最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:240
総数:573736
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

5月16日(木) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からクラブ活動がスタートしました。
 みんながこの日を心待ちにしていました!
 
 4年生は初めての活動になります。どの講座・教室も和やかなムードに包まれていました。

5月15日(水) 2年生 生活科 やさいのなえをうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科では、夏野菜を栽培します。ミニトマト、ナス、キュウリ、ピーマンの中から1つ選んで育てます。葉や茎の色や形、さわった感じ、においなどに注目して記録をまとめました。
 観察した後は、ポットから上手に苗を取り出し、自分の鉢に植えました。毎日水をやって、成長の様子をみるのがたのしみですね。

5月15日(水) この花は何の花?

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
クロロール・牛乳・グリーンアスパラのクリーム煮・ひじきのマリネ・一口すりおろしゼリー

今日は、旬の食材「グリーンアスパラ」を使ったメニューでした。
「この花は何の花でしょう?」と栄養教諭から出されたクイズに
2年生の児童は「きゅうりかな?」「ピーマンかも!」と思い思いに考えていました。
最後に「今日の給食に使われていた野菜」とヒントを聞いて、
正解の「アスパラ」を見つけることができました。

現在2年生は、生活科で野菜の栽培をしています。
みなさんの育てている野菜には、どんな花が咲くか楽しみですね。

5月13日(月) はしの持ち方練習

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
じゃがじゃがごはん・牛乳・かつおのおかか煮・きゅうりの甘酢あえ・豚汁

今月の給食目標は「正しいはしの持ち方で食事をしよう」です。
そこで、今日は給食委員が各クラスに正しいはしの持ち方を教えに行きました。
給食委員の手本を見ながら一緒にはしを動かして、みんな練習していました。

また、今日の「じゃがじゃがごはん」は、今月のおすすめ献立です。
レシピは、献立表裏面の給食だよりに掲載されています。
ホームページからもダウンロードができますのでご覧ください。

5月10日(金)4年生 ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 プロの演奏者を招いて、4年生でふれあいコンサートがありました。

 プロが奏でるヴァイオリン、チェロ、ピアノの音色はとても美しく、音楽室いっぱいにすてきな音が響き渡りました。
 とても近い距離で、プロの生演奏が聴ける!貴重な体験になったと思います。

 最後はプロの演奏をバックに、「世界中の子どもたちが」を精一杯歌いました。
 とても感動的な時間を一緒に過ごすことができました。

5月10日(金) はじめてのソフト麺

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ソフト麺・牛乳・五目あんかけ・れんこんサンドフライ・小松菜とツナの和え物

今日は、1年生にとって初めての麺給食でした。
ソフト麺を箸や手で半分に切ってから、五目あんかけの中に入れて食べました。
麺をすくえなかったり、つゆだけが先になくなってしまっていたり、
苦戦しながらもよく食べていました。

5月8日(水)4年生 朝の歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(金)にあるクラシックコンサートに向けて4年生が合唱練習を行いました。指揮者や打楽器の児童も休み時間の合間をぬって練習をしてきました。
 朝から大きな声で、しっかりと歌うことができましたね。よい仕上がりです!
 当日もみんなで力を合わせて、すてきな時間にしましょう。

5月8日(水) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校図書ボランティア「図書ぼっち」の皆さんに、朝、お越しいただき、1年生の各学級で絵本の読み聞かせをしていただきました。
 どの学級も、真剣にお話を聞くことができました。図書ぼっちの皆様、ありがとうございました。

5月1日(水) 令和時代スタート

画像1 画像1
 新しい「令和」の時代の始まりです。
 児童の皆さん、ご家族の皆様、地域の皆様にとって、よい時代になりますように。

 

4月26日(金)、1年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(金)、1年生は春の遠足にでかけました。
当日の朝も、雨が降っていて、行けるかどうか心配でしたが、児童が登校する時間には雨もやみ、無事に出発することができました。
 交通ルールをしっかり守り、歩いて犬山緑地公園まで行きました。雨上がりで、地面がぬかるんでいるところもありましたが、春の植物や虫を見つけたり、遊具で遊んだりして楽しく過ごすことができました。
 下校時には、「楽しかった」「暑い」「疲れた」「もう歩けない」という声が聞こえてきました。ゆっくり休んで、5月7日(火)に元気に登校してほしいです。

4月26日(金) 2年 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は雨が降っていたり、雷が鳴っていたりして、遠足に行けるか心配していましたが、子どもたちが登校した頃には天気も回復し、無事出かけることができました。
 2年生は、ひばりヶ丘公園に行きました。途中、石作公園で休憩を挟み、1時間弱歩いて向かいました。
 公園では、春みつけや遊具遊びをしました。タンポポやテントウムシを観察したり、長い滑り台やタワーのてっぺんにタッチなどしおりに書いてあったミッションを次々とこなしていました。
 帰りはまた、1時間弱かけて学校に戻りました。たくさん歩き、遊んだのでみんなへとへでした。

 明日からの連休でしっかりと休養し、また5月7日には元気に登校してきてほしいと思います。


4月25日(木)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての児童集会がありました。
 各委員会からの活動報告、児童会のスローガンの発表等がありました。
 
 児童会のスローガンは、
 「みんなやさしくえがおはじける犬南小」です。
 
 このスローガンのとおり、周りの人に優しく、笑顔いっぱいの南小学校にしていきましょうね。

4月24日(水) 4年生春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は雨の中、犬山浄水場まで行ってきました。
道中はルールを守って1列で移動し、浄水場では水がきれいになる仕組みについて学習してきました。
お弁当はそれぞれの教室で楽しくいただきました。

本日、雨の影響で行えなかった午後の活動のふりかえりで、金曜日に石作公園に出かけようと思います。

保護者の皆様におかれましては、お弁当のご準備ありがとうございます。
また遠足の思い出話を家庭でもしていただけたらと思います。

4月24日(水) 1年生 お弁当

画像1 画像1
 4月24日(水)、今日は雨天の為、1年生は遠足が延期になりました。
残念ながら、遠足は行けませんでしたが、昼食はいつもの給食とは違う雰囲気で、みんなで楽しくお弁当を食べました。
 金曜日には遠足にいけるといいですね!!


4月24日(水) 4年生春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から、雨が降っていましたので、1〜3年生の遠足は、26日に延期しました。
 4年生は、犬山市の浄水場の見学が今日しかできないため、浄水場の見学だけ本日実施することにしました。小雨の降る中でしたが、傘をさし、1列で安全に気をつけながら現地まで向かいました。午前の見学後、学校に戻ってお弁当を食べる予定です。

 本日は、朝から、お弁当づくりでお手数をおかけいたしました。26日(金)も、お弁当の準備をお願いいたします。

4月24日(水) 四年生春の遠足

画像1 画像1
浄水場に到着しました。
雨の中で大変でしたが、みんな無事に到着できました。
これから水がきれいになるしくみを学びます。

4月24日(水) 四年生春の遠足

画像1 画像1
あいにくの天気となりましたが、四年生は遠足に出かけています。
現在は途中の公園でトイレ休憩です。

少し日程を変更し、浄水場の見学が終わったら学校にもどります。
お弁当は学校で食べます。

気をつけて行ってきます。

4月23日(火) 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、歯科検診がありました。
 1年生から順番に、全学年が体育館で、学校歯科医の河田先生に見ていただきました。歯は、健康な体づくりのためにとても重要です。虫歯にならないよう、毎日の歯磨きをしっかり行い、甘いものの食べ過ぎに気をつけましょう。

4月23日(火) 1〜4年生明日は遠足です

 1〜4年生は、明日、24日は春の遠足です。
 しかし、天気予報によると雨が心配されます。明日の持ち物については、1〜4年生のお子様には、本日、プリントを配布しましたので、そちらでご確認ください。朝から雨が降っていても、遠足の準備をして、リュックサックで登校させてください。小雨の場合、見学場所の予約の関係で、遠足を実施する学年もありますので、ご承知おきください。
 なお、明日24日、予備日の26日は、全学年給食がありませんので、この2日間はお弁当を持たせていただきますようお願いいたします。

 よろしくお願いいたします。
 

4月22日(月)授業参観・平成31年度PTA総会

画像1 画像1
 本日、授業参観、学級・学年懇談会がありました。保護者の皆様、お忙しいところ、ご参観、ご出席いただき、ありがとうございました。
 また、平成31年度PTA総会が行われました。旧役員の皆様、大変お世話になりました。新役員の皆様、一年間よろしくお願いします。
 今後も保護者・地域の皆様とともに、犬山南小学校の児童を健やかに育てていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/12 児童集会 ク4
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268