最新更新日:2024/11/14 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:38
昨日:64 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
4/16 ココアとミルク、喜んでいます
中間放課に飼育委員が、ココアとミルクの小屋の掃除をしたり、エサを補充してくれたりしました。
ココアとミルク、喜んでいました。 4/16 掲示板を見てね!
職員室廊下の掲示板には、各クラスの学級写真や学年だよりが掲示してあります。
皆さんも、ぜひ見てください。 4/16 ひまわり音楽(ひまわり学級)歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカをふいたりしました。 4/15 レッツ テイク ア チャンス(5年生)運営委員と学級委員の任命式でも、チャンスをつかんだ子どもたちのやる気が感じられました。 4/15 「任命式」 4年生
今日は任命式でした。これから学年のリーダーとしての活躍を期待しています。
優しさと行動力を大切に、仲間を引っ張る存在になってください。 集会後には「あいさつ」についてのお話がありました。 基本的な生活習慣を整え、よりよくスッテプアップしていきましょう。 4/15 【前期学級委員 任命式】(2年生)そして、みなさんは、委員さんを応援したり協力したりしてあげてください。」と、任命式で校長先生が話してくださいました。 2年生にとっては、初の学級委員です。 学級委員を中心にして、【キラリ☆】クラスを作っていってくださいね。 4/15 安全研修
本日、児童下校後に教職員は安全研修を行いました。
内容は熱中症予防対策と食物アレルギー対応エピペン講習会です。 熱中症にかからないための予防策や応急処置の方法を確認しました。 エピペン講習会では、実際の動きをシミュレーションによって細かく確認しました。 児童が事故なく安全に生活できるようにしていきたいと思います。 4/15 手際よく給食準備(2年生)
手際よく給食準備をしています。
2年生になった自覚が、芽生えてきているようです。 4/15 今日の給食ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・鶏じゃが塩いため・お祝いゼリー ○ 献立メモ 鶏じゃが塩いためには、「塩こうじ」という調味料が使われています。「こうじ」とは、「こうじ菌」と呼ばれるもので、これを蒸した米や大豆などにつけたものを「米こうじ」といい、みその原料として使われます。「塩こうじ」「豆こうじ」といい、みその原料として使われます。「塩こうじ」はその名の通り、塩こうじ菌を増やします。塩の味がメインですが、発酵により甘味も加わり、から揚げや焼き魚の下味などさまざまな料理に使われています。 4/15 すっかりかわいていた運動場
今朝の運動場の様子です。
グリーンサンドは、やっぱりすごいです。 昨日の雨も、すっかりかわいていました。 4/15 見守り、ありがとうございます。
登校時のある班の様子です。
今日も、見守っていただき、安全な登校ができました。 ありがとうございます。 4/15 桜のじゅうたん
今朝の尾西緑道です。
桜がかなり散っていました。 歩道が、桜のじゅうたんのようになっていました。 4/15 一人一人の協力があってこそ(校長先生の話)
任命式の後に、校長先生から話がありました。
「今、任命された人たちは、みんなのために頑張ってください。そして、他の人たちは、任命された人たちに協力してください。わずかな人数の人たちが頑張るだけでは、学級や学校はよくなりません。一人一人の協力があってこそ、学級や学校はよくなります」 4/15 任命式
任命式がありました。
児童会運営委員、学級委員、委員会委員長の皆さん、小信っ子のために、よろしくお願いします。 4/12 はじめての小学校での生活(1年生)また来週まっています! 4/12 新学期が始まりました(6年生)朝の読書タイムでは、どの子も静かに読書をして過ごしています。 また、給食も始まり、てきぱきと配膳を行うことができています。 みんな笑顔で給食を食べていました。 4/12 図工をしたよ(ひまわり学級)ハサミで画用紙を切ったり、テープで糸を貼ったりして作っています。 完成が楽しみですね! 4/12 委員会デビュー(5年生)4/12 理科の授業風景身の回りにいる生き物の姿を、虫めがねを使って観察し、理科ノートに記録しました。どの子も上手に虫めがねを使いながら、熱心に観察していました。 4/12 今日の給食ご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・しゅうまい・バンサンスー ○献立メモ 今日のマーボードウフには、そぼろ状の大豆を使っています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が多く含まれています。また、成長期に特に大切なカルシウムも多いです。カルシウムは、骨を丈夫にするだけでなく、筋肉の動きをスムーズにしたり、イライラをおさえたりする働きもあります。代表的なカルシウム源は牛乳ですが、骨ごと食べられる魚や、小松菜などにも多く含まれています。いろいろな食材をバランスよく食べるように心がけましょう。 |