最新更新日:2024/11/09 | |
本日:39
昨日:197 総数:729137 |
6月7日 お花いっぱい高雄小!毎年,テーマをつくり,児童の思いあふれる花壇をつくってきました。これまでは環境委員会の活動としてデザインを考えてきましたが,花づくりの活動がこれまで以上に高雄小学校の全児童に根付いていってほしいとの願いから,今年度より新たな取組として実施しています。 昨日から掲示したにも関わらず,すでに多くの応募があり,うれしいです。 高雄小学校のすべての児童が関わって出来上がっていくメイン花壇がどのようなものになるのか,今からとても楽しみです。 保護者・地域の皆様にも,これまで以上に注目してもらえたらうれしいです! 6月7日 4年生 理科「電池のはたらき」6月7日 4年生 くらげチャートで話し合い6月6日 3年生 図工 気持ちを表す6月5日 お花いっぱい高雄小!何ともきれいな紫色です。アジサイと言えば,まさにこの色!と言う淡い紫色です。 高雄小学校には,至るところにアジサイのお花が咲いていますが,この色のお花はたったの3株しか見つかりませんでした。 数が少なく,なかなか見つからないと言われると,どうしても見たくなりませんか? 高雄っ子の皆さん,このすてきでレアなアジサイのお花を探してみてくださいね! 6月5日 1年生 通学路を探検したよ!学校の周りを歩いて,標識を見つけたり,横断歩道を渡ったりしました。 学校の周りには,みんなの安全を守るためにいろいろな工夫がされていると分かりました。 8日(土)には,緊急時引き取り訓練があります。 お子さんと一緒に通学路を歩き,安全な登下校の仕方を確認してみてください。 6月5日 あじさい読書週間本を返却するときに、スタンプがもらえるので、図書室は、たくさんの子どもたちでにぎわっています。 また、朝読書の時間は、静かなひとときです。 本年度は、「おうちで読書」の時間をとって、心に栄養をたくさんあげてください。 図書室に行こう!本が君を待っています! 6月4日 笑顔いっぱい高雄小!探検に出発するときの子どもたちの表情は,ニッコニコの笑顔で,これから発見する多くのワクワク・ドキドキを予感させるものでした。 見送る職員も,自然と笑顔で手を振っていました。 笑顔って,すてきです。周りの人にも,また,それから始まる時間にも,幸せを運んできてくれるようです。 6月4日 小中合同あいさつ運動5年ほど前から始まった企画で,小学生と中学生が協力し,扶桑町を明るく元気な町にできるようにがんばりたいとの願いで続けられています。 高雄小学校の正門と南門には,中学生を先頭に,6年生と有志の児童があいさつロードをつくりました。大変多くの児童が積極的に参加してくれたので,とてもとても長いあいさつロードになりました。 これを機会に,日常生活におけるあいさつの意識が高まり,扶桑町いっぱいに子どもたちのあいさつが響き渡るとすてきだなと思います。 扶桑北中学校の皆さん,今日は小学生にすてきな姿を見せてくれて,ありがとうございました。 かっこいい中学生のお兄さん・お姉さんを見習って,明日から高雄っ子みんなで,あいさつの輪をもっともっと広げていきましょう! 6月4日 お花いっぱい高雄小!さて,何のお花かわかりますか? ヒントは,2年生が畑で育てている野菜のお花です。 野菜たちにとっても,お花はとても重要です。きれいなお花を咲かせ,虫たちに集まってもらい,そして,花粉を運んでもらわないと,実をつけることができませんし,次の命を生み出す種をつくることもできません。 だからこそ,なかなか注目されない野菜たちのお花は美しいのです。ぜひ見に来てくださいね!そして,写真のお花が,どんな野菜のお花か発見してくださいね! 6月4日 2年生 町たんけん3コースに分かれて、高雄小学校の周りはどんな様子なのか、どのような建物があるかなど見て歩きました。 普段通っているところでも、注意して見ると新しい発見がたくさんありました。 秋にはもう一度、町たんけんがあります。今回見たことをしっかり振り返り、次回への課題を見つけていきたいと思います。 6月3日 お花いっぱい高雄小!アジサイのお花は,赤,ピンク,水色などのさまざまな色彩とともに,さまざまなスタイルのお花があり,本当に目を楽しませてくれます。 高雄小学校では,まだまだ多くのつぼみがあり,今後,さらに多くのお花が咲いてくれると思うと,とても楽しみです。 今週には,雨も降る予定です。雨の日に見るアジサイはまた格別に美しいので,それも楽しみです。季節に応じた自然の楽しみ方をできるようになりたいですね! 6月3日 PTA秋花苗仮植え作業を実施しましたこれまで苗床で大きく育った花苗を,より大きなポットに移し替えることで,さらに大きな株に育てていくための作業です。 大変暑い日になり,汗をかきながらの作業でしたが,多くの方に効率的に作業に取り組んでいただいたおかげで,5000株を超えるポット苗をつくることができました。 本日,ご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。さらに育った苗が高雄小学校で,また扶桑町のさまざまな場所でお花を咲かせ,学校や町を明るくしてくれるはずです。これからも高雄小の花苗たちを見守ってあげてくださいね! 6月3日 4年生 下敷きをいただきましたそんな4年生が,ミナミ産業様からペットボトルを再利用して作られた下敷きを頂きました。下敷きは,社会科で資源ごみの学習をした日に,学級ごとにお渡ししています。学習したことがそのまま,自分の手元に来ることで,子どもたちは「資源ごみに出すことがリサイクルにつながる」ことをぐっと身近に感じられたことでしょう。いただいた下敷きを大切に使うとともに,生活のさまざまな場面で4Rを実施していけるといいですね。 6月3日 こういうところから下の写真は、水筒のひもが水筒に巻かれています。多くの学級で、取り組みがされています。これも見た目がきれいなだけではありません。水筒が壊れる一番の原因は、「友達の水筒のひもが絡んでいて…」ということです。巻いておくだけで、そういった事故を防げます。 学校では、こういったちょっとした取り組みがされています。こういうところから、落ち着いた雰囲気、仲間を大切にする学級や学校へとつながっていきます。 絵本の紹介作:蒔田晋治 絵:長谷川 知子 クラスで、間違った意見や、答えを言うことを恐れないでほしいという思いを込めてよみました。恥ずかしがらずに元気よく手を挙げてくれることを期待します。 『ぼくはいったいなんやねん』 作:岡田 よしたか 自分はなにかを探す旅に出たとある道具。道中出会うものとのやり取りが軽快で、思わず笑ってしまいます。さて、その道具とは? 3-3で読みました。 絵本の紹介作:鈴木 のりたけ 鎧のようなサイの皮、かっこいいな。うさぎはピョンピョンはねてうらやましい。自分にない他人のモノが気になる男の子。一番いいモノを持っているのは誰だったのかな? 『うんこしりとり』 文・絵:ツペラ ツペラ(tupera tupera) おもしろいしりとりの絵本。みんなで声を出して読みました。 3-2で読みました。 絵本の紹介文:桂 文我 絵:北村 裕花 つねきちは、働き者の良い子。だけど、言われたことを憶えるのがとっても苦手。今日も、旦那さんに、おとなりへの伝言を言いつけられた。調子よく出かけたはいいけれど、おとなりについたら、やっぱり用事が思い出せない。こまったつねきちは、「わたしのおしりをつねってください。おしりをつねってもらうと、忘れたことを思い出せる」と。「おしりをつねってくれ」なんて言い出しただけでも笑ってしまうのに、ここからの展開ったら……! つねきちのおしりに振り回される大人たちが可笑しいやら、気の毒やら。はてさて、つねきちは用事を思い出せたっけ? 『オー・スッパ』 作:越野 民雄 絵:高畠純 レモンをひと口、かじったら?動物達の面白可笑しい反応が、ページをめくる毎に、楽しめる。柑橘類の中で、ダントツの酸っぱさ。ビタミンC豊富。美容によく、外見も美しい、魅惑的なレモン。『檸檬(レモン)』というタイトルの小説まで存在する。目の前に、レモン。さて、あなたは、思い切り、ガブリといきますか? 『300年まえから伝わる とびきりおいしいデザート』 文:エミリー・ジェンキンス 絵:ソフィー・ブラッコール 訳:横山 和江 300年前から現在までの、4つの時点で、美味しいデザートを母娘で作り、いただき、お片づけの様子までを描いた作品。いつの時代も、ささやかな、当たり前の1コマの時間。そこに、ほのぼのとした安心感、温かさを感じる。食材配達、冷蔵庫、電動泡立て器、レシピをネットで調べる等、歴史を紐解くと、現代は物凄く進化した物事で、囲まれ生活している事が分かる。だからこそ、昔の人の手間暇、アナログの世界を、追体験してみると、面白い。デジタルの世界でショートカットされている所が見えてきて、物事の見方が変わり、想像力が膨らんでいくのではないか? 3-1で読みました。 絵本の紹介作:齋藤 孝 絵:工藤 ノリコ おじさん役、おばさん役、おじさんおばさんの子供に叩かれた近所の子供役と三役あるので、一年生の長男に子供役を読んでもらいました。寿限無を知っている子はみんな、一緒に声に出してくれたので楽しかったです。一年生みんな、集中して聞いてくれてピシッと座っていて、感激しました。もっと読みたくなりまた次回何を読むか楽しみに考えます。 『ともだちほしいなおおかみくん』 作:さくら ともこ 絵:いもと ようこ 『うえきばちです』 作・絵:川端 誠 最後に「みんなの植えたアサガオの花の色を教えてね」と約束してきました。楽しみにしています! 1-3で読みました。 絵本の紹介『わにわにのおふろ』 『わにわにとあかわに』 文: 小風 さち 絵: 山口 マオ はなはなの読み聞かせが初めての一年生のみんなに楽しんでもらいたいなぁと思い、この本をを選びました。わにのわにわにがハサミで工作をしていると、指を切ってしまいます。自分で薬を塗り、包帯も巻きます。ぐるぐると包帯を巻く場面でみんな「巻きすぎ!」と楽しい声をあげてくれました!わにわにが一生懸命作ったのは、携帯電話でした(時代の流れを感じますね〜)他にわにわにの絵本を二冊読みました。読み終わると、プルルルと携帯電話の音!?はなはなさんの鞄の中から、わにわにの作った携帯電話が鳴って?!みんなの笑顔を見る事&楽しい時間を過ごす事ができました! 1-2読みました。 |
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |