくらいの長さか、自分で調べて、感じ取ることができました。

6月13日 ついに収穫第一号! 2年生

画像1 画像1
2年生が毎日水やりをし、観察しながら育ててきた野菜。
今日、ついに収穫第一号が!

大きく育ったピーマンを、ドキドキしながらも、うれしそうに自分の手で収穫しました。
収穫した野菜は、家に持って帰ります。自分で育てた野菜は、どんな味がするのでしょう?感想を聞くのが楽しみです。

さぁ、次に収穫できるのはどの野菜かな…?

3年生から4年生へ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、4年生から3年生へ
 読み聞かせがありました。

 今日は、そのお返しで
 3年生から4年生への
 読み聞かせがありました。


 3年生の一生懸命な姿に
 4年生も姿勢で応えます。

 2回目ということで、
 緊張もほぐれて
 楽しく会話するペアが
 多く見られました。

 これからもよろしくね!


6月13日(木) 3年と4年との読み聞かせ交流

画像1 画像1
 今日の読書タイムは、3年生が4年生に読み聞かせをする日です。

 少し緊張して、4年生の前や横につき、読み聞かせを始めました。

 練習の成果を発揮しようと、心を込めて読みました。本の持ち方やページのめくり方にも気をつけている人もいました。

 あっという間に10分間が過ぎました。4年生に感想を聞くと、「上手だったよ。」「ゆっくり、丁寧に読んでくれて、よく分かったよ。」と言ってもらえました。3年生のみんな、がんばった甲斐がありましたね。

 やさしい4年生の皆さん、これからもよろしく。

6月13日 『12年後の自分?』 6年生

 6年生は図工の時間に,「12年後のわたし」という題材を扱っています。

 12年後…。

 彼らが社会人として,羽ばたいているときです。

 未来の自分を想像し,作品作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木) くぎうち名人 3年生

画像1 画像1
 図工では、先週と今週で『トントンドンドンくぎうち名人』に挑戦しました。

 木に釘をうち、いろいろな作品を作りました。

 重い金づちを使っての釘うちは、最初は恐る恐るでしたが、徐々に慣れてきて、思うところにうてるようになってきました。皆、真剣な眼差しで釘をうっていました。

 最後は、彩色をして、すてきな作品を完成させることができました。

6月12日(水) 3年・つまおり傘を作る工場の見学

画像1 画像1
 扶桑町の伝統産業『つまおり傘』を作っている尾関朱傘製作所を訪れ、『つまおり傘』をつくる様子を見学させてもらいました。

 到着すると、畳を敷いた作業場に入れてもらいました。

 工場内に入ると、木や紙、柿渋を使った塗料など、独特の香りがしていました。そして、大きな『つまおり傘』が、何本も置いてありました。後で教えてもらったら、直径2メートル10センチだそうです。

 作業場では、職人さんが、朱色の和紙を傘に貼っているところでした。

 事前にお渡した質問に答えてもらいながら、『つまおり傘』のことを詳しく教えていただきました。子どもたちが、その場で思いついた質問にも丁寧に答えていただきました。

 『つまおり傘』を作っているのは、日本でここだけということや、年間に80本作っていることなどを教えてもらいました。そして、「先代から、教えてもらった通りに、今も作り続けている。」と聞き、『つまおり傘』の素晴らしさが少し分かりました。

 尾関朱傘製作所の皆さん、本当にありがとうございました。

6月12日 プールでわにさん歩き 1年生

画像1 画像1
 今日は2回目のプールでした。
 今日は、顔付けやわにさん歩きをしました。

 わにさんで歩きながら、顔を上手につけている子がいました。
 楽しく水慣れをしていきます。

6月12日 図書委員読み聞かせ&山名っ子タイム 3年生

画像1 画像1
 今日は、図書委員の2人に読み聞かせをしてもらいました。おばけがでてくる絵本で、子どもたちは興味深々! とても良い姿勢で、しずかにお話を聞いていました。

 また、山名っ子タイムには「ふやしおに」をしました。運動場を走り回り、いっぱい汗をかいて、楽しそうでした。来週の山名っ子タイムはなにかな〜?楽しみですね!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 1〜4年給食後下校 5,6年発表会準備
11/16 山名っ子発表会
11/18 山名っ子発表会代休日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910