最新更新日:2024/06/27
本日:count up90
昨日:139
総数:647344
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

パワー注入!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお昼ご飯!

朝早くからおにぎりの準備ありがとうございました!

阿修羅を探せ!

画像1 画像1
バスガイドさんのお話にあった阿修羅を必死で探しています。

法隆寺といえば!

画像1 画像1
五重塔に並ぶ時間を使ってパシャり!

メモ力!

画像1 画像1
実物を目で見て、ガイドさんの説明に耳を傾け、しおりにメモする。

3つのことを同時にする姿。

さすがです!

順調です!

画像1 画像1
法隆寺に着きました。

熱唱!

画像1 画像1
お菓子タイムに突入しましたが、お菓子よりもカラオケに夢中( ̄∀ ̄)

いい意味でバカになる!

画像1 画像1
ユーモアさを忘れません。

顔はめパネルも取り合いです。笑

順調です☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より早く関ドライブインで休憩。

みんな元気です!

役目を全うする

画像1 画像1
バスレクが流れるように進んでいます。

係の子が家でしっかりと準備してきてくれたおかげです(*^ω^*)

全員参加☆

画像1 画像1
体内時計で時間をはかり…

指定された時間になったら手をあげる。

全員参加の姿勢が素晴らしい!

バス酔いを噴き飛ばせ!

画像1 画像1
バスレクスタートです。

バス酔いの不安を吹き飛ばすほどの元気のよさです!

出発ー!

画像1 画像1
出発式を終えて学校をあとにします。

出発式ではマイクを誰一人使わず元気いっぱいです!

いよいよ始まります!

画像1 画像1
靴の並べ方にやる気が表れています!

6月19日 ペア学級で読み聞かせ 5年生

画像1 画像1
 読み聞かせ会社が中心となって企画し、ペア学級の2年生に読み聞かせをしました。

 2年生はとても真剣に聞いてくれていました。5年生は少し緊張しながらも、工夫しようとがんばって読んでいました。きっとその思いは届いたことでしょう!

 時間が余ったペアはお話したり、しりとりなどのゲームをしたりして過ごしました。終わりの頃には、かなり打ち解けた様子。

 2年生の皆さん、また一緒に遊びましょう!今日もありがとうございました!

6月19日 まゆ人形づくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、講師の方をお招きして、まゆ人形作りを行いました。

 カイコを育て、まゆを作るところまで観察した5年生。カイコたちが一生懸命作ったまゆを使っての作品づくりです!

 レベル1〜4まであり、2時間が終わるころには、1人4つ以上のまゆ人形が完成しました。

 一人ひとりに細かく教えていただき、みんな上手に作ることができました。
 見本付きのキットで作るだけでなく、オリジナルでがんばって作っている子もいました。

 「最初は簡単そうに見えたけど、意外と難しかった」
 「可愛くできてうれしい」

 みんな、作品の出来に満足していました。

 講師のお二人、今日は丁寧に教えていただき、ありがとうございました!

6月19日 カブトムシ 1年生

画像1 画像1
 2組の友達が持ってきてくれたカブトムシの幼虫がさなぎになりました。1組でお世話をしているカブトムシの幼虫は、とても見やすい場所に家をつくり、さなぎになりました。朝、白っぽい色をしていたのですが、昼すぎるとあめ色に変わってきていました。

 写真の右上が朝、左下が昼過ぎです。

 背面の写真は、1組の友達が持ってきてくれた成虫になったカブトムシです。生活科の時間に、1年生みんなで観察したいと思います。

6月19日 あさがお第1号 1年生

画像1 画像1
 「ぼくのあさがおが咲いたよ!!」

 にこにこで朝の水やりの時に知らせてくれました。
 他の子のあさがおも、つぼみがたくさんでき始めています。
 何色が咲くのか楽しみですね。

 
 ※ 写真は、水やりをした後に撮ったものです。

6月19日 『明日から修学旅行!』 6年生

画像1 画像1
 6年生は明日から2日間,修学旅行へ行きます。

 多くの子のしおりには,付箋が貼ってあり大切な部分を忘れないようにしてあります。

 変更点以外,教師からの指示は一切ない2日間にします。

 修学旅行の様子は,当ホームページで随時更新していきます。

 楽しみにしていただければ幸いです。

6月19日 『サプライズに応えて…』 6年生

 明日から始まる修学旅行に向けて,5年生がエールを送ってくれました。

 そのようなことがあるとは思っていない6年生はビックリ!

 5年生のサプライズは大成功でした。

 そんな5年生に感謝の言葉を伝えるとき…。

 6年生が持っていた荷物を全て床に置きました。

 「〜しながら」感謝の気持ちを伝えるのではなく,しっかりと感謝の気持ちを伝えたい。

 6年生のみんなの真摯な気持ちが伝わってきました。



 5年生のみなさん,素敵なサプライズをありがとう!
画像1 画像1

6月19日 『成長の証』 6年生

 休み時間に6年生があまり外で遊んでいませんでした。

 すると,空き教室から話し声が聞こえてきました。

 そこでは会社活動の活動場所をどうするのか,関係者で話し合っていました。

 『話し合いで解決する』

 自分たちだけで考えて行動する姿は成長の証でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/21 運動会(延期;水曜日課5限まで)
9/23 秋分の日
9/25 運動会予備日
9/27 運動会代休日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910