最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:351759

9月9日 2年 かさの学習

2年生は、算数で「かさ」の勉強をしています。

今日は、ある入れ物のかさを予想して、その後、実際に測ってみるという学習です。

家庭科室にいって、なべ、フライパン、ボールなどのかさを測りました。

子どもたちはグループで協力して、水を使って、がんばって調べました。

予想と近かったもの、ずいぶんかけ離れたもの、予想はなかなか難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 運動会入退場の練習

朝から運動場で、運動会の入退場の練習をしました。

自分の控え席の確認もしました。

入場・退場の流れはほぼつかめました。今後はきれいに行進できるように練習を重ねていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 野球大会優勝の表彰

 9月7日のナガセケンコー旗少年野球大会において、長者町タウンが優勝しました。池野小学校にもこのチームで活躍している人がいたので、本日表彰を行いました。暑い中でも練習や本番の試合を頑張っていたのですね。おめでとうございます!
画像1 画像1

9月6日 4年生音楽の授業

 今日の音楽の授業は、「ソーラン節」のリズム練習をして、実際に太鼓をたたきました。運動会でも「ソーラン節」を踊るので、「ソーラン、ソーラン!」の元気なかけ声とともに、太鼓の音が響き渡りました。
画像1 画像1

9月6日 低学年 ダンス

1・2・3年生が、運動会で踊る「ジャンボリミッキー」のダンスを練習中です。

先生の指示を聞いて、がんばって練習しています。

暑い中なので、途中途中に水分補給をしながら行っています。

本番まであと2週間あまり、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 6年生・英語の授業

 6年生では、夏休みのこと(My summer vacation)を英語でクリス先生に伝えました。知っている英語とイラストで一生懸命に伝えました。クリス先生もアメリカで過ごした楽しいお話をしてくださいました。
画像1 画像1

9月6日 4年生・外国語活動

 What do you like?(何が好きですか?)の単元で、好きな食べ物、フルーツ、色などを聞いて答える言い方を学習しました。         グループ対抗でWhat do you like? (好きな食べ物は何ですか?)と尋ねるアクティビティも楽しく行い、英語で話すことができました。
画像1 画像1

9月6日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・サラダうどん
・鶏の唐揚げ

 今日も残暑厳しい日になりましたが、冷たい白玉うどんをサラダと一緒にいただくことができ、とても口当たりがよかったです。言うまでもなく、鶏の唐揚げは子どもたちの大好物です。
画像1 画像1

9月6日 花の色とりどり

職員室の南花壇に、いろいろな色をした花が咲いています。

アサガオのつるも2階近くまで伸びています。

雨もあって、元気な花たちです。

職員玄関には、それらを使って、うまく生け花をしたものが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・なす入りマーボー
・バンバンジーサラダ

 今日は、中華のメニューです。なすが苦手な子も味付け次第で残さず食べられるようです。バンバンジーサラダは、酸味が効いていて、さっぱりしています。どちらも蒸し暑い今日にぴったりのメニューでした。
画像1 画像1

9月5日 3年生・パソコンを使って

 今日はパソコンの先生の授業を全校で受ける日です。3年生は運動会のプログラムを作成しました。ローマ字表を見て、ローマ字入力で文字を打ちました。どんなプログラムができあがるのか、楽しみですね。
画像1 画像1

9月4日 5年 書写の授業

 5年生では「秋風」という文字を書写の授業で書きました。「ゆっくり、ていねいに、はらいに気をつけて」を目標に書きました。一人3枚以上練習し、渾身の一枚をコンクールに応募します。
画像1 画像1

9月5日 池野っ子ソーランの練習

 高学年の「池野っ子ソーラン」の練習では、子どもたちの熱気が伝わってきました。「ソーラン、ソーラン!」のかけ声も元気いっぱいでした。
画像1 画像1

9月5日 校歌の練習

 朝から「ふれあい運動会」に向けて練習をしました。運動場が雨でぬれていたので、体育館で全校のみんなで校歌の練習・ラジオ体操の練習をしました。各学級でも練習をがんばります。
画像1 画像1

9月4日 学生ボランティア

学生ボランティアが、1年生とともに生活してくれています。

担任の先生のお手伝いをしたり、子どもたちと話をしたり

さすが池野小の卒業生です。

いろいろ子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1

9月4日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・バンズパン
・煮込みハンバーグ
・ゆでキャベツ
・野菜スープ
・カットパイン

 今日も照りつける日射しは強く、暑い日になりました。しかし、教室はエアコンのお陰で涼しく、子どもたちの食欲も旺盛のようです。カットパインが冷たくておいしかったです。
画像1 画像1

9月4日 1年生発育測定

 養護教諭の先生から、夏休みの「生活リズムチェック」を見て規則正しい生活をしましょう、というお話、給食で出たものをバランスよくしっかり食べましょう、というお話を聞いた後、発育測定をしました。夏休み前よりも成長していた人が多かったです。今後、4月と9月の測定結果「発育の様子」を配付する予定ですので、お家でお子様と一緒にご覧ください。
画像1 画像1

9月4日 保健委員会お知らせ

保健委員会から、熱中症予防に関するお知らせがありました。

野外で活動するときは帽子をかぶること

水分補給をしっかりすること

などを呼びかけました。

まだまだ暑い日が続きます。熱中症、みんなで気をつけましょう。
画像1 画像1

9月4日 学生ボランティア

池野小学校に、学生ボランティアがやってきました。

大学生で、池野小学校の卒業生ということです。

今日は1年生を中心に教室に入ってもらいます。

日数としてはそんなに多くはないですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

9月3日 通学路点検

今日は、先生たちで通学路点検を行いました。

子どもたちと一緒に、集合場所まで行きました。

危険なところはないか、下校の様子はどうかなどを確認しました。

安全に登下校したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336