最新更新日:2024/11/14 | |
本日:105
昨日:120 総数:585274 |
2年生 算数 (7/12)
ビニル袋を使って、1リットルのかさがどのくらいあるのか確かめています。
1リットルの感覚を身に付けましょう。 1年生 図工 (7/12)
画用紙を折ったり、立てたりして、立体的な建物を作ります。
窓を開けたり、玄関を作ったり、いろいろな工夫がみられます。 くすの木 国語 (7/12)
各自のめあてを持って、一生懸命に勉強しています。
みんな、がんばっています。 3年生 学活 (7/12)
席替えをしています。
誰と隣りになるか、楽しみです。 ワクワクしながら、みんなで協力して移動しています。 5年生 理科 (7/12)
人の誕生について学習しています。
教科書やパソコンで調べたことを、理科ノートにまとめます。 とても落ち着いた授業の様子です。 6年生 1年生とのペア活動 7/11
ふれあいタイムにペア活動として6年生と1年生でレクリエーションを行いました。
準備をしてきたレクを前で大きな声で説明する各学級のリーダー。 そして、1年生に楽しんでもらおうと、わかるように再度説明をする6年生。 みんなが言葉を考えて話す様子に最高学年としての自覚を感じました。 ピア・サポート活動(7/11)
1年生の活動です。
上手な話の聞き方のポイントを勉強しました。 ・へんじをする ・していることをやめる ・あいてのめをみる ・うなずく ・さいごまできく この5つのポイントを確認した後、聞き役のうさぎさんと、話し役のくまさんになって役割演技をしました。 上手に聞いてもらえると、話す方もとっても嬉しいことが分かりました。 友達とも もっともっと仲良くなれそうだね。 4年生 書写(7/11)
1学期最後の書写の授業でした。
みんな真剣に授業に取り組んでいました。字を書く姿勢がとても素晴らしいですね。 ベルマーク (7/11)
ベルマーク活動です。今回、集まったベルマークを使って、ホワイトボードを40枚購入いただきました。授業でも使えるもので、使用頻度も高いものです。届いたホワイトボードを見て、その品質の高さに感謝の思いがさらに強くなりました。ベルマーク活動を支えていただいているボランティアのみなさん。ベルマークの回収に協力いただいたみなさん。本当にありがとうございました。
1年生 算数(7/11)
1年生の算数です。今日は、5−3という式になる文章問題を考えていました。
式から答えを求める学習が多い中、その式(答)になる文章問題は無限の答えがあります。思考力を育てる問題ですね。 3年生 国語(7/11)
3年生の国語です。みんなでいっせいに教科書を読んでいました。
今日はどんな読み取りをするのかな。深く掘り下げながら読み取っていきたいですね。 5年生 国語(7/11)
5年生の国語です。読書について学習を深めていました。
インターネットから情報が得られる時代ですが、新聞や広告など、紙媒体での情報もたくさんあります。それぞれのよさを生かしながら、上手にくらしていきたいですね。 2年生 国語(7/11)
2年生の国語です。授業の始まりの時、みんなでそろって挨拶をしていました。何も言われなくてもきちんと挨拶できる姿を見て、頼もしく感じるとともに、子どもたちの成長を感じました。
4年生 書写(7/11)
4年生の書写です。先生が二人でみてまわっていました。
上手にかけたのでしょうか、かき終わった子が何人もピースをしてきました。自分の納得のいく字がかけたかな? 6年生 算数(7/11)
6年生の算数です。比の勉強です。おいしい料理を作るとき、比を間違えるととんでもない料理になります。比を正しく使いこなせると、未来が広がるように思います。6年生の皆さん。比を正しく理解し、使えるようになったかな。
くすの木 小中交流会 (7/11)
今伊勢中学校の小中交流会に参加しました。楽器の演奏や合唱、学校生活の様子を発表してくれました。本校を卒業したお兄さんお姉さんが、立派に活躍していました。
発表の後は、フルーツバスケットをみんなで楽しみました。 今伊勢中学校の皆さん、ありがとうございました。 3年生 懇談会(7/10)
3日間懇談会を行いました。保護者の皆様といろいろなお話ができ、嬉しく思います。ホウセンカの鉢も持ち帰っていただき、ありがとうございました。
学校で大切に育てたホウセンカ、家庭でも大切にお世話できるよう励ましていただけたらと思います。 1学期も残りあとわずかですが、よろしくお願いします。 ピア・サポート活動(7/10)「AL’Sの法則」とは、トラブルを仲裁する人が提示するルールや心構えをまとめたもので、その内容は、次の3つです。 A(Agree:同意する)・・・話し合いのルールを守る L(Listen:聞く)・・・・相手の話をしっかり聞く S(Sovle:解決する)・・・お互い解決しようと努力する 映像資料を見て話し合い、その後実際に役割演技を行うことで、トラブルを解決するにはどのようにしたらよいかを一人一人が学ぶことができました。 4年生 図工 (7/10)
「物語の絵」を描いています。
本を読んで、印象に残った場面を描きます。 どんな世界を想像しているのでしょう。 2年生 算数 (7/10)
先生が前で実験をしています。
そのやり方を見て、1リットルより小さいかさの測り方を考えます。 先生の実験に、みんな集中しています。 |
|