最新更新日:2024/11/29 | |
本日:13
昨日:120 総数:662742 |
6月 5日 『メリハリ!』 6年生道具をしまったあとは…。 少しだけ滑る床で楽しみました。 男女関係なく滑る!滑る!! 作業するときと遊ぶときのメリハリ。 さすがでした(*^^*) 6月 5日 『引き継がれるもの』 6年生5年生がプールの外側や更衣室をきれいにしてくれたので,6年生はプールの内側をきれいにしました。 一生懸命作業にあたる子どもたち。 「去年の6年生も,こんなに大変なことをしてきれいにしてくれたんだ。」 ある子がつぶやいていました。 毎年きれいなプールで泳げるのも,歴代の6年生の頑張りがあったからこそ。 これも1つの山名小の伝統でしょう。 6月5日 地域の方と一緒に今日は、箏の演奏を聞いたり、実際に箏を弾いたりするグループと読み聞かせのグループに分かれました。(もちろん、いつも通り運動場で元気に走り回る山名っ子もたくさんいました)どちらのグループもとても楽しかったようです。 地域の方が、ボランティアで山名っ子のために、さまざまな活動を用意してくれています。改めて山名小学校と地域の方々のつながりの強さを感じました。 これからも地域の皆様とともに「やさしく強い山名っ子」の育成に努めていきたいと思います。よろしくお願いします。 6月4日 リコーダー教室 3年生音楽室に3年生が、真新しいリコーダーを持って集合、整列しました。 はじめに、姿勢やリコーダーの持ち方、吹き方などを教えてもらいました。 息は、シャボン玉をそっと膨らませる時の出し方がよいことや、姿勢や持ち方が悪いと音が全然違うことを知りました。 次は、『タンギング』を練習しました。舌を動かして吹く息を調節することや、英語での2の言い方(トゥー)のような息の出し方で、『タンギング』の練習を繰り返しました。 今日の仕上げは、シとラの音を使って『メリーさんの羊』を吹きました。結構、上手に吹けました。 最後に、講師の先生に、大小いろいろなリコーダーを見せてもらい、その音色の違いを聞きました。 1時間で、リコーダーがすごく上手になったような気がしました。でも、本当は、これからがんばって練習しないといけませんね。3年生、がんばろう! 6月4日 全国小学生歯みがき大会 5年生映像を見ながら、歯垢や歯肉炎について考えました。歯垢には、たくさんの細菌が…。実際の映像を見てギクリ。また、毎日歯みがきをしていても、歯みがきしきれていないということを知り、みがき方やデンタルフロスの使い方を学びました。 「これからは毎日ていねいにみがきたい」 「デンタルフロスを使うようにする」 など、歯みがきへの意識が高まったようです。 最後に、未来の自分のために、毎日ていねいに歯みがきをすることはもちろん、自分の夢に向かって何をしていくか考えました。日々の積み重ねが未来の自分をつくります。今日の学習が、自分の日々の歯みがきや自分の夢について振り返るよいきっかけとなりましたね。 今日から一週間、給食後に歯みがきを行います。この機会に、正しいみがき方を身に付けましょう! 6月4日 ボランティア、参上!!生活委員会の子たちだけでなく、あいさつボランティアもたくさん集まり、笑顔で元気なあいさつをしていました。 朝から気持ちのよいあいさつをありがとう!!明日からもよろしくお願いします。 6月 4日 『2カ月間で成長したこと』 6年生・ 言葉の意味などを考え,しゃべるようになったこと。 ・ 「明日はがんばろう」とリセットすること。 ・ 分からない問題を,ちゃんと先生や親に聞くようになったこと。 ・ 失敗をこわがらなくなったこと。 ・ 自分から笑顔をつくれたこと。 ・ 楽しんでもらうために,はずかしさをすてること。 ・ 相手の顔を見て,あいさつできたこと。 ・ 自然と友達の良さに気づけること。 など,多くの成長がありました。 自分が成長したことには自信をもつ。 自分にはできなかった友達の成長は次の目標にする。 そのようにして,どんどん成長していきます! 6月4日 まびきをしました 1年生朝学校へ来たら、アサガオに水やりをします。 「わー葉っぱがいっぱい」 「もさもさだー」 休みのうちにアサガオが成長していました。子どもたちもびっくり!! 各クラス生活科の時間に観察をし、まびきをしました。残りは花壇に植えたり、希望者は今日持ち帰っています。家でも大切に育ててくださいね。 6月4日 中学生と一緒に「あいさつ運動」初日の朝は、扶桑北中学校の生徒会や生活委員会で活躍する山名小学校の卒業生が、各門に立ち、元気でさわやかなあいさつで山名っ子を迎えてくれました。 久しぶりに会った卒業生に笑顔でハイタッチをする山名っ子もいました。 先輩たちにもらった気持ちのよいあいさつを、山名小学校に広げていきましょう! 中学生の皆さん、ありがとうございました。 6月1日(土) 3年生ふれあい学級机の上には、いろいろな材料と子どもたちが考えたデザイン画。 まず、ペットボトルや空きびん、牛乳パックなどで土台を作ります。 次に、紙粘土に絵の具を混ぜ、手で練って、カラー紙粘土を作ります。 そして、土台に紙粘土を付けてきます。紙粘土には、ビーズや貝殻などの飾りもつけました。 「お父さんは、こんな風にするといいと思うよ。」「わたしは、こっちをやるから、お母さん○○を作ってよ。」「思ったよりきれいにできたね。」… 温かい会話が、教室中にあふれていました。 親子の協力で、すてきな『ハッピー小物入れ』ができました。楽しかったね! 保護者の皆様、ありがとうございました。 6月1日 エコキャンドルで… 5年生クレヨンを削るのに一苦労…!な場面もありましたが、お家の方と協力し、色鮮やかなエコキャンドルが完成しました。 廃油から、こんなに素敵なキャンドルを作ることができるとは…! スプーン一杯の油を川に流した時、また魚が住めるようにするには、おふろ10杯分の水が必要です。 丹羽郡は、五条川、木曽川などに囲まれた水の豊かな地域です。今回のエコキャンドル作りを通し、ご家庭でも環境について考えるきっかけにしていただければ幸いです。 丹羽青年会議所の皆様、本日はありがとうございました! 保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参加いただき、子どもたちとの笑顔あふれる温かい時間をつくっていただいて、ありがとうございました。エコキャンドルは後日持ち帰りますので、ご家庭での団らんにぜひ! 6月1日 『豊かなコミュニケーションを取れる人に…』 6年生
6年生は,新聞を使った授業を行いました。
記事を選び,切り抜き,選んだ記事の内容を伝えあい,1枚の紙にまとめる。 記事の内容を伝えあう場面では,親子や友達の家族とも活発にコミュニケーションを取っていました。 新聞を話のタネにすることで,楽しく会話ができる。 講師の方の最後のお話が印象に残りました。 「新聞を読みなさい。というわけではありません。今日,みんながやったようにコミュニケーションを取れる人になってください。」 新聞を読むことで,教養が深まり,会話するときの話題にもなるでしょう。 新聞とコミュニケーション力が関わっていることに気付かされました。 保護者の皆様, 本日はお忙しい中,ご参観ありがとうございました。 グループで会話する際も,積極的に会話に参加していただき,子どもたちにとって大変有意義な時間となりました。 今後とも,よろしくお願いいたしします。 6月1日 ふれあい学級 パート1 4年生子どもたちは、普段教室では見せないような顔つきで取り組んでいたように感じました。 保護者の方と共に取り組むことがきっと楽しかったのでしょう。 また「等身大の自分を描こう」ということで生まれて約10年。大きく成長した姿に驚いた方もみえたかもしれません。子どもたちは、ご家庭の愛情をたっぷり受け、心も体も大きく成長しています。これから大人に向け、夢や希望をさらに強く持ちはじめます。保護者の方々も成長を温かく見守っていただければと思います。 引き取り訓練もありがとうございました。 災害や豪雨、不審者等、想定外なことが起きるかもしれません。万が一、引き取り下校が行われる際は、本日のような対応でお願いします。 6月1日 ふれあい学級パート2 4年生
4年生 ふれあい学級パート2です。
子どもたちは、笑顔ですてきな一日になりました。また、私たちも短い時間ではありましたが、保護者の方々とお話ができ、良い機会になりました。 本日描いた絵は、後日子どもたちの手で仕上げます。どんな作品が完成するかは楽しみにしていてください。 本日は、ありがとうございました。 6月1日 家族で仲良くふれあい学級! 2年生2年生は、動かすと絵が次々に変わる、マジックキューブを作りました! 子どもたちはお家の人と一緒だったということもあり、非常に楽しそうに作っていました。 普段の子どもたちとはまた違う一面を垣間見ることができたような気がします。 完成した作品は教室に飾ってあります。みんなで鑑賞した後、持ち帰る予定です。 保護者の皆様、本日は暑い中、お越しいただきましてありがとうございました。 6月1日 ふれあい学級 1年生6月1日 ふれあい学級 1年生木曜日の図工で、粘土の学習したあとでしたが、今日はさらに保護者の方の技を見て、子どもたちの技能もパワーアップしたと思います。 本日はお忙しい中、ふれあい学級にお越しいただき、ありがとうございました。また、事前にマグネットやビーズなど用意していただき、本当にありがとうございました。 このあと1週間ほど、学級で掲示してから持ち帰ります。よろしくお願いします。 ※ 1−1写真です。 5月31日 プール掃除を頑張りました! 5年生5月31日 元気いっぱい! 2年生今週は、漢字ドリルノートの、自主勉強(子どもたちは自主練と言っています)をがんばってくる子がたくさんいました。 「先生、早く終わったので自主練してもいいですか。」 「自主練したので、○をつけてください!」 時間を見つけて学校で少しずつ進めたり、家でやって来たり。きちんとていねいな字で行っています。 無理をしていないかこちらが少し心配になるくらい、夢中になって取り組んでいる子もいます。 中には、1日2ページ以上取り組み、自主勉強だけですでに10ページを超えている強者も…! めざせ、漢字マスター! これからも、意欲的に取り組む姿勢を大切にしてほしいです。 5月31日 『謎が解けました!』 6年生ほぼ毎日,配膳台には大きな食べ物の落としがありません。 上手に配膳するなぁと感心していましたが…。 その謎が解けました! 自分の食器を片付けるついでに,配膳台をきれいにしてくれる女の子がいました。 もちろん,上手に配膳してくれる人もいることでしょう。 しかし,この子のようにみんなのために陰で動いてくれる人がいるからこそみんなが気持ちよく生活できるのです。 いつもありがとう!! |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |