体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

6月19日(水) 1年生

画像1 画像1
 1年生は、6月18日(火)に、学年で英語を勉強しました。
英語の歌を歌ったり、友達と交流しながら花火の絵を描いたりしました。

 6月19日(水)に、お話会がありました。
1つずつ絵が増えていく仕掛けがあって、次は何がでてくるんだろうと、みんな楽しんでいました。
画像2 画像2

6月19日(水) 愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・めひかりの唐揚げ・野菜の犬山茶あえ・愛知の恵み汁・
蒲郡みかんゼリー

毎月19日は「食育の日」です。食育月間である6月の食育の日に、愛知県では「愛知を食べる学校給食の日」として、各市町村で工夫した給食を出しています。

今日は、犬山市産のたまねぎ、にんじん、じゃがいも、てん茶のほか
給食ではめずらしい「めひかり」という魚やうずら卵など、
犬山市産・愛知県産の食材が12種類も使われた給食を味わいました。

修学旅行 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事にチェックを終えて、バスに集合しました。隣では、学んだ英語を使って外国の方に話しかける犬南生が。
これからホテルに向かいます。

修学旅行 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
オレンジリボンの犬南生が、家族のことを考えて、お店をあちこち巡っています。

修学旅行 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとにお買い物スタートです。いきなり小学生限定割引の呼び込みに、多くの班が吸い込まれて行きました。

修学旅行 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水の舞台から景色を眺めました。

修学旅行 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山門前で学級写真を撮って、見学開始です。午前中の元気はなくなってきました。

修学旅行 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺駐車場に着きました。黄色帽子ばかりですが、本校の児童はオレンジリボンを付けて分かりやすくしてあります。

修学旅行 二条城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
庭園とウグイス張りの秘密を探ります。

修学旅行 二条城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

修学旅行 二条城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだ写真OKでした。

修学旅行 二条城

画像1 画像1 画像2 画像2
これから二条城の見学です。城内撮影禁止なので、中の様子は送れません。

修学旅行 体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
組ひも体験の様子です。それぞれの体験が、別のバスに分乗し、3か所の別々の場所で体験しています。

修学旅行 体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
友禅染めの様子です。ハンカチを染めています。

修学旅行 体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
西陣織の活動の様子です。

修学旅行 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
お代わりは、みんなの余りにもの勢いにご飯とカレーが追加されました。お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。健康観察をして、トイレに行って、体験活動に向かいます。

修学旅行 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっと少な目の量だったので、お代わりの列がすごいです。腹八分目でいくと、夕飯も美味しく食べられるのですが。

修学旅行 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
花園会館で昼食です。カレーライスとサラダです。そういえば、昨日の給食も…
限りのあるお代わり自由です。

修学旅行 金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣寺のもう一つの見所、夕佳亭という茶室を見学しています。

修学旅行 金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級ごとに、ガイドさんの説明を聞きながら見学しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 朝会
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268