ともに生きる

生徒議会

授業後、生徒議会が行われました。

生徒会執行部、委員会委員長、議員で、昨日の学級生徒総会で出された意見や質問についての話し合いがありました。

今後の委員会活動につなげていきます。
画像1 画像1

合唱曲決め 2年生

11月の文化のつどいで歌う合唱曲決めをしました。

もうそんな時期なんですね。
画像1 画像1

図書館の様子

図書館利用者が増えてきています。

新しい本もあります。

どんどん利用しましょう!
画像1 画像1

今日の給食(7/10)

画像1 画像1
手巻きご飯(卵焼き・かんぴょう煮・いかスティック・納豆・のり) 牛乳 かぼちゃ入りごま味噌汁

今日は7月10日、納豆の日です。
手巻きの具として、スティックタイプの納豆をつけました。

美化・ボランティア委員会の活動

美化・ボランティア委員会が中心となってワックスがけを行いました。

お疲れ様でした。
画像1 画像1

体育大会選手決め (1年生)

画像1 画像1
9/28(土)に行われる体育大会の出場種目を各学級で話し合いました。「適材適所」で、得意なことで力を発揮して、自分のクラスを優勝に導いていきましょう!

学級生徒総会 1年生

1年生にとってはじめての学級生徒総会です。

城東中学校の生徒会活動について知るよい機会となりました。

先輩と共に、これからの城東中学校を創っていきましょう!

画像1 画像1

学級生徒総会 2年生

2年生の学級生徒総会の様子です。

活発な意見や質問が出されました。

「生徒がアイデアや意見を出して、自ら学校を創っていく」

城東中学校の伝統です。
画像1 画像1

学級生徒総会 3年生

生徒会の活動方針を確認し、7月までの生徒会活動の振り返りを行いました。

また、今後の生徒会活動について、建設的な意見や質問を考えました。
画像1 画像1

生徒会活動方針

今年度活動方針「3つの柱」について

  生徒会スローガン 『自立〜自ら動く城中生』

● 生徒がスクラムを組んで生徒会活動に関わろう!
〜生徒会をつくるのは自分自身!〜

・生徒一人一人の意見で作る活発な議会
・つながりを意識した取り組みへの積極的な参加
・委員会同士で連携して取り組む活動

● 自ら考え、自ら行動する城中生に!

・状況を的確に判断し、行動できる城中生
・何事にも一生懸命取り組むことができる城中生
・失敗を恐れず、挑戦し続ける城中生

● 城中のよき伝統を生徒全員で守り、
         さらに創り上げていこう!
〜過去から現在、そして未来へ!〜

・明るく元気なあいさつ
・心に響く合唱
・みんなで作りあげる生徒会活動

前期生徒会・議会の活動

【前期生徒会・議会の活動】

● 1つ目の柱

『全校生徒で行う生徒会活動にしよう!』
        
・ 縦割りレクの実施  ・ 新入生歓迎会の実施
・ 30分掃除の実施  ・ 生徒会掲示板  ・ 夢広場の活用 
・ 目安箱の設置 

● 2つ目の柱

『自ら考え、自ら行動できる城中生!』

・ 選手激励会の実施(管内陸上大会、管内大会)
・ 体育大会生徒会種目“みんなでピョン”の実施

● 3つ目の柱

『城中のよき伝統を生徒全員で守り、さらに発展させていこう!』

・ 城中コール伝授会の実施 
・ 縦割り合唱の実施
・ 城中生の主張の実施      
・ 学級旗生徒会賞の表彰(予定) 
・ 体育大会縦割り競遊(心をひとつに、城中ハリケーン、デカパンリレー)  

城中生の主張

年2回の城中生の主張が開催されました。
会場も大盛り上がりです。

最初は「レッツダンス」BTS、1年生1人で出場です。
キレのあるダンスを披露してくれました。
ノリノリです!

次に2年生女子のダンスグループCronyです。
かわいいダンスを披露してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

城中生の主張

3番目の登場は3年生女子の4人グループ・BALLOONです。
歌・プライド革命の歌声を披露してくれました。

最後は、1年3組の皆さんの出場です。
今話題のアラジンの劇をアレンジして披露してくれました。
笑いあり、ダンスありでチームワークばっちりでした。

城東中学校では、生徒のアイデアや自主性を生かす取組を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/9)

画像1 画像1
さつまいもご飯(自校炊飯) 牛乳 鶏肉とごぼうの炒め煮 戦時中のすいとん汁

 今日は、戦時中の食事体験献立です。これは、犬山市の平和教育事業の一環として学校でも取り組んでいます。
 すいとん汁は、だしを使わず塩のみの味付けですいとんも全粒粉をしようしているため茶色をしています。「おいしくない」と感じた生徒もいたと思いますが、食事体験をすることで、日頃の食のありがたみを感じてもらいたいと思います。

朝テスト 2年生

今日は国語の聞き取りテストに取り組みました。
画像1 画像1

城中生の主張のお知らせ

よろしくお願いします。
画像1 画像1

城中生の主張のお知らせ

生徒会主催「城中生の主張」が開催されます。

15年以上続いている生徒会の伝統行事です。

昼の時間を活用して、生徒のアイデアや自主性を生かす活動です。


★城中生の主張★

◆日時 令和元年 7月9日(火)昼のJT 13:20〜13:50
◆場所 城東中学校体育館
◆駐車場 プール横バレーボールコート
◆プログラム
 ・1年生 ダンス
 ・2年生 ダンス
 ・3年生 歌
 ・1年生 劇 

是非、ご覧ください!    ※写真は昨年のものです。 
画像1 画像1

今日の給食(7/8)

画像1 画像1
夏野菜カレー(麦ご飯) 牛乳 枝豆コロッケ キャベツサラダ

今日は、なすとピーマンを入れた夏野菜のカレーでした。
コロッケにも枝豆が入っており、給食から夏を感じるようにしました。 

英語授業 2年生

2年生英語の授業の様子です。

教科書の本文を暗唱するために、ペアで教え合い、助け合いながら活動に取り組むことがねらいです。

授業では毎時間ペアを入替え、誰とでも助け合って活動することを大切にしています。
画像1 画像1

国語授業 1年生

1年生国語の7授業の様子です。

グループ内発表会で互いにアドバイスや感想を伝え合う活動を通して、スピーチ発表会に向けての課題を見つけることがねらいです。

自分の思いや考えを、できるだけわかりやすく伝えようとしていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 生徒議会
7/11 文化部発表会
7/13 管内大会
7/14 管内大会
7/15 海の日
7/16 いのちの集会

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

保健だより

食育だより

2年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270