最新更新日:2024/11/29
本日:count up24
昨日:78
総数:361339
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

5月9日 1年 ひらがなの勉強

1年生が、ひらがなの勉強を始めています。

今日は、「へ」を習っていました。

できた人から、○をもらって、イラストに色を塗っていました。

どんどん勉強して、どんどんひらがなを覚えていく1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 3年 地図記号

3年生が社会科で、地図記号を習っています。

記号と実際の写真を、マッチングしてノートに貼っています。

「みなとは、いかりの形だね」
「明治村も、博物館かな」
「学校は、なんで『文』なんだろう」
などと、つぶやきながら、覚えながら貼り付けていました。

どんどん覚えて、学習に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 6年 理科実験

6年生が理科室で、理科の実験です。

集気瓶に集めた酸素や二酸化炭素の中に、炎を入れるとどうなるのか。

「先生、酸素の中に火を入れたら、こわかった」
「二酸化炭素の中に入れたら、消えちゃったよ」
などと教えてくれました。

実験によって、科学的な理解がより深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 2年 サッカー遊び

2年生が体育で、サッカーボールを使って、体ほぐしです。

自分のサッカーボールを蹴っていますが、ホイッスルが鳴ると、他の人のボールを取りに行くのです。

取れた人から座っていきます。

広い運動場を使って、愉しく運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 お話会3年生

今日も、古川先生によるお話会がありました。今日は3年生です。

今日の内容は、
詩「五月の詩」
おはなし「エパミナンダス」
本「もしもまほうがつかえたら」でした。

「エパミナンダス」は、とてもおかしいお話で、くすくすとおかしがっていたのが、お話が進むにつれて、大爆笑にかわっていきました。子どもたちの顔も、笑顔笑顔でした。

NHKの取材も今日で最後です。
子どもたちにも感想を聞かれました。楽しかったことをしっかりと伝えました。

お話会の後、古川先生にもインタビューがありました。
「子どもたちの心の片隅に残っていく本を読んでいきたい」
「子どもたちが楽しんでくれると、すごく心が休まる」
「いいお話ほど、語りがしやすい」・・・・語りとは、何も見ないで読み聞かせること

NHKの取材の方たちも、古川先生とともに、子どもたちの様子もしっかりととらえてくれました。
また、編集されて放送される予定です。とても楽しみです。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部中訪問

 東部中に入学した1年生の授業の様子を参観してきました。ついこの間、池野小を卒業したばかりですが、真新しい制服を着て、すっかり中学生の姿に変身していました。しかし、目が合うと、小学生の頃のように、にこやかな笑顔を返してくれました。学習内容もかなり難しくなったと思われますが、皆、真剣に授業を受けている姿が印象的でした。池野小卒業生の皆さんのさらなる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ロールパン
・ポテトカップグラタン(ほうれん草)
・ミネストローネ
・オレンジ

 ミネストローネには、トマト・大豆・キャベツ・にんじん・たまねぎ・セロリ・パセリが入っています。野菜たっぷりの健康メニューです。
画像1 画像1

5月8日 お話会1年生

古川先生によるお話会がありました。

1年生なのですが、すでに古川先生の読み聞かせを経験している人が多く、スムーズに会は進みました。

今日は、古川先生へのNHKの取材がありました。車を降りるところから、密着取材です。
読み聞かせはもちろん、ずっと映像を撮りっぱなしでした。こんな苦労の中から、番組ができていくことがよくわかりました。

今日のメニューは、
詩「ひなたぼっこ」
科学の本「ハートのはっぱかたばみ」
絵本「アンディとライオン」でした。

今日の本には「かたばみ」が出てきます。本の中で、かたばみで金属をみがくと、ぴかぴかになる部分が出てきました。
読み終わったら後、実際にかたばみを一人一人に配って、十円玉を配って、みんなでみがいてみることになりました。
あら、不思議。本当に十円玉がきれいになります。
その後、マヨネーズやタバスコでもみがいてみました。
1冊の絵本から、どんどん興味が広がっていく瞬間でした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 3年生・植物の観察

 3年生では、植物の芽の様子を観察・スケッチしました。連休前に植えたホウセンカやヒマワリの種が発芽して、2センチほどの背丈になっていました。これからどのように生長していくのか、楽しみですね。
画像1 画像1

5月7日 6年 音楽鑑賞

6年生が、音楽の時間に、音楽鑑賞です。

曲は、ブラームスのハンガリー舞曲第5番です。勇壮な曲でした。

写真で、手を上げているのは、同じフレームが出てきたからです。よく聞いています。

リズムのノリがよく、最後は、手拍子をしたり、身体を揺らしたり。

なんか楽しい雰囲気ですすむ音楽の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 4年 コロコロガーレ

4年生の図工の時間です。

「コロコロガーレ」という作品。

タワーの中を、ビー玉が迷路のように進んでいくものです。

今日は、材料作り。細長い棒と、平ぺったい床と。

これができあがると、みんなで遊べて楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・カレー
・ツナサラダ
・ヨーグルト

 10連休明けですが、欠席者も少なく、順調に学校生活を再スタートさせることができました。今日も、子ども達の大好きな献立です。久しぶりの給食を楽しみにしている子も多かったのではないでしょうか。
画像1 画像1

5月7日 お話会2年生

2年生のお話会がありました。

令和になって最初のお話会です。古川先生には、本当にいつも楽しいお話会をありがとうございます。

2年生も昨年からお話を聞いていますが、学年がひとつあがって、また新しい気持ちでお話を聞いていました。

今日は、
詩「はるがいっぱい」
お話「かしこいおいしゃのやせぐすり」
絵本「ロミラのゆめ」でした。

その他にも、この学校の子たちがつくった詩も聞きました。

なるほどなあと思うような内容でした。




 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 令和登校初日

新しい令和の時代になって、初めての登校です。

みんな元気に登校しています。

友達と会うのも久しぶり、先生に会うのも久しぶり。

すごく新鮮な感じがします。

ずっと学校生活をしていないので、体調がおかしくならないか様子を見ながらすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 令和元年初日

新しい時代が幕開けをしました。

「令和元年」です。今日が初日。

池野小学校はというと、静まりかえっています。

雨がちょうどあがりましたが、山の上のほうはガスがかかっています。

令和時代、池野小学校にとっても、子どもたちにとっても、いい時代になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 遠足2

遠足の様子です。

子どもたちは、動いている古い市電やバスに感動を覚えていました。

そして、動かない機関車にもおおいに興味を示していました。

協力班では、高学年がリードして、小さい子たちのお世話をしっかりしました。

どのグループもすごく仲良く、楽しく過ごすことができました。

連休前に楽しい思い出ができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 春の遠足

 心配だった天候も回復し、全6学年で明治村への遠足へ行くことができました。高学年がリーダーになり、協力班で仲良く「明治探検隊」の活動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 遠足の朝

朝から急な大雨、雷がありましたが、無事、遠足に行けそうです。

みんな楽しみにしています。

この後、天候が回復する予報です。

楽しい遠足にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 4年生・社会

 4年生は、社会の授業で消防署や警察署など私たちの生活に身近な場所について学習しています。学校に設置しているAEDも担任の先生が見せてくれました。
画像1 画像1

4月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・豚肉と大根の煮物
・和風コロッケ
・キャベツのおかか和え

 明日は、春の遠足で給食がありません。ということは、今日が平成最後の給食です。今日も子ども達の好物「和風コロッケ」が出されました。「和風コロッケ」のシャキシャキとした食感は、中にレンコンが入っているからだそうです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336