最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:83
総数:471673
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

7月19日(金)3年生 1学期を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の終業式を行いました。3年生の子どもたちは、1学期の間に大きく成長しました。終業式に臨む姿、とても立派でした。1学期にできるようになったことがたくさんあります。自信をもって、「心を一つに」を合言葉に、2学期も大きく成長してほしいと思います。すてきな夏休みを過ごしてください。

7月19日(金) 野外教育活動01

画像1 画像1
雨に降られることもなく、予定通り到着しました。お昼頃までは、雨に降られることもなく、飯ごう炊さんがやれそうです。

7月19日(金) 終業式2

担任の先生から、今年度初めての「あゆみ」をもらいました。みんな、もらう前はドキドキした顔、もらった後はホッとしたような笑顔になって教室に入っていきました。みんなで最後の大掃除をしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 終業式

今日は終業式です。先ほど野外教育活動に出発した5年生以外は、今日で1学期が終了します。教頭先生からは、目標をもつこと、そしてそれをやり続けることが、必ず大きな成長につながる、というお話がありました。みんな、充実した夏休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)お楽しみ会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスの仲を深めるために、みんなで協力して楽しい会を作り上げました。クイズや歌など行い大変盛り上がりました!!

7月18日(木)5年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は一足早く終業式があり、明日から野外教育活動に出かけます。今日は、各クラスでお楽しみ会があり、クラスの親睦を深めました。1学期間よくがんばりました。明日から2日間、がんばりましょう。

7月18日(木) 5年生 1学期終業式

 5年生は、明日から野外教育活動に出かけます。今日は、1日早い終業式でした。校長先生からは、1学期はどうだったか振り返りをし、これからもみんなが居心地のよいクラスにしていこうというお話がありました。明日に備えて、早寝早起きをし、楽しい野外活動となるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨の晴れ間、今学期最後の水泳の授業を行いました。最初水を怖がっていた児童も顔を水につけられるようになりました。プールに入る回数が増えるたびに子供たちの成長する姿が見られました。夏休みにプール開放に参加してどんどん泳げるようになってほしいです。

7月17日(水) 3年生 社会科の授業

 今日は、一宮市のお気に入りの場所について発表しました。一宮中央図書館は新しくて大きいからいいよ、138タワーは近くに遊具があっていいよなど、それぞれのお気に入りの場所を楽んで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) 5年生 5年生最後の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生最後の水泳を行いました。これまでの練習を生かして、記録を伸ばす子が多かったです。授業で水泳を行うことはこれで最後ですが、夏休み、来年にまた記録に挑戦していってほしいと思います。

【健やかなからだの育成に向けて】

7月16日「おおきなかぶ」を勉強しています!1年生

画像1 画像1
 国語では「おおきなかぶ」を勉強しています。心をこめて育てたかぶを、みんなで抜こうとする様子をグループで表現しました。みんなで役割を決め出番の仕方や声のかけ方など工夫して取り組みました。また、場面の様子や登場人物の動きを想像し、動作化をしました。楽しい「ショート劇発表会」になりました。

7月16日(火) サッカー大会の表彰

 一宮市民サッカー大会の2年生の部で3位に入賞した児童の表彰を行いました。7人制の試合で6人だけで出場したにもかかわらず、3位を勝ち取ったそうです。これからもどんどん練習に励み、良い成績を残してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火) 5年生 組立て体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組立て体操の練習を学年で行いました。体を支えるのはまだ難しいですが、夏休み中も練習をしていきたいと思います。

【健やかなからだの育成に向けて】

7月12日(金)フラッグフットボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年でフラッグフットボール大会を行いました。各チーム、話し合いを通して作戦を考え、一生懸命プレーしました。また、友達へのプラスの声掛け、相手チームへの感謝を忘れずに取り組みました。温かい雰囲気の中、また学年として絆が深まりました。

7月12日(金) 2年生 英語の授業

 今日は、オーブリー先生の英語の授業がありました。たくさんの色を英語で覚えていました。色を使ったゲームも行い、楽しんで覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)3年生 図工の授業

 図工の時間に、粘土でいろいろなものを作っていました。こねたり、丸めたりするだけでなく、かき出したり、糸で切ったりしていました。みんな、夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金) 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科でシャボン玉遊びをしました。うちわの骨にシャボン玉液をつけてゆっくり動かすとシャボン玉がいくつもできてとても楽しそうでした。ハンガーやストロー、ヨーグルトの容器を使ってのシャボン玉遊びもわいわい言いながら遊んでいました。また、大きなシャボン玉ができると歓声も上がりました。どうすれば、大きなシャボン玉ができるか、考えながらシャボン玉を作っている子もいました。みんな楽しくシャボン玉遊びをしていました。

7月12日(金)3年生 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習で、表現運動に取り組んでいます。今日は、グループで発表会をしました。テーマは同じですが、それぞれのグループの個性が出ていました。子どもたちは、体全体で表現する楽しさを味わっていました。

7月12日(金) 5年生 野外教育活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファイアーの練習を行いました。ファイアースタッフの子ども達は、当日に向けてせりふや動きを友達同士で確認し合っています。これからも心に残るファイアーになるように、練習に励んでいきます。

【豊かな心の育成に向けて】

7月11日(木) 5年生 職業に合わせた時間割

画像1 画像1
画像2 画像2
 サッカー選手、警察官、花屋さんなどになりきって、夢の時間割を英語で考えました。「体力をつけるために体育を入れた方がいいかな」「計算ができないといけないから算数を入れよう」とグループで話し合いながら、夢の時間割を立てることができました。

【確かな学力の育成に向けて】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
10/15 一日観察日
10/16 〔定〕読み聞かせ
10/17 校外学習
10/18 ほたる号、任命式(児童会役員除く)、児童集会(読書)
10/19 〔食〕サッカー・ミニバス選手権大会
10/20 〔交〕
10/21 5年以外13:30下校、就学時健診(B日課4限授業)、読書週間(〜11/4)
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030