最新更新日:2024/11/27
本日:count up31
昨日:72
総数:361090
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

9月13日 ミッキー練習

低学年の、ミッキーのダンスの練習がずいぶん進んできました。

耳には、カチューシャをつけ、さらにかわいさを増しています。

DVDを見ながら踊る、先生のかけ声に合わせて踊る。

本番を見据えて、がんばっています。

隊形移動もしますので、見逃さないようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 ソーラン練習

高学年の踊りの練習がずいぶん進んできました。

裸足になり、隊形移動もして、フィナーレでは簡単な組み体操も入ります。

最後には、なるこも渡され、音を出す練習もしました。

本番まであと1週間です。がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動児童館

 今日は、移動児童館が開かれました。今日の遊びは、「クルクルヘリコプター」です。色紙を切って、折って、飛ばすと、クルクル回りながら落ちていきます。みんな喜んで飛ばしていました。
画像1 画像1

9月13日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・里芋コロッケ
・キャベツのおかか和え
・月見汁
・月見団子

 今日は、中秋の名月にちなんで、お月見メニューです。今日の天気は曇りです。中秋の名月は見られるでしょうか?
画像1 画像1

9月12日 2年生発育測定

 2年生が発育測定を行いました。「お願いします」、「ありがとうございました」をしっかり言って測ってもらいました。
画像1 画像1

9月12日 4年 ポン!ポン!

運動場から、ポン!ポン!という音が聞こえてきます。

外に出てみると、4年生が空気でっぽうを打ち鳴らしています。

理科で学習したものです。

空気でっぽうは、強く速く棒を押すほど、たまは遠くへ飛びます。

トラック1周を、空気でっぽうを何回打つことで回れるのかを、みんなで楽しんでいました。

ポン!ポン!と小気味のいい音が、運動場中に響き渡っていました、子どもたちの歓声とともに。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 1年 動物ふれあい教室

1年生が、動物病院の先生2人に来ていただいて、動物ふれあい教室を開きました。

具体的には、うさぎちゃんとふれあおうというものです。

まず、うさぎとはどんな動物なのか、教えてもらいました。

そして、本校の2わのうさぎ(ピョンとラビ)をだっこさせてもらいました。

次は、聴診器でうさぎの心臓の音を聞きました。

なかなかできない経験に、子どもたちは大喜びでした。

最初、うさぎにさわれなかった子も、担任の先生といっしょにさわれるようになりました。

この取り組みを通して、生き物の命の大切さを実感できたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・元気丼
・かぼちゃ入りごまみそ汁
・梨

 今日も暑い日になりました。しかし、運動場からは、子どもたちの元気なかけ声が聞こえてきます。今日は、元気丼です。元気丼を食べて、パワーを補給し、運動会の練習に取り組んでほしいものです。

画像1 画像1

9月12日 低学年ダンス練習

1・2・3年生が、運動会で踊るダンスの練習です。

「ジャンボリミッキー」という曲で踊ります。

ずいぶん振り付けもさまになってきて、隊形移動もします。

暑い中、練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 お話会6年生

古川先生によるお話会がありました。
今日は、6年生です。

詩「出発」・・・井上靖さんの作品です。
おはなし「ふしぎなオルガン」・・・これで3日連続です。すごくいいお話でした。
絵本「かきねのむこうのアフリカ」・・・世界を感じてほしいと読まれました。

いつもお話会、ありがとうございます。
子どもたちも聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 紅白リレー練習

紅白リレー選手の練習です。

2回目なので、入退場や走り終わった後の動きなどは覚えました。

後は、バトンパスの練習をしっかりして、バトンをうまくつなぎたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ

 ポークビーンズは、トマトと豆を煮て作るアメリカの料理です。日本では、大豆を使いますが、アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いそうです。給食のポークビーンズには、大豆の他にじゃがいもとグリンピースが必ず入っています。
画像1 画像1

9月11日 運動会の開閉会式練習

 気温上昇前の朝の時間に、運動会の開会式・閉会式の練習をしました。水分補給を何度も行い、行進や隊形の練習を頑張りました。
画像1 画像1

9月11日 5年生お話会

 古川よし子先生のお話会がありました。運動会シーズンにぴったりの「スポーツ とぶ」(作:鶴見正夫)という詩、「ふしぎな オルガン」というお話、「ロバのシルベスターとまほうの こいし」という本の読み聞かせをしてくださいました。どのお話も心に染みる素敵なお話でした。
画像1 画像1

9月10日 委員会活動

画像1 画像1
 ふれあい運動会が近くなったので、委員会では運動会の準備をしました。万国旗を出したり、綱引きの綱を出して実際にどう使うのか確かめたりして準備を進めました。4・5・6年生のみなさん、暑い中ありがとうございました。
画像2 画像2

9月10日 3年生・理科の観察

 3年生は、中庭にいる生き物の観察をしました。池の近くのカエルを見つけたり、茶色くなったカマキリを発見したりしていました。次回はビオトープの方へ観察に行きます。どんな生き物がいるのでしょうか。
画像1 画像1

9月10日 2年生書写

 2年生は書写コンクール(硬筆の部)に応募する作品の清書を仕上げました。前回の練習で学んだことを活かして、ていねいに集中して作品を完成させました。
画像1 画像1

9月10日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・豚肉と大根の煮物
・いわしの八丁みそ煮
・ほうれん草のなめたけ和え

 「八丁みそ」の名前の由来は、岡崎城から少し離れた「八丁村」で作られていたことからきているそうです。ちなみに、「八丁村」の八丁とは、距離のことで、現在の800mくらいだそうです。
画像1 画像1

9月10日 5年 環境学習

エスペックミックから3人の方に来ていただき、5年生が環境学習に取り組みました。

「森」「川」「海」チームに分かれて、それぞれ
1 自然環境が私たちに与えてくれるもの
2 自然環境がなくなると、どんなことが起こるか
3 私たちが自然環境にしていかなければならないこと
を考えました。
講師の先生と一緒に、それを付箋紙に書き込んで、B紙に貼り付けていきました。

完成したら、発表です。子どもたちはいろいろ細かく考えて、まとめました。
自然がどれほど大切なのか、よく実感できました。
講師の先生から「これからでなく、いますぐから、自然環境によい行動をしていってほしいです。」と教えてもらいました。とてもよい勉強になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 お話会4年生

4年生で、古川先生のお話会がありました。

まずは、詩1編「スポーツ」です。

そして、おはなし「ふしぎなオルガン」です。
このお話は、古川先生にとって、初めて読み聞かせをする物語だそうです。
「おばちゃん、すこしきんちょうしているの!」と言って読まれました。
しかし、子どもたちは引き込まれていきました。

最後は「ひよこのかずはかぞえるな」という絵本。
なんと76年前に出版された絵本だそうです。

9月からも、古川先生、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/21 ふれあい運動会
9/22 ふれあい運動会予備日
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336