最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:108
総数:628163
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

委員会活動 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の委員会活動が行われました。清掃道具やボールの点検、委員会の反省、発表の準備と1時間、学校のため・皆のために4年生以上の皆さんが一生懸命働きました。ありがとうございます。

ビンゴのリズムに乗ってたのしく! 2年生 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。ビンゴのリズムに乗って歌って手拍子を打ちました。間奏の間に席を移動し、相手をどんどんかえながら楽しく行いました。

メダカの卵よく見えたよ。 5年生 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、メダカの卵の観察をしました。2人1組で顕微鏡を操作し、はっきりと観ることができました。頭が大きくなり、眼ができていて感激でした。

図書館にて 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日の図書館です。読書週間が終わりましたが、多くの子が訪れて本に親しんでいました。




あいうえおであそぼう  1年生 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「あいうえおであそぼう」を読んでいます。だんだん調子が揃ってきて、速さや止まるところがそろってきました。「あいうえ えんそく たのしいな」のように自分たちでもこれから「あいうえお」作文をしていきます。

私の楽しかったところは? 3年生 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「たのきゅう」のお話を聞きました。とても楽しいお話で、感想を書き友達と意見交換をしました。

何時に?  4年生 7/1

What time is it? 時刻や生活時間の言い方や尋ね方について練習しました。
相手に配慮しながら尋ねたり答えたりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビーパストライアルに向けて 6年生 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ラグビーパストライアル」に向けて、6年生が学活の時間に練習をしました。皆で声をかけ、ペースを合わせていきます。始めはなかなか上手く渡りませんでしたが、だんだんと皆で呼吸を揃えて合わせられるようになってきました。クラスの力を1つにしていきます。

泳力を伸ばす 5年生 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は泳力を伸ばす練習をしました。自分の目標を決め、少しでも長く泳げるように力強く蹴り、水をかいていきました。

どこまでいけるかな 1年生 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はプールでどこまでいけるかためしの泳ぎをしました。最後に何秒顔に水をつけていられるかも試しました。

円の面積を使って 6年生 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の面積を使って問題を解いていきます。円を組み合わせた問題に挑戦し解き方を考えていきました。

気になる記号・符号について 3年生 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「気になる記号・符号について」を学習し、自分が調べたことをまとめていきました。道路の標識やリサイクルのマークなどいろいろな記号に興味を持って子どもたちは調べていました。

始めの数は? 2年生 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「はじめのかずはいくつ」の学習をしています。線分図をかいて、問題文の内容を図に表してから解き方を考えます。

水しぶきをあげて 4年生 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の水泳の授業です。ビート板を使って練習したり、腕のかきかたを練習しあtりとめあてを持って取組ました。

読み聞かせ 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせボランティアの方が来てくださり、蒸し暑い日でしたが、爽やかな時間を過ごすことができました。読んでくださった本の紹介です。
6月28日 読んでくださった本の紹介
1年1組  おこだてませんように
1年2組  ぽこぼういちねんせい
2年1組  でんでこでーす
      ぼくのきんぎょをやつらがねらう
2年2組  伝記 安藤百福
3年1組  さかさのこもりくんとてんこもり
      グルグルさんとおばけのあかちゃん
3年2組  王さまライオンのケーキ
      りゆうがあります
4年1組  がまの油
      外郎売      
4年2組  たなばたまつり
      かんぺきなこども
      王さまライオンのケーキ
5年1組  サカサかぞくのだんなキスがスキなんだ
5年2組  いのちのまつり「ヌチヌグスージ」
      うんこしりとり
6年1組  はなになりたい
6年2組  かしこいメモリー
      愛蔵版 おはなしのろうそく
たんぽぽ  おめんです
      ちびごりらのちびちび

話を聞きとる  6年生 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域のよさや課題などについて話される英語を聞いて、その概要を捉えました。博物館や球場などポイントになる言葉をしっかり聞きとりました。

町探検に行ったよ! 2年生 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は今日町探検に出かけました。カーブミラーや道路標識、田があったこと、ザリガニを見つけたことなど、たくさんの発見がありました。

考えを発表 5年生 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、「どんな計算になるのかな」の学習をしました。立式の根拠の説明をホワイトボードを使ってまとめ、皆に発表しました。


環境について新聞つくり 4年生 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ごみの処理とその利用」についてまとめて新聞を作りました。環境センターを見学したことや、リサイクル、ごみを減らす工夫を自分の意見を取り入れてまとめていきました。

にているひらがな 1年生 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間です。似ているひらがなに注意して書きました。はね・はらいの違いに注意しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也