最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:107
総数:351549

10月11日 下校

前期最後の下校でした。

子どもたちも一段落ついたように、すこし安心して帰っていきました。

また、来週からもがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 台風対策

画像1 画像1
台風が近づいています。

風で飛んでいかないように、対策しました。

被害がでないようにしたいです。

10月11日 通知表

画像1 画像1
前期の通知表が、担任の先生からひとりひとり渡されました。

それぞれのメッセージを込めて、話をしながら。

3連休で、この後、後期に入っていきます。また、みんなで向上していきたいです。


10月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白玉うどん
・五目うどん
・大豆とさつまいものかき揚げ

今日は前期最後の給食で、温かい五目うどんでした。「ごもく」の「ご」は数字をあらわすのではなく、「いろいろなもの」という意味だそうです。今日は、うずらたまごも入っていて、みんなおいしそうに食べていました。

10月11日 個人発表会

前期終業式のあと、個人発表会がありました。

テーマは「前期にがんばったこと」

原稿を見ないで発表する人も多く、しっかり練習してきたことが分かりました。

どの子も、自分の苦手を克服しようとがんばったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 前期終業式

 今日で前期が終わります。終業式では、教頭先生から「心・技・体」の3つの大切なことのお話がありました。
画像1 画像1

10月10日 1年生秋の遠足

 1年生が秋の遠足で名古屋港水族館に行きました。
画像1 画像1

10月9日 2年生秋の遠足

 2年生は秋の遠足で東山動物園に行きました。
画像1 画像1

10月11日 2年 お話会

古川先生によるお話会がありました。

今日は2年生で、テーマは「おいしいものはまってはいられない」です。とにかく、食べることに関したお話ばかりでした。

読み聞かせは「こねことチョコレート」

そのあとは「きつねのホイティ」「ヘンゼルとグレーテル」「火よう日のごちそうはひきがえる」「スポーツと食べ物のひみつ」の本の紹介をしてもらいました。

2年生もこの5冊を貸してもらえたので、教室で読むのが楽しみです。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さばの竜田揚げ
・ゆかり和え
・豚汁
・ブルーベリーゼリー

 今日、10月10日は「目の愛護デー」です。今日のデザートは、目のはたらきを助けると言われるブルーベリーのゼリーでした。
画像1 画像1

10月10日 6年生 〜理科の実験〜

 6年生は理科で「水溶液の性質」の学習をしています。炭酸水を蒸発させたり、お湯の中での様子を観察したりしました。興味深くじっと見て観察していました。
画像1 画像1

10月10日 3年 お話会

3年生のお話会がありました。

今日は、<きょうだい>というテーマの本です。

読み聞かせをしてもらったのは、「鹿よ、おれの兄弟よ」というお話です。

その後、本の紹介をしてもらったのは、「ペーテルとペトラ」「しおちゃんとこしょうちゃん」「王さまと九人のきょうだい」「ふたりのロッテ」でした。

兄弟について、考えさせられる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 花

よい天気になりました。

職員室前の花たちがきれいに咲いています。

みんな太陽のほうを向いています。光をほしがっているように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・レーズンロール
・ポークビーンズ
・ツナサラダ
・りんご

今日は、りんごがでました。秋に収穫される果物のひとつです。りんごには、おなかの調子を整えたり、食べ物の消化吸収を助ける働きがあるため、りんごを食べると、いろいろな病気にかかりにくくなると言われています。

10月9日 1年 お話会

古川先生によるお話会がありました。今日は、1年生です。

今日の読み聞かせは絵本「くいしんぼのはなこさん」でした。食べ過ぎてしまった牛のはなこさんのお話でした。

あと4冊は、紹介という形でお話の途中まで読み聞かせがありました。
4冊は「はらぺこおなべ」「おなかのかわ」「おちゃのじかんにきたとら」「だんまりくらべ」でした。
この4冊は学級に貸していただけたので、今後、各自で読めることになります。ありがたいことです。
今日も楽しいお話会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 クラブ活動

3つのクラブが活動しています。

スポーツAは、サッカーを
スポーツBは、バドミントンを
カルチャー・レクは、輪になってゲームを

それそれ異学年集団で楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 5年 ごはんとみそ汁

5年生が、自分たちでつくったごはんとみそ汁をいただいています。

みんな笑顔で、「おいしーーーー!」という声でいっぱい。

なんと、その後すぐの給食もほぼ完食しました。おそるべし5年生。

でも、いい経験ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・豚肉と大根の煮物
・小魚と大豆のごまがらめ
・きゅうりの甘酢あえ

「小魚と大豆のごまがらめ」は、お正月に食べる「田作り」に似た料理です。小魚と大豆を焦がさないように、少しずつ油で揚げてから、甘辛く味付けしてくださいました。
 
画像1 画像1

10月8日 6年 修学旅行に向けて折り紙つくり

画像1 画像1
6年生が来週、修学旅行に出かけます。

奈良公園では、外国人に話しかけ、日頃の英語学習の成果を試します。

今日は、その会話の練習をしました。さあ、どんな結果になるのでしょうか。

写真は、会話をしてもらった外国人にお礼に渡す折り紙をつくっているところです。

ネットで調べ、真剣につくっています。とても楽しみです。
画像2 画像2

10月8日 5年 調理実習

5年生が、調理実習で、ごはんとみそ汁をつくっています。

ごはんは、なべを使って炊きます。みそ汁は、にぼしでだしをとります。

さあ、どんなできばえになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後期始業式
10/16 6年修学旅行
10/17 6年修学旅行
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336