最新更新日:2024/11/26
本日:count up27
昨日:107
総数:389290
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

出校日(7月31日)

 今日は、夏休みの出校日です。
 久しぶりに会った友達と、夏休みのことを楽しく話したことでしょう。教室では、宿題を出したり答え合わせをしたりしました。
 3年生は裏の畑の観察をしました。子供の背と比較すると、ヒマワリがいかに大きいかが分かります。
 暑い日が続いています。健康管理に十分注意して、楽しい夏休みにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

職員作業その2(7月24日)

 写真は上から、すっきりした池の様子・塗り直した遊具です。
画像1
画像2

職員作業(7月24日)

 24日(水)の午後は、換気扇掃除、団旗棒の補修、遊具のペンキ塗り、池の水草刈り、通学団の集合場所のマップ作りを行いました。換気扇は新品のような輝きを取り戻し、掃除をした先生方も驚いていました。
 写真は上から、マップ作り・きれいになった換気扇です。
画像1
画像2

職員研修

 23日(火)の午後は、海部東部消防署員の方に「初期消火」や「消火器の取り扱い法」について講習をしていただきました。
 講習後は運動場にて消火器の訓練を行いました。消火器訓練の後には、垂直式避難救助袋の体験も行いました。
 どの先生も、いざというときに行動がとれるよう、真剣に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

職員作業

 22日(月)の午後に職員作業を行いました。児童が普段使っているトイレの清掃と、給食用バケツの汚れ取りです。
 作業後の先生方は汗だく。でもトイレは裏側までピカピカ!バケツは内側アカなし!
 大切な学校の施設や道具です。丁寧に長く使いたいものです。
画像1
画像2
画像3

学活(7月19日)

 終業式が終わると学活があり、担任の先生から通知表を受け取りました。子供たちは、勉強や生活で1学期にがんばったことや、できるようになったことについて担任から話を聞きました。
 保護者の皆様、1学期間、本校の教育活動にご理解、ご支援をいただき、ありがとうございました。楽しい夏休みになりますよう、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

終業式(7月19日)

 今日は、終業式でした。3・4・5年生の代表が1学期の思い出やがんばったことを全員の前でスピーチしました。校長から、楽しく思い出に残る夏休みにしてほしい。「規則正しい生活」「ルールを守る」「命」を大切にしてほしい旨の話をしました。生徒指導の先生の「連れ去り防止」の話、防災に関する話もありました。
画像1
画像2
画像3

水泳強化指導(7月17日)

 4年生の泳力向上を目指して、水泳の強化指導を一斉下校後1時間程度行いました。希望した子供たちが参加しています。目標は25m完永です。約50名の子供たちが、グループに分かれて、熱心に練習をしました。
 晴天で、暑い日でしたので、気持ちよく泳げたと思います。25m泳ぎきることができるよう明日もがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

久しぶりの太陽(7月17日)

 17日の2時限が終わった後の長い休み時間の空です。ここのところ、曇りや雨の日が多く、太陽を見る機会はあまりありませんでした。
 空には雲がありますが、晴れているので青空になっています。子供たちは、運動場で元気に遊んでいます。
画像1

通学団会議(7月17日)

 1時限に通学団会議を行いました。内容は、集合場所での態度、歩き方、出発時刻、解散場所などについてです。地域の危険な遊び場所も伝え合いました。
 団長・副団長がリーダーシップを発揮し、団員が協力することが大切です。今後も、安全に登下校できるよう努めてほしいと思います。
 
画像1

防犯教室(7月12日)

 2時限に体育館で、中部安全サービス保障による防犯教室がありました。対象は1・3・5年生です。
 最初に誘拐や連れ去りにあわない3つの約束を教えてもらいました。「知らない人についていかない。大きな声で叫ぶ。誰とどこで遊ぶか家の人に話す」です。全員で「助けてー」と大きな声で叫ぶ練習もしました。その後、連れ去られそうになったときの「かめさん防御法」や、家に一人でいる時に知らない人が訪ねてきたらどうするのかなどについて教えてもらいました。
 最後に「助けてー」と叫ぶ大声コンテストがありました。
 この教室を通して、自分の身は自分で守る方法について学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生プール指導終了!

 7月10日(水)に2年生最後のプール指導を行いました。
 子どもたちは、元気いっぱいにプールで授業を受けていました。子どもたちは水泳が大好きです。3年生になったら、大きなプールで練習します。
画像1
画像2
画像3

1学期もあと少し4年生

 図画工作科「シャワーしている自分」というテーマで描きました。目、口、鼻の位置などが、どこにあるのかを実際に手で触って大きさを確かめながら取り組みました。水がしたたるようにしたりいっぱい浴びていたりと自分が思うシャワーを頭に浮かべながら描くことができました。
 その後、新聞紙を使って作品づくりをしました。新聞紙5枚とテープでどれだけ高くできるのかを試行錯誤しながら取り組んでいました。身の回りにあるもので工作や絵ができるという楽しさを知ることができました。
画像1
画像2

保健室の廊下

 保健室の廊下には、保健の先生が子供たちに自分の健康に関心をもってほしいという願いから季節に合った掲示物を作成しています。今月は、風鈴に見たてた「あつさにまけない」です。
 多くの子供たちが立ち止まって、掲示物を見ています。
画像1

環境について考えよう 4年生

 総合的な学習では「環境について考えよう」というテーマで調べを進めています。地球温暖化をもとに、社会で学習した浄水場やごみ処理問題について思い出し、「水 ごみ 地球環境 自然災害」など自分が調べたいことを、本やインターネットを使ったり班で相談したりして調べています。パソコンの操作が難しいようですが、何度も繰り返すことで慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2

個人懇談(7月10日)

 今日から16日までの4日間、個人懇談があります。個人懇談後、1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカを保護者の方に持ち帰っていただきます。親子で一緒に観察しながら家で大切に育てていただきますようお願いします。
 下の写真は、4・5年生が理科で勉強するへちまです。緑のカーテンとしても役立ちます。
画像1
画像2

裏の畑 3年生(7月8日)

 3年生の教室のベランダで育てた「モロヘイヤと枝豆」のポットの苗を裏の畑に移植しました。午前中、地域の方に畝を二本新たに作ってもらいました。その畝に代表児童が大切に植えました。
 2枚目の写真の右側は、大根です。順調に成長しています。奥の大きく成長した植物は、ひまわりです。大根やモロヘイヤの収穫が今から楽しみです。
画像1
画像2

モロヘイヤ畑の見学(給食委員会)

 7月4日(木曜日)、給食委員会が山田京子さんのモロヘイヤ畑を見学しました。前田さんと山田さんが、モロヘイヤの歴史や育てる上での苦労などの話をしてくださいました。大治町のモロヘイヤは、茎まで柔らかく食べることができ、カロテンなどの栄養価も満点だそうです。ちょうど今日の給食は、山田さんの畑で採れたモロヘイヤがたっぷり入った「モロヘイヤとたまごのスープ」でした。委員会の子どもたちが直接お礼の気持ちをお伝えしました。
画像1
画像2
画像3

「夏の風景」から俳句を書こう(4年生)

 国語科「俳句に親しもう」の学習で、夏の風景から想像したことをもとに俳句を書きました。夏から連想できること、擬音語や擬態語を用いたり、思いついた文の順番を入れ替えたりして俳句に親しむことができました。暑い教室にさわやかな俳句の風が吹き込み、涼しい気持ちになりました。
画像1
画像2

いろいろな形の箱を使った学習をしたよ!(1年生)

算数の「いろいろなかたち」や図工の「いろいろなはこから」で、いろいろな形の箱を使った学習をしました。どの形だと高く積むことができるかなどを考えて、グループのみんなで協力して取り組むことができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 歯科指導(1年)
10/31 就学時健康診断
11/1 歯科指導(1・2年)
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871