最新更新日:2024/06/28
本日:count up325
昨日:380
総数:858811
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【6年生】短冊に願いを込めて 1年生と七夕会

 5時間目に,1年生と七夕会で交流をしました。ペアの1年生の児童とともに,折り紙で飾りを作り,願い事を書いた短冊とともに,笹の葉に飾り付けをしました。6年生が優しく折り紙の折り方を教えている姿がとても印象的でした。1年生も,お兄さんやお姉さんと会話を楽しみながら,とても楽しそうに作業していました。1年生との仲がさらに深まり,とても充実した七夕会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 あさがおの はながさいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおのはなを観察しました。
色や形,触った感じ,香り,発見したことなどをまとめました。

7/3 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立

クロスロールパン
牛乳
かぼちゃのチーズ焼き
ミネストローネ
冷凍みかん

かぼちゃのチーズ焼きは手作り献立です。
かぼちゃや枝豆、チーズなどの具材を混ぜてカップに詰めて焼きました。

【6年生】修学旅行伝達会 京都・奈良の魅力を伝えよう

 3組の修学旅行伝達会を実施しました。5年生の児童に対し,作成したパンフレットを示しながら,上手に落ち着いて発表することができました。みんな京都や奈良のまちの魅力を,一生懸命伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中島池へ生き物探し【二年生】

 中島池へ生き物探しに行きました。連日の雨で地面が泥濘んでいましたが、木の陰から草の中まで探し尽くし、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 国語(1年2組)

国語の学習「おおきな かぶ」
動きをまじえながら,登場人物の気持ちを考え,発表しました。
画像1 画像1

【6年生】タブレットで写真撮影 自己紹介をしよう!

 コンピュータの授業で,タブレットを使って自分の写真を撮影し,プレゼンテーションソフトで自己紹介の画面を作成する学習を行いました。スマートフォンを使用したことのある児童も多く,タブレットによる写真撮影は,意外と多くの児童が手際よく操作できていました。プレゼンテーションの能力は,これからの時代にとても有用なスキルの一つです。小学生のうちから,プレゼンテーションソフトに慣れ親しんでおきたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 Let't study English!!

初回から続けている活動は,皆慣れてきた様子。
そして,新しくフルーツの名前や "like""don't like"について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】鉄棒の連続技に挑戦!

 体育の鉄棒の学習では,いろいろな技を練習したのち,自分で組み合わせを考えて,連続技の練習をしました。暑い中でしたが,それぞれの技量に応じて,自分にはどんな連続技ができるのか,みんな真剣に考えながら練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

麦ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
キャベツのおかかあえ
夏野菜のみそ汁

夏野菜のかぼちゃやなすなどを使用した野菜たっぷりのみそ汁でした。

【1年生】 つうがくろ たんけん にいってきました!

画像1 画像1
通学路にあるもの,道路標識や公衆電話,横断歩道のおしボタン,様々な建物,子ども110番のいえなどをみつけました。防火水そうは,あまりなじみがなく,難しかったようです。

【1年生】 あさがおが咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは,朝学校にくるとすぐにあさがおの様子をみにいきます。
そして,「あさがおの花が咲いてる。」「もうすぐ開きそうなつぼみがある。」と笑顔で報告してくれます。

7/1 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ゆかりごはん
牛乳
枝豆コロッケ
小松菜とツナのあえもの
わかめ汁

旬の枝豆を使用したコロッケでした。
ゆかりごはんといっしょにいただきました。

【6年生】七夕会に向けて折り紙講習会

 6年生は、7月3日に1年生と七夕会をします。ペアの1年生に七夕飾りの作り方を教えられるよう、今日は学級で練習しました。講師は七夕実行委員です。黒板を使って丁寧に折り方を教えられました。来週が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
牛乳
ちくわのおこのみ揚げ
ひじきの煮物
じゃがいもとえのきのみそ汁

ひじきの煮物にはにんじん、こんにゃく、油揚げ、ツナなどいろいろな食材を入れました。

【2年生】給食の時間にて

 今週から1週間毎に栄養教諭の小林先生が各クラスで一緒にご飯を食べてくれます。
 子どもたちは給食を味わいながら、小林先生ととても楽しそうに過ごしていました。
 いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

修学旅行伝達会 5組

 修学旅行の感動をパンフレットにまとめ、5年生に伝えにいきました。早いもので1ヶ月たちましたが、思い出を思い返しながら、楽しそうに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
牛乳
豚肉のしょうが焼き
けんちん汁
カットパイン

今日は冷たいデザートのカットパインでした。

6/28給食の実施について

明日の給食は通常通り実施です。

【6年生】修学旅行伝達会

 修学旅行で学んだことをパンプレットにまとめ、その作品をもとに5年生の交流級へ伝達会を今週から行っています。クラスで学習するとは違い、緊張感をもって行うことができました。5年生の子たちに来年の修学旅行の参考になってくれればと願っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 ラインズ(4年)
お話ポケット(児童クラブ)
7/4 外国語活動(2年)
外国語活動(たんひま)
7/5 ラインズ(1年)
お話ポケット(1・特)
学校保健委員会 15時〜16時10分
7/8 自然教室
スマイルタイム
7/9 自然教室
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287